土砂流入の西武多摩湖線 運転再開の見通し立たず
k10010649661_201608230515_201608230516.mp4
22日、台風9号の影響で、西武鉄道の多摩湖線は線路に流れ込んだ土砂に列車が押し上げられて動けなくなり、一部の区間で運転ができなくなっています。西武鉄道は23日にも復旧作業を始めたい考えですが、運転再開の見通しは立っていません。
22日昼前、東京・東村山市の西武鉄道、多摩湖線の武蔵大和駅の近くで、上り列車が緊急停止したところ、線路脇ののり面が幅80メートルにわたって崩れて線路に流れ込みました。
乗客・乗員にけがはありませんでしたが、4両編成の最後尾の車両が土砂に押し上げられて動けなくなり、多摩湖線は西武遊園地駅と萩山駅の間で運転ができなくなりました。
西武鉄道は天候の状況を判断したうえで、23日にも復旧作業を始めたい考えですが、土砂の撤去には少なくても数日間はかかるとみられるほか、傾いた架線の柱の復旧方法が決まっていないなど、運転再開の見通しは立っていないということです。
西武鉄道はこの間、通勤・通学の時間帯に代行バスを運行し、対応に当たるとしています。
乗客・乗員にけがはありませんでしたが、4両編成の最後尾の車両が土砂に押し上げられて動けなくなり、多摩湖線は西武遊園地駅と萩山駅の間で運転ができなくなりました。
西武鉄道は天候の状況を判断したうえで、23日にも復旧作業を始めたい考えですが、土砂の撤去には少なくても数日間はかかるとみられるほか、傾いた架線の柱の復旧方法が決まっていないなど、運転再開の見通しは立っていないということです。
西武鉄道はこの間、通勤・通学の時間帯に代行バスを運行し、対応に当たるとしています。