ありがとう。
とと姉。
・「普段から」・「メイクしない君が」・「薄化粧した朝」・「始まりと終わりの狭間で」・「忘れぬ約束した」・「花束を君に贈ろう」・「愛しい人愛しい人」
会社創立から9年
「本日は現代の『源氏物語』だと話題の恋愛小説『蒼い葡萄』の作者五反田一郎さんにお話を伺います」。
(五反田)「どうぞよろしく。
恋とは一人で落ちるもの。
愛とは二人で育むもの」。
あなたの暮し出版は順調に売り上げを伸ばしていました
(花山)常子さん。
(常子)はい。
(花山)ちょっといいか。
はい。
台所に注目してみてはどうかと思うんだ。
台所ですか?今まで台所は家の隅っこや薄暗い場所に追いやられていたが主婦が大半の時間を過ごす場所だろ?本来もっと明るく家庭の中心にあるべき場所なんだ。
「台所をもっとこうしたい。
この方が便利なのに」という思いを多くの主婦の読者たちが抱えている気がする。
確かに。
そこで方々の台所を取材し蛇口や流しの形などどのような台所が使いやすいのかを記事にしたらどうかと思うのだが常子さん担当してくれないか?はい。
是非やってみたいです。
我々は戦後物のない状況の中庶民の豊かな暮らしを取り戻そうと雑誌を作った。
それが今少しずつ実を結び豊かで美しい暮らし方を読者にきちんと提供する事ができたという自負がある。
だからこそ次の一手が肝心だ。
あらゆる物が行き渡るようになった新しい時代に「あなたの暮し」が読者に提供すべき知識は何なのか。
それを見つけられない限りすぐに読者に飽きられるぞ。
はい。
そんなある日常子たちが取材から戻ると…
(美子)見て新しいミシン。
(一同)お〜。
(寿美子)痛っ!寿美子さん大丈夫?
(本木)大丈夫か?どうした?あぁ…。
おいおい…。
(水田)とんだ粗悪品だったな。
(緑)最近の製品はそんなのばっかりね。
危なかった。
試験をしましょう。
「あなたの暮し」で商品の試験をするの。
物が出回ってきた時代だけどその反面あのミシンのような粗悪品もたくさんあります。
そんな粗悪品を買わされる消費者のためにもいろいろな商品を実験してその商品のいいところと悪いところを伝えてはどうかと思うんです。
(緑)でもそういう実験ならもうメーカーの方でやっているのでは?メーカーの検査をうのみにしてもいいんでしょうか?その検査が正しければあのミシンのような事は起こらないと思います。
私たちがこの手で実際に品質を確かめてその結果を伝える事が大切だと思うんです。
このアイデアはすばらしい!
(花山)やるからには常子さんの言うとおりただの商品紹介ではなく世間に対し「危ないものはこれだ」と教えるものにしよう!はい!全て実名を出し問題のある商品はどこが危険なのかを読者に届けよう!
(一同)はい!早速企画会議を始める。
(一同)えっ?何から取り上げるべきだ?衣料か?食品か?ほら早く言いなさい!
企画会議の結果選ばれた商品は…
(花山)石けんの商品試験は汚れの落ち具合溶け具合肌荒れ香り包装泡立ち。
以上6つの項目で比較し評価する。
せ〜の…。
(一同)いちにいちにいちにいちに…。
よかったらいくらでも見ていって。
常子は商品試験と同時に一般家庭の台所の取材も続けていました。
そこで再会したのは…
・はいはいはいはい。
よいしょ。
お休みの日にすみません。
私「あなたの暮し」という…。
星野さん?常子さん?あの…。
私あの…「あなたの暮し」という雑誌を作っておりまして。
ああ…。
台所の取材をさせて頂いて記事を書いているところなんです。
汚いですがうちでよかったら。
ありがとうございます。
そのあと引いて全体をお願いします。
引いて全体ですね。
はい。
(扇田)今日は奥様はお出かけですか?それが先立たれまして。
(扇田)失礼しました。
(星野)いえ。
ありがとうございました。
助かりました。
そうですか。
何の変哲もない台所ですがお役に立てたでしょうか?はい。
はい。
一方成分の分析は民間の検査機関に依頼し綾たちにも協力してもらいながら順調に試験を重ねていきました
常子さん石けんの試験結果が出た。
面白い結果が出たぞ。
汚れの落ち具合香り肌への刺激…。
どれを取っても麗風堂の石けんが一番評価が低いんですね。
(一同)えっ?麗風堂って最大手じゃないの?で評価が高いのは?高いのは…。
この初根石鹸という会社のものだ。
えっ初根?
(扇田)そんな石けん売ってるのほとんど見た事ないですよ。
無名の会社のものが一番評価が高いなんて…。
どうだ?面白い結果だろ?
(松永)これは読者も驚きますね。
(岸野)それは困ります!
(水田)岸野さん?我が検査機関による検査を基にメーカー名を公表するのはどうかおやめ下さい!それでは試験結果を公表する意味がない!そうですよ。
検査結果が分かってもメーカー名が分からなければ読者は商品を選べません。
どうしてもメーカー名を公表するというのであればこの試験結果は取り下げます。
なぜメーカー名を公表したらあなたたちが困るんだ?中立な民間機関のはずだろ!麗風堂はうちが古くからおつきあいさせて頂いている会社です。
その麗風堂の顔に泥を塗る訳にはいかないんです。
もともと麗風堂の宣伝になると思ってお引き受けしたんです。
それがこんな結果になってしまっては…。
だったらどうしろと?手荒れ成分の数値等を誌面で公表するならば社名を伏せA社B社として頂きたいです。
もし発表するのであればうちの検査結果は掲載しないで頂きたい!検査結果が出せなければ実験の正当性が失われます。
どちらを選ぶかはお任せするしかありません。
結局石けんの商品試験の記事はメーカーの名前を公表しない形での発売となりました
(ノック)どうぞ!・失礼します。
悔しがっている顔でも見に来たか?悔しいのは私たちも一緒です。
これでは商品試験の意味がありません。
何のためにこの企画を始めたのか…。
(花山)これではいけないよ常子さん!読者に事実をありのまま伝えよう!次号は必ずメーカー名を公表した記事にしよう!はい。
はい。
(水田)僕もそう思います。
思うのですが…。
今後商品試験を続けるとなればまたどこかの検査機関を頼らざるをえなくなります。
それではまた同じ問題が…。
はい。
ですから理想どおりの商品試験を続ける事は難しいのではないかと…。
全て私たちだけで試験する。
検査機関には頼らない。
僕は反対です。
常子さんも僕と同じ事を懸念してるんじゃないですか?多分…。
花山さんは我々だけで商品試験をするとなると相当な費用がかかると承知の上でおっしゃってるんですか?無論だ。
会社が傾く可能性だってあります。
それは分かっている。
だが商品試験には我々が追い求めていた「あなたの暮し」の全てがある気がするんだよ!そうですね。
(水田)えっ?やりましょう。
私たちはそのためにこの雑誌を作ったんです。
こんばんは〜。
あれ?とと姉ちゃん。
キッチン森田屋に常子が連れてきたのは…
どうもご無沙汰しております。
星野さん…。
(宗吉)おい生きてやがったかこの野郎!昔よりは飲めるようになったんですよ。
(宗吉)お〜そう来なくっちゃな!アハハハハ!
常子は昔と変わらない星野の姿がうれしくてしかたありませんでした
そしてあなたの暮し出版はちょうど空いていたビルの1階を借り商品試験専用のスペースにしました
もう少しですから頑張って下さい。
よいしょ。
よいしょ。
これでいいですか?うん。
いい感じだな。
皆さんちょっと集まって下さい。
(一同)はい。
(花山)我々は何にも邪魔されない完全な試験スペースを手に入れた。
ここで商品試験を行いその結果を誌面で発表する。
先日のようにメーカーの名前が発表できないなどという事はもう二度とあってはならない。
今夜は我が社始まって以来の一大計画の幕開けだ。
(一同)はい!私はいずれ電化製品を扱っていく必要があると考えている。
電化製品の実験ですか?ああ。
洗濯機や冷蔵庫掃除機…。
家庭電化時代が間もなくやって来る。
これから間違いなくこの3つは進化を遂げ安価でごく普通の家庭でも手が届くようになる。
どんな性能がありどこのメーカーのものが優れどこのメーカーのものが買うべき価値のないものなのか。
実際に私たちがあちこちのメーカーから出ている電化製品を買いそろえて使ってみてその答えを示したい。
これは人々の暮らしを守るための戦いであり我々の使命なんだ。
お言葉ですが…。
いきなり洗濯機や冷蔵庫を取り上げるのは危険なのではないでしょうか。
それは金を気にしてか?はい。
読者の反応を見てからの方が危険は少ないかと。
水田さんのおっしゃる事ももっともです。
分かった。
いろいろと検討してきましたが今回の商品試験で取り上げるのはこれにします。
毎日の生活に寄り添う歯ブラシですからきっと読者の方も喜んで下さると思います。
歯ブラシを買う時にどれを選べばいいのか何らかの指標になるものがあれば大いに助かるはずだ。
簡単な事ではありませんが皆さんで力を合わせて精いっぱいいい記事にしましょう!
(一同)はい!ハ…ハ…ハクション!
(一同)12345678。
そうだ。
力加減はなるべく一定に。
使用後の顕微鏡写真が上がってきました。
どうやらナイロンと豚毛の歯ブラシとでは耐久性に差があるようです。
お〜そうか。
はい。
こうして台所の記事と歯ブラシの商品試験を掲載した最新号は評判となり売り切れる書店が続出しました
(ブザー)・はい!はいはいはい…。
うわっ!
(星野)えっ?ああ…。
すみません常子さん。
節分なので子どもたちと豆まきを。
ああ…。
あの…雑誌の最新号をお持ちしました。
あっありがとうございます。
どうぞ。
お邪魔します。
はい。
鬼は外!
(大樹)鬼は外!
(星野)痛い痛い痛い…。
(大樹)福は内!
(青葉)鬼は外!鬼は外!フフフ…。
うわ〜痛い!痛いよ〜。
痛い痛い…。
(大樹)福は内!よしじゃあ投げたお豆一緒に拾おうか。
(2人)はい!すみませんつきあって頂いて。
いえいえ楽しいです。
(大樹)あれ?停電ではないみたいですね。
この前換えたばっかだっていうのに最近はこういうのが多いなあ。
(三枝子)あ〜あ焦がしちゃった。
(茜)トースターがあれば失敗しないんじゃない?だったら買えばいいじゃないか。
それがどれを買ったらいいのか分からなくて。
里崎さんのお宅でもトースターを買ったらしいんですけどうまく焼けないとこぼしてましたし。
常子たちが次の商品試験について議論していると…
花山さん?やはりもう一度きちんと話し合おう。
本当にやるべきかどうか。
やはり相当の覚悟が必要なようだ。
お金に関してはいくら費用がかかってもやろうと決めたじゃありませんか。
あの時は具体的な金額が出ていなかった。
水田君に改めて試算してもらったんだ。
これから電化製品をメインに商品試験を1年間継続した場合年間1,300万円かかります。
高価な電化製品を使った事がない人もまだまだ多い。
たった一回の高い買い物の基準を我々が提示するんだ。
間違った結果は出せない。
しかも1年後に発表するための実験をしている間何も記事にできないのではこの企画の印象が薄れてしまう!「あなたの暮し」には毎号何らかの商品試験が載っている必要がある。
つまり…。
(島倉)同時にいくつもの実験をしなくてはいけないという事ですか?
(花山)ご名答!商品試験を失敗したら「あなたの暮し」は潰れるだろう。
それでもやるか?常子さん。
戦争が終わったあと私たち姉妹と花山さんは女の人のために雑誌を作って何もなかった時代に暮らしを取り戻すお手伝いをしようと誓いました。
今その願いはたくさんの女の人たちに届いて「あなたの暮し」を買って下さっています。
でも彼女たちのお財布は決して膨らんではいません。
バッグの中に大切にしまってあるお財布を取り出しその中から160円出し私たちの雑誌を買って下さっています。
これは大変な事です。
旦那さんが働いて稼いだ大切なお金をお財布から取り出させるほどの値打ちのある企画を私たちは考えなければなりません。
商品試験にはそれだけの値打ちがある。
…と私は考えます。
世の女の人や子どもにお金の値打ちに見合った安全でいいものが届くように私たちがお手伝いする。
これは今の時代にどうしてもやらなければならない企画なのではないでしょうか。
今まで「なんとかなるさ」でやってきました。
これからも「なんとかなるさ」と信じて力を合わせて成し遂げましょう!はい。
はい。
やりましょう。
はい!やりましょう。
(一同)やりましょう!
一丸となって商品試験に挑む決意を新たにする常子たちでした
やりましょう!2016/08/21(日) 17:40〜18:00
NHK総合1・神戸
とと姉ちゃん 一週間 第20週「常子、商品試験を始める」[字]
常子(高畑充希)は商品を比較試験し記事にすることに。花山(唐沢寿明)のもとでせっけんの試験にいそしむ一同。一方家庭の台所を取材する常子の前に星野(坂口健太郎)が
詳細情報
番組内容
常子(高畑充希)の発案で、消費者のために商品を比較試験し記事にすることに。最初に選ばれたのはせっけん。社員一同で花山(唐沢寿明)の指示のもと、同一条件のもとで効能などを試す。が、成分の検査を専門とする他社に依頼したところ、思わぬ問題が。一方、常子は並行して一般家庭の台所を取材していた。幼い兄妹のいる家庭を訪れたところ、現れた父親はなんと星野(坂口健太郎)だった。変わらない星野のたたずまいに常子は…
出演者
【出演】高畑充希,杉咲花,坂口健太郎,唐沢寿明,ピエール瀧,平岩紙,及川光博,伊藤淳史
原作・脚本
【作】西田征史
音楽
【音楽】遠藤浩二
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:600(0x0258)