北陸旅行中、知人のなみふく( 仮名 ) さんからMailをいただきました。
「いつもお世話になっているお礼に、心ばかりの品をお送りしたいのですが、ぶっちゃけた話し、北海道から送ってもらうので、ご都合のいい日時をお知らせ頂けないかと思い、メールさせて頂きました」
お断りするはずもなく、、、
「ええ~いいんですかぁ。申し訳けないですね~。
それではお言葉に甘えて。火曜日以降なら在宅しております。」
そなな返信をして宅配を心待ちに。
何かな、何かな 🎶
ええっ、なんだこりゃ~
この赤さは、、、、もう茹でてあるのかな?
しかもこんな沢山。
一辺に食べられないので、半分ずついただきましょう。
北陸で美味しいものをたらふく食べて帰宅して、翌日にはこれさ。
なんて幸せなんでしょう。
しまえび、だだっちゃ豆の豆腐、ポークソテー、へしこ、たくあん、枝豆
このたくあんは、鰹節がまぶしてあって、薄味でなかなかです。
枝豆は、冷凍を流水解凍したもの、、、手抜きです。
肉が食べたかったので、ポークソテーにしました。
真中に乗っているのは、セロリのスプラウト⇒自家栽培したもの。
見栄えは悪いが、ちゃんとセロリの匂いがします。
へしこは少し厚切りでした。
MOURI から超薄切りを所望されたんですが、塩っぱくないのでこの位厚くても大丈夫。
むしろ味わい深くていいと、私は思うんだけれどなぁ
そして、たらたらたらたらたらたら ( ティンパニのつもり )
本日のメインは じゃーーーん
しまえびです。
初めて食べます。塩茹でしてあるので、剥いてお口に放り込むだけ。
しっかりした肉質の中に、野趣あふれる旨みがつまっています。
これは、他のエビとは全然違う。
強い味わいです。
これが北海のしまえびなのか、美味しいです。
凄い、珍しいものを頂戴した。なみふくさんありがとうございました。
本当に美味しい。ごちそうさまでした。
ところで パッケージに書いてある尾岳沼、読めますか?
「おだいとう」と読むんだそうです。北海道の地名は本当に読めないな。
行ったことはないけれど、尾岳沼/別海観光協会のホームページによると、
海の幸満載のところらしい。
北海道の秋から冬にかけては、野菜も美味しいし、魚介も美味しいし、最高ですよね。
北海道に夫婦で行ったのは、結婚して二年目の夏だったから、かれこれ20年近くになります。
登別、積丹、小樽、札幌と道央をドライブしました。楽しかったなぁぁぁ。
仕事では留萌、日高にも行きましたが、道東・道北はまだ知りません。
やっぱり美味しいものを食べたいなら、北陸でも北海道でも、冬ですかね。
うーん、冬か。。。
心は 冬に飛んでいます。
しっかし 今日も暑いなぁ。