「しみ」や「しわ」にはシナモンが効果的って本当?

今回はアンチエイジングに関するお話!

「しみ」や「しわ」については、今まで色んな原因がありましたよね?

『酸化』『糖化』『スキンケアの不備』・・・etc.


さてさてそんな中、最近の研究で分かって来た事があります。

それは、毛細血管の劣化が肌の老化に繋がっているという事!



cinnamon


毛細血管が減ると「しみ」や「しわ」になる?!


大阪大学微生物研究所教授・高倉伸幸先生によると『肌老化の重要な鍵を握るのは毛細血管で、毛細血管が減るとシミやしわなどができやすくなる。』との事。

なんでも、加齢で毛細血管が簡単に減り。。。

栄養素が届かなくなった細胞がシミになり。

コラーゲンを作る細胞に栄養が届かなくなると、ハリが消えてシワになるんだとか。



毛細血管・・・?

保湿で角質のターンオーバーを整えて、しみ・しわ対策するならスキンケアの得意分野ですが、血管ってなると、難しいですよね?


シナモンに毛細血管を修復する効果!


でも、ご安心ください!

毛細血管を修復する切り札的アイテムがあるそうです!

高倉先生によると、「シナモン」には毛細血管の壁細胞をはがれにくくする効果があるんだとか。

つまり、シナモンが毛細血管の劣化を防ぎ・修復して、しみやしわが出来にくくしてくれるって事!

他にも「ナガコショウ(ヒハツ)」や「ルイボスティー」でも、同様の効果が期待できるそうです。


美容左右する「血管力」 鏡で舌を見るだけで簡単に調べられる(外部リンク)
http://www.news-postseven.com/archives/20151213_370308.html

アンチエイジングの新常識 毛細血管ケアSP
「ガッテン!」2016年7月13日放映(外部リンク)

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160713/index.html


シナモンの摂取量と注意点


シナモンは食品ですので、摂取量の上限などは特にありません。

でも、桂皮として漢方で薬として使われるほどですので、1日の目安量のようなものがあるようです。

高倉先生によると、1日の摂取量の目安は小さじ一杯(約3g)程度。


スパイスでもありますので、スパイスにアレルギーがあったり、刺激の強い物が苦手な方は気をつけてくださいね。

体調が悪い時や妊婦さんなど、刺激に弱くなっている時も避けた方が良いかもしれないですね。



最後に、シナモンには、パウダータイプとスティックタイプがあります。

ヨーグルトやシリアル、パンなど固形状やゲル状の物にはパウダータイプがおすすめ!

豆乳やホットワイン、紅茶などの液体の物にパウダータイプを使うと、ダマになってしまったり溶けにくかったりしますので、スティックタイプがおすすめです!


noriko


-------->8-------- チョキチョキ -------->8-----------

○今月の割引クーポン

※有効期間:2016年9月30日23時まで

下記クーポン番号をお買い物かごの
ところにある「クーポン番号」記入欄にご記入ください。

全ての商品を3%引きとさせていただきます。

今月の番号は・・・

9613

です。

商品一覧はこちら~ >>

割引クーポンの使い方はこちら >>

-------->8-------- チョキチョキ -------->8-----------




コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ