読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

十人十色の生活。

ミニマムな生活を目指して。そうじや節約日々のことを書いてます。

無印良品の「バクバクバスケット」に収納しているモノとは

シンプル生活とミニマム生活

洗面所が狭い

我が家の洗面所は狭いので、リビングで髪を乾かしたり、化粧もしています。

お行儀が悪いかもしれませんが、洗面所が狭いので、この部屋はある意味何でもできる部屋として使っています。

この部屋で何でもしています

お風呂に換気扇がない為、湿気がかなりこもるので、ドライヤーを置かないようにしているというのも理由の一つです。

 

ではどこにドライヤーをしまうか

洗面所でドライヤーを使わないので、ドライヤーの収納場所はリビング隣の部屋の押入れにしまってあります。

押入れにドライヤーをかけることができないので、無印良品の重なるバクバク長方形バスケット・中 (V)に収納しています。

実は、このバスケットですが、私が購入した時は重なる仕様ではありませんでした。

現在は、写真にも説明書きを入れましたが、フタについている木枠のもっとしっかりしたものが、バスケットの底についているので、それで重ねられるようになったようです。

フタとバスケットは別々なので、外れないように結束バンドでつなげました。

無印良品バクバク長方形

フタを開くと、ドライヤーとヘアアイロンの他に旦那さんの髭剃りや爪切りなどを一緒に収納しています。

ドライヤーなど

リビング隣の部屋の押入れに収納しています。

統一感のない押入れですが、開けられても恥ずかしくはない程度になっています^^;

押入れに収納

その都度片付けるのは面倒か?

毎日、お風呂に入って、わざわざ押入れからドライヤーを出して、また片付ける。

一見、かなり面倒な作業です。

ですが、モノが床に置いていないと、モノを出して、片付けての一連の流れができるので、億劫になりづらい。

床にモノを置きっぱなしにしておくと、どんどんモノが床に溜まって最終的に片付けに時間がかかってしまう。という悪循環。これはずっと私がしてきたことです。

 

すぐに片付けられる癖をつけておくと、すごく自分が楽になります。

自分を楽にしたい為に、片付ける収納ボックスを好きな物にしておく。

これは結構効果があります^ ^ 

また、押入れにバスケットを収納することで、ホコリもたまりづらくて、部屋にモノも出ていないので、一石二鳥です。

 

 〜便利な無印良品を使ったブログがあります:トラコミュ〜

無印良品 オススメのモノ

やっぱり好き MUJI 無印良品