地サイダーって聞いたことありますか?
今夜放送の「マツコの知らない世界」は、
「地サイダーの世界」。
シュワシュワ感を求めて、
夏は炭酸飲料を結構飲むのですが、
地サイダーは初耳!
予告を見たら、地サイダーを飲んだマツコが、
臭い、マズいを連発していたんです(^_^;)
あ、もちろん美味しいサイダーも紹介されますが、
マツコの反応見たら、
地サイダーが気になって、気になって・・・。
地サイダーってそんなにあるの!?
地サイダーっていうのは、簡単に言えば、
ご当地サイダーかな。
全国各地、町によっては何種類も作られ、
全種類制覇するのにどれほどかかるのか?
ってくらい製造されています。
その数、なんと!400種類以上あるとか!
地サイダーは老若男女問わず、
時と場所も選ばず、
手に取りやすいから人気なのかな。
ますます気になる~!(^o^)
なんでも、町の資源や文化、
特産品や歴史も組み込み、
多くは地元企業が町おこしを兼ねて
製造しているようですよ。
町ならではのものが
一目でわかっちゃいますね!
美味しい地サイダーが圧倒的に多いですが、
マツコが飲んでいた地サイダーの中には、
変わり種もあったようで・・・。
恐るべし、ドリアンサイダー!
果物の果汁入りのサイダーなんて、
美味しいものばかりに決まっている!
という先入観は捨てた方が良いのかも
知れません・・・
というのも、地サイダーを調べてみたら、
とっても気になる変わり種サイダー発見!
佐賀県発、「ドリアンサイダー」(-_-;)
何故ドリアンをサイダーにしてしまったのか、
詳しく教えていただきたい!(>_<)
ドリアンサイダー商品化への道
このドリアンサイダー、
製造元の社長さんの英断で、
商品化したみたいです。
営業さんの猛反対を押し切り、
製造するとなってもにおいが問題となり、
大変だったとのこと。
その問題は未だに、
解決していないとか・・・(;^-^)
このドリアンサイダーですが、
意外なことに無果汁なんです。
作業員の方が苦労して、
ドリアンの香りを人工的に付けているのだそう。
作業工程を考えると、
その時点で罰ゲームにしか思えないのは、
私だけでしょうか。
ドリアンサイダーの味はどうなの?
気になる味はどうなのかというと、
味をどうこう評価する以前に、
独特のにおいにやられて、
飲もうにもなかなか進まない代物のようです。
でしょうねぇ(- -;)
このドリアンサイダー、
香りの感想は意見が分かれるみたいですが、
相当におうことは間違いない!
ただ、飲んだ人がドリアンサイダーの香りを
表現した時に共通していたことは、
人が食べる物の香りではないということです(;^_^)
でも、ドリアンを食べたことのある人が、
ドリアンサイダーを飲んだところ、
本物に近い味だったそうですよ。
強烈な香りの後に、
様々な味がやってくるんですって!
試す勇気ありますか?
そしてもう一つ、
どうしても気になる変わり種の
地サイダーがありました。
どうして地サイダーに!?牛タンサイダー!
仙台名物といえば牛タン・・・
そうだ!牛タン味の地サイダー作ろう!(^o^)(^o^)
なんて会議があったところを
想像してしまいました(- -;)
「牛タンサイダー」は、
被災地に笑いを届けたいという気持ちで、
仙台市の企業が作ったんですって。
きっと、その願いは叶ったのではないかと。
少なくとも私はニヤリとしましたよ(*^-^*)
牛タンサイダーの味はどうかな?
ただ、やっぱり気になるのは
そのお味ですよね。
こちらの地サイダーを作った社長さん曰く、
「味よりも笑いを優先させた」らしいですよ!
男気溢れてる~・・・(^▽^;)
こちらの地サイダー、
グラスに注ぐと見た目は普通みたいです。
いざ飲まん!と口元にグラスを運ぶと、
焼いて、レモンを垂らした、
牛タンの香りがするんですって。
そして飲んだ人の感想の多くは、
牛タン焼いて食べながら、
普通にサイダー飲めばいいのに・・・。
だそうです!
でもそれじゃダメなんですよね!
笑ってもらいたいんですもの。
想像してたら楽しくなってきました。
人を笑顔にしたい気持ちって、偉大ですね!
と、ここまでは変わり種の地サイダーを
紹介してきましたが、
美味しくて昔から愛され続けている
地サイダーもあるんですよ(*^-^*)
戦前から愛される地サイダー
私が気になったのは、「スワンサイダー」。
作っているのは・・・
なんと!驚いたことに、
ドリアンサイダーのあの会社!
とにかくラベルの可愛さに惹かれました(^o^)
上質のお砂糖に強炭酸。
昔ながらの製法で作られてるそうです。
戦前から販売されてきた、
歴史あるサイダーなんだとか。
リニューアルして復活させたんですって!
長年復活を望まれていたほど、
多くの人に愛されていたのでしょう。
番組の放送内容は?
今夜のマツコの知らない地サイダーの世界では、
マツコが悶絶した変わり種サイダーや、
100年以上味が変わらないレジェンドサイダーまで、
数種類の地サイダーが紹介されます。
地サイダーにちょい足しして作る、
デザートレシピも楽しみですね!
今回の地サイダーの世界の案内人は、
清涼飲料水評論家の清水りょうこさん。
400種類の地サイダーを制覇したという、
強者が登場します。
予告でチラッと見ましたが、
清水りょうこさんも、
なかなか良いキャラの予感がしますよ。
マツコが好きそうな感じですね。
今から番組の放送がとっても楽しみです(^O^)
最後に
いろんな町に、いろんな地サイダーがある。
これを知って、
ますますどこかに行きたくなってきました!
多くのものが瓶詰めされていて、
懐かしい感じのラベルが可愛かったり、
瓶の蓋も古風だったりして、
地サイダーを見て歩くだけでも楽しそう(^O^)
いろんな種類の地サイダーがありましたよ!
各地で果物を使った地サイダーも、
たくさん製造されていて、
気になるものをあげたら、
キリがないほどありました(*^_^*)
お値段もお手頃ですし、
旅のお土産にも思い出にもなっていいですね!
マツコの知らない世界は、
8月23日(火)20時57分からの放送です。
見逃し配信は1週間無料で、
TBSオンデマンド、TVerで配信されますよ。