株式会社はてなのメンバー
全員みる(9)-
はてなの人事・総務を担当。趣味は走ること、スポーツ観戦(特に高校野球)、学ぶこと。高校生に野球を教えるために数学の教師になりたいと思い、理工学部に入学後、教師は社会経験が必要とIT企業に入社。仕事の面白さに目覚め、いつの頃からか教師の夢を諦め、仕事に没頭する。エンジニアからスタートしたキャリアではあるが、2社目で社内SEから管理部門にキャリアシフトし、人事・総務がメインキャリアに。2社目で経験したIPOに関するスキルを活かして現職に転職後、人事・総務を極めたいと日々邁進中。
-
はてなビジネス開発本部 営業部長
大学卒業後、ウェブ広告代理店などを経て2010年はてな入社。ユーザーも楽しめる広告作りを目指し、はてなニュースの記事広告やはてなセリフタイアップなどを立案・実施。
最近では、企業向けのオウンドメディア構築ツール「はてなブログMedia」を使ったオウンドメディア支援を担当。 -
栗栖 義臣
その他 -
株式会社はてな代表取締役社長。1975年三重県生まれ。
2001年にQ&Aサービス「人力検索はてな」を開発し、創業。
開発技術に重点を置き、ブログサービス「はてなダイアリー」、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」等、独自性のあるWebサービスの創出・提供に取り組む。
2006年に米国シリコンバレーにて子会社「Hatena Inc.」を設立。2008年12月に任天堂との協業事業として、ニンテンドーDSi™のソフトに対応したWeb上の公開・共有サービス「うごメモはてな」をスタート。
現在、開発拠点を置く本社のある京都に在住。
なにをやっているのか
-
国内最大級のブックマークサービス「はてなブックマーク」。はてなブックマークをきっかけに、様々な話題が世の中に広まっています。
-
KADOKAWA様と共同開発した小説投稿サイト「カクヨム」。はてなブログとこのカクヨムから、多くの書き手が誕生しています。
株式会社はてなは、日本のインターネット黎明期の2001年に創業いたしました。
創業以来ユーザー参加型サービスを運営しており、そこで培われた技術力やユーザーパワーを活かし様々な企業向けソリューションやWebサービスも提供しています。
代表的なサービスは国内最大級のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」や最新鋭のブログサービス「はてなブログ」などがあります。
また、共同開発事例として任天堂様とのネットワークサービス「Miiverse」、集英社様とのマンガ投稿サービス「少年ジャンプルーキー」「あしたのヤングジャンプ」、KADOKAWA様との小説投稿サービス「カクヨム」など多数あります。
その他、ソニー様のニュースアプリ「ニューススイート」(News Suite)とネイティブ広告商品の開発も行っております。
ビジネス開発本部では、これらの知見と経験を活かし、様々な企業にコンテンツマーケティングサービスを提供しております。
なぜやるのか
-
「ad::tech tokyo2015」にも出展しました
はてなは、“インターネットで人々の生活を豊かに楽しくしたい”という思いでWebサービスを提供しています。そうして「はてなブックマーク」「はてなブログ」などの代表的サービスを生み出してきました。今も、新しいWebサービスを作り続けています。
ビジネス開発本部も同じように、生活を豊かに楽しくする広告を提供したいという思いをもっています。ユーザーが自ら訪問してきてくれる、ユーザーに楽しんでもらえるコンテンツや広告をつくろうと日々知恵を絞っています。
そのような試行錯誤の結果、はてなブックマークで評判を得るためのネイティブ広告、企業のオウンドメディア構築を支援するCMS「はてなブログMedia」といったメニューが誕生しました。これらが今では多くのお引き合いを頂くまでになりました。
しかし、まだもっとできることはあると思っています。今あるメニューをよりよくすることは当然ながら、もっとはてななりの、ユーザーにも広告主にも喜んでもらえる新しい広告商品ができるのではないかを考え続けています。
どうやっているのか
-
はてなの広告は、必ず広告であることを明示しながら、ユーザー体験を損なわないことも大事にして開発しています。
-
表参道にある、東京オフィス執務スペースです。根津美術館の庭園が見える、都心ながらも静かな場所で、営業もエンジニアも集中して業務に取り組んでいます。
ビジネス開発本部には、インターネット広告代理店の営業マンから制作会社のディレクター、PR会社スタッフまで、様々な経験を経てきたメンバーがおります。
これらのメンバーが前職の経験を活かし、コンテンツをソーシャルメディアで拡散させるネイティブ広告の企画販売、オウンドメディア構築CMSご導入にあたっての仕様説明から立ち上げまでのディレクション、記事制作における企画立案や調整、GoogleAdSenseやその他アドネットワークの収益改善など、多様な業務を行っています。
さらにそれぞれが、広報マーケティング、事業開発、セミナー開催等の営業推進活動、売上管理などの業務も兼務しています。
このような活動を通して、どうやって売上を伸ばしていくかという議論から施策の実行、エンジニアやデザイナーと連携しての商品開発までを全員で取り組んでいます。
日々の営業活動は、お客様から頂くお引き合いをベースに行っております。お客様のご要望に合わせてはてなの商品を紹介した後の、企画提案や進行、制作ディレクションが主な業務になります。
はてなビジネスブログでも、お客様にご利用いただいた事例や、営業部の働き方についての記事などを掲載しております。ご興味を持っていただいた方は、ぜひご覧くださいませ。
http://business.hatenastaff.com/
こんなことやります
《Wantedly限定》採用セミナーを開催します
ここまでご説明したように、はてなのビジネス開発本部では広告枠の販売からメディアの制作ディレクション、記事企画の立案からアドテクノロジー事業まで様々な業務を行っております。
現在、おかげさまで多数のお引き合いを頂いております。なおかつ、もっと新しい広告ビジネスにチャレンジできる機会があるのですが、それにはメンバーを拡大していく必要があります。
セミナーでは、はてなのビジネス開発に興味をもっていただけた方をお招きして、はてなのビジネス開発の未来や役割、具体的な業務内容についてお話ができればと思っています。
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております。
【セミナー開催日時】
・2016年9月7日(水)19:30~21:15(19:10 受付開始)
【会場】
・株式会社はてな東京オフィス 3F SHIBAFU
http://hatenacorp.jp/information/outline
【スケジュール】
・19:10 開場
・19:30 ご挨拶
・19:35 はてなについてご紹介
・19:50 オウンドメディア構築支援事業のご紹介
・20:10 広告事業のご紹介
・20:30 質疑応答
・20:35 懇親会
・21:15 終了
【定員】 10名
【エントリフォーム】
http://url.hatena.ne.jp/hNxbi
募集情報 | |
---|---|
探している人 | コンテンツマーケティング職 |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | 特になし |
会社情報 | |
創業者 | 近藤 淳也 |
設立年月 | 2001年7月 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |