黒田総裁 フィンテック活用に向け研究

黒田総裁 フィンテック活用に向け研究
日銀の黒田総裁は金融とIT技術を融合させて新たな金融サービスを提供する「フィンテック」をテーマにしたフォーラムであいさつし、技術の発展が資金の決済などに大きな変化をもたらす可能性があるとしたうえで、将来的に中央銀行の業務にも活用できないか、研究を進めていく考えを示しました。
日銀は、金融と最新のIT技術を融合させて新たな金融サービスを提供するフィンテックの可能性や課題について金融機関やIT企業の担当者らと意見交換しようと、東京都内でフォーラムを開きました。
この中で、黒田総裁は「決済や投資判断など金融の根幹をなす活動は見方を変えれば情報処理そのもので、情報技術やAI=人工知能などの進歩はこれらの活動全般に影響を及ぼす可能性がある」と述べました。そのうえで、中央銀行の業務にも将来的にフィンテックの技術を活用できないか、日銀としても研究を進めていく考えを示しました。
一方、黒田総裁は「情報技術の進歩がハッキングやサイバー攻撃などの手口をますます巧妙にしている面もあり、ネットワークがグローバルに広がっている金融の世界では、攻撃による影響が国境を越えて拡散する可能性がある」と述べ、普及にあたっては利便性と安全面の両立が課題になるという認識を示しました。