視聴率絶不調…ついに始まった日本国民の「サザエさん離れ」
日本の国民的アニメといっても過言ではない日曜夕方の長寿アニメ「サザエさん」。しかしここ最近、視聴率が低下傾向にあります。なぜ日本国民はサザエさんを見なくなったのか、その理由を考察してみました。
更新日: 2016年08月23日
ppp_comさん
日本の国民的アニメといっても過言ではない日曜夕方の長寿アニメ「サザエさん」。しかしここ最近、視聴率が低下傾向にあります。なぜ日本国民はサザエさんを見なくなったのか、その理由を考察してみました。
更新日: 2016年08月23日
ppp_comさん
■国民的アニメ「サザエさん」の視聴率低迷が止まらない
今月14日の放送が視聴率8.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、不振が続いているTVアニメ『サザエさん』
数年前を考えると想像できないような数字を記録し、これには「普通に悲しい、時代の移り変わりを感じる」「フジテレビ完全終了のお知らせ」と驚きの声が多く上がっている
■近年、視聴率の落ち込みが激しくなってきた
『サザエさん』と言えば、不振が続くフジテレビの中でも安定して二桁をとるエース級の番組として有名
つい数年前までは「20%超えが通常運転」と言われていた
1989年から2008年の平均視聴率が22.3%であったのに対して、2015年の7/27~8/2の平均視聴率が12.2%というデータが出ている
■なぜ国民はサザエさんを見なくなったのか?
「サザエさんに心理的な共感を得られない」ことが一つの要因
フネは波平に敬語を使い、男は外で働き、女は専業主婦で夫のネクタイをしめ身支度を整える
波平や町内の頑固おやじがカツオたちを怒鳴り散らすシーンがよく見られるが、現在では「児童虐待だ」などと言われかねない
サザエさんは原作の世界観から、スマホはおろかPCやTVゲームなどもほとんど描かれない
今の子供たちには説明されないと何一つ理解できない異次元設定だらけ
子供たちが、「サザエさん」に描かれる子供たちを観て親近感を持つと考えるのは、やや無理がある
平成になって30年近く経つのに、いつまでも高度経済成長期ぐらいから進歩の無い昭和のアニメ
いい加減、設定と時代背景に無理がありすぎる
確かに、このご時世にフネとサザエはともに専業主婦だし、食事をする時は全員でちゃぶ台を囲んでいる
サザエさんとかいう昭和の家庭の理想像みたいなのが世間に受け入れられなくなってる
今や、ニュースはどこにいてもテレビより先にスマホに飛び込んでくる。FacebookやTwitterは、いつも話のネタにこと欠かない
総務省によると、テレビの1日の平均視聴時間は60代の263.0分に比べ、10代は102.9分と2時間以上の開きがある
インターネットの普及や娯楽の多様化で、子どもがテレビを見なくなった
|379007 view
|528890 view
|648316 view
|416 view
|3958429 view
|11032810 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック