築地市場の豊洲移転でマスコミが報じない「政争の具と利権」の現実
テレビ朝日などのマスコミは、
豊洲新市場の問題点ばかりを報道してきたのだが
そもそも、
何故築地市場を移転させなければならなかったのか
賛成派の声は、きちんと報道していない。
築地魚河岸仲卸三代目・生田よしかつさんが
老朽化した築地の現状を訴えている・・・
今朝の豪雨時の築地市場仲卸売り場の様子。ちなみに雨漏り(雨降り?w)してたのはここだけじゃねぇよ。早く移転したい。 pic.twitter.com/VnVinHvVOr
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月20日
@ikutayoshikatsu 移転の必然性の訴えは現状の醜態の露呈でもあるので、なかなか中の人からは言いにくいんですよねぇ…(´・ω・`)
— ひもたろう (@himotarou) 2016年8月21日
先日の小池新都知事視察の際
反対派の意見を重点的に報道していたのだが・・・
羽鳥慎一「築地市場反対派の人が小池都知事に直接何か渡そうとしていたが小池都知事は受け取ってもいいんじゃないか」と主張しました。
— DAPPI (@take_off_dress) 2016年8月16日
危険物という可能性がありますし安全上直接受け取れないのは仕方ないのでは?#モーニングショー pic.twitter.com/gVJMW5RxJt
小池都知事に陳情書を渡そうとしていた人、
「ちゃっかり豊洲の仲卸配置図には載ってるじゃん」
いやーショックだなぁ。あんな下劣な脅迫文を知事に渡そうとしちゃ、仲卸全体はもとより市場人自体の沽券にかかわるよ。恥ずかしいし、悔しい。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月21日
あんな脅迫文めいた手紙を知事に渡そうとしたくせに、ちゃっかり豊洲の仲卸配置図には載ってるじゃん。あきれた…
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月21日
#モーニングショー で #テレビ朝日 の記者が「小池知事の築地市場視察で取材制限されてた理由は説明されなかった」と主張してますが、都職員から場内が狭いのと時間がないと説明されたVTR流してましたよね?
— DAPPI (@take_off_dress) 2016年8月17日
マスコミは平気で嘘つきますね。 pic.twitter.com/5fewsdY3xL
築地移転
— 片山惠仁 (@YOSHIMASAKATAYA) 2016年8月19日
1)築地の11月7日移転を延期希望する仲卸業者さんが水産仲卸の中に4割程度いる一方、青果部と水産一次卸はほぼ全面的に移転に賛成している。
2)逆に現状の築地は品質管理上問題があり、積極移転推進する仲卸業者もたくさんいる。例:生田さん参照@ikutayoshikatsu
マスコミが、公平に報じなければいけないのは
1)築地の11月7日移転を延期希望する
仲卸業者さんが水産仲卸の中に4割程度いる一方、
青果部と水産一次卸は
ほぼ全面的に移転に賛成している。
2)逆に現状の築地は品質管理上問題があり、
積極移転推進する仲卸業者もたくさんいる。
★豊洲新市場は欠陥施設なのか?
http://togetter.com/li/1014036#c2989154
まとめを読む前により理解できる予備知識
豊洲移転になるまでの経緯など
築地の問題点
— 鼓腹撃壌(ツッコミ用) (@kofukugekijo) 2016年8月17日
・1935年解説と今から80年も前の古い施設であること
└建物自体が老朽化している
└耐震性に難がある
└アスベストを使用している場所がある
・鉄道輸送を前提とした施設の為、自動車輸送の現代では動線が交錯したり駐車場が少なかったりで混雑している
・開放型施設の為
— 鼓腹撃壌(ツッコミ用) (@kofukugekijo) 2016年8月17日
└風雨、埃、車の排ガス等が入り込む
└虫、ネズミ、猫、鳥といった小動物が入り込みやすく不衛生である
└外気に晒される為、商品の温度が上がったり解凍されやすく、鮮度を保ちにくい
出荷者が新市場に求める施設機能としては、「衛生面や鮮度に配慮した保冷施設(コールドチェーン)の充実」が最も多いんだよなぁ。そして買出人が築地市場が劣っている点としてあげたもので最も多かったのは「衛生面」(43.4%)。https://t.co/WFS35KfxW8
— 鼓腹撃壌(ツッコミ用) (@kofukugekijo) 2016年8月17日
築地を再整備すれば良いという
反対派の意見があるが・・・
築地市場での再整備はやりはじめましたが諸般の事情でとん挫したので、この結果になったのです。もしご興味がおありでしたら東京都が発表している豊洲市場のHPをご覧ください。https://t.co/FaLpeGAz30 https://t.co/bGlGlxJZ2d
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月21日
★現在地再整備が実現困難な理由
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/gyosei/pdf/gyosei/07/siryou/201204_4_2.pdf
豊洲移転に関する利権ばかりが注目されるが
豊洲移転を推進する側も反対する側も
何らかの利権があるという事・・・
移転反対派の意見
築地の東京中央市場労働組合執行委員長で
”STOP TPP!!
原発再稼働を許すな!戦争法廃止!
火炎瓶テツと仲間たち
《希望のエリア》日本共産党”という中沢誠氏の意見
その諸般の事情が不透明であることは、築地市場のみんなが知っています。
— 中澤誠 STOP築地移転 (@nakazawa_mama2) 2016年8月21日
最悪なのはウチの労働組合。600万円も使って引っ越し、現在地再整備のタネ地作りに協力したけど、説明もなくいつの間にか中止に。
いつ止まったのか文書すらない。 https://t.co/N7wqaoBtlc
なんで俺らの意見を聞かなかった!って豊洲反対派の方が叫んでいますが…各種説明会で「質疑応答の時間を用意しました、ご質問がある方はどうぞ」と担当課長が言うと、すかさず「移転反対!!」ってシュプレヒコールが上がって、それをマスコミがパシャパシャ写すのが様式美でしたので…(´・ω・`)
— ひもたろう (@himotarou) 2016年8月16日
>なんで俺らの意見を聞かなかった!
って豊洲反対派の方が叫んでいますが…
各種説明会で
「質疑応答の時間を用意しました、
ご質問がある方はどうぞ」
と担当課長が言うと、
すかさず「移転反対!!」って
シュプレヒコールが上がって、
それをマスコミがパシャパシャ写す
★【豊洲移転問題】
「築地の役割は東京に集まってきた
富を地方に戻すこと」
田中龍作 2016年08月20日
http://blogos.com/article/187671/
中澤誠さん(写真中央)は
「築地は日本の食文化の宝。なくしてはいけない」
と道行く人に訴えた。=20日、新宿西口
(中略)
「ええじゃないか、ええじゃないか、
築地でええじゃないか、
世界に誇る日本の文化」。
ドラムのリズムに乗ったお囃子が、
新宿のビル街に響いた。
吉良よし子議員(写真右端)。
「小池ゆりこさん、
『いったん立ち止まる』と言ったんだから
公約を実行して頂こうではありませんか」。
=20日、新宿西口
(引用ここまで)
ドラムのリズム????
これって、
反原発や特定秘密保護法反対、安保法反対など
国会前デモに出動していたドラム隊の人達???
反原発デモで使っている太鼓の叩き方って、やっぱりチャング(朝鮮太鼓)のだったんですね。沖縄・高江で逮捕された男も在日。真面目に生きている在日の方にとっては、迷惑千万でしょうね。 pic.twitter.com/e5VB9RIpJk
— CatNA (@CatNewsAgency) 2016年8月20日
日本共産党と「怒りのドラム隊」の関係・・・
★安倍不況 怒りのドラム
京都 「政治変えたい」
しんぶん赤旗 2014年12月2日(火)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-02/2014120215_02_1.html?_tptb=032
総選挙の公示目前の11月30日、
京都市中京区の自民党京都府連周辺で、
「安倍やめろ」と訴えるデモ行進が行われました。
関西各地で行われている「安倍やめろデモ」に
参加するドラム隊のメンバーら50人が参加しました。
参加者は
「アベノミクス失敗 安倍不況」と書かれたプラカード
などを掲げ、
ドラムのリズムに合わせてコールしながら行進。
府連と沿道の通行人にアピールしました。
(引用ここまで)
サヨクのデモに御用達の「怒りのドラム隊」
集団的自衛権反対!アベ政治反対!
原発再稼働反対!レイシスト反対!
http://www.labornetjp.org/news/2013/0922demo
今度は「築地移転反対!」デモにも参上???
★官邸前の原発再稼働反対デモは
現代の「ええじゃないか」ではないのか
http://blogos.com/article/42194/
変な反政府デモ見ると、太鼓が西洋太鼓でもなく、もちろん和太鼓でもなく朝鮮太鼓の一つチャングと、「テーハミング(大韓民国)ドンドンドドドン」のサッカーのコールと同じリズム。これを許してる日本人はかなり異様です。写真は反原発デモ pic.twitter.com/kTkDoXK1ja
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2016年8月22日
小規模企業の権益や労働者の権利、伝統的な食文化が尊重されるパリでもHACCP対応魚市場ランジスが出来ているんだな。
— 片山惠仁 (@YOSHIMASAKATAYA) 2016年8月21日
魚河岸の業者さんは賛成派も反対派も実例を勉強してきて議論を深めてりゃ此処まで揉めなかっただろうな.
荷物箱の直接的な床置き自体をなるべく避けよという最新の欧州の衛生対策を見てると、台車牽引の多用が本来の理想形。
— 片山惠仁 (@YOSHIMASAKATAYA) 2016年8月21日
また、閉鎖空間の内外でターレットをランスルーさせない運用が必要な筈。
ウーン。使い方の協議が足りないなあ。
石巻漁港のように被災漁港がドンドンHACCP対応して、近海魚を品質維持して二束三文ではない流通システムを形成しようとしている。
— 片山惠仁 (@YOSHIMASAKATAYA) 2016年8月21日
コールドチェーンを考えると豊洲移転が東北被災漁民復興支援の切り札なんですよね、
生田さんなどの移転賛成派仲卸業者はそういう大きい枠組みで豊洲移転に賛成。
この件を通じて、魚河岸の方々や様々な水産業の方々の利己を得ました。
— 片山惠仁 (@YOSHIMASAKATAYA) 2016年8月21日
多くの方々が、現状の築地が現在の魚市場に求められる衛生管理対策や品質維持対策、勤労者の安全管理が不可能な状況にある事を指摘、御指南して下さいました。
築地は思い出の場所にすべきで使い続けたくないという方々が多い。
マスコミの人が「仲卸業者さんのみんな」というゴチャッとした印象でまとめていますが、築地で鑑札を持つ水産仲卸業者さんは550社もあるのです。
— 片山惠仁 (@YOSHIMASAKATAYA) 2016年8月19日
移転推進派と反対派の双方の取材がなされてない報道って、イージーに片方の主張を鵜呑みにしたいい加減な取材だなアと思ってみる方が健全でしょうね。
問題なのは・・・
【豊洲移転問題で水産や魚のことに興味を持ってくださっている方々】移転問題も大事ですが、いま日本の水産業は瀕死の状態なのです。世界一豊かな日本の海から魚がドンドン減っています。乱獲が原因です。日本の海には乱獲を止めるルールがないんです。https://t.co/SZoUYOpRkZ
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月18日
昭和の終わりの総漁獲量は1280万トン。今では400万トン台。三分の一まで減っている。毎年下げ続けその間一度だけ昨年を上回った年がある。震災の翌年2012年だけだ。こんな状況でも行政は環境の変化だと言ってほぼ放置してきた。一方同じ年月資源管理をやった北欧は漁業が花形成長産業だ。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月17日
今日本の水産を取り巻く環境は最悪だ。生産者から小売りまで誰もが儲からない負のスパイラルに陥っている。捕りすぎが原因だ。中韓の影響と言いたいだろうが日本の乱獲の比ではない。これは日本の漁業者が悪いのではない。限られた水産資源を持続的に利用するルール=法律がないに等しいからだ。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月17日
反対派は、
豊洲移転で廃業する仲卸も多いというのだが
移転は一つの引き金にはなってますが移転だから廃業というのはちょっと違うと思います。場内でもそうですが原因は移転だけではないはず。その根本的な解決には水産資源の壊滅的減少だったり魚離れや流通環境の変化への対策が必要だと思っています。 https://t.co/oj9YAYjNOW
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) 2016年8月17日
★築地での改修・存続は、
事実上不可能?!
ここまでの築地・豊洲市場移転問題を
振り返って整理してみた
おときた駿 東京都議会議員(北区選出)
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/tsukiji-redeployment_b_11556990.html
政治 ブログランキングへ