こんにちは!
Kaoです。
ちょっと季節外れになってしまいましたが。。。GWに行った山梨県の忍野八海の紹介です♪
忍野八海とは?
富士山の麓の天然記念物の湧水群です。富士山を構成する一部として世界遺産にも登録されています。
富士山の雪解け水が濾過されている泉が8か所まとまっています。
忍野八海へのアクセス方法
忍野八海は忍野村の中にあり、基本的には車でのアクセスがおススメです。
↓詳しくはコチラ。
さて、早速忍野八海の透き通る湧池を見ていきましょう。
入口には風情のある風車がお出迎えしてくれます。
風車の中は作業員の方が風車の動力を使ってお仕事をしていました。
粉を挽いているのかな??
濁り池
名前は濁り池ですが、水は透き通っていて綺麗です。
GWだったのでとにかく人が多い!!
人を入れないで写真を撮るのが非常に難しい日でした。
濁り池の橋の近くへ行くと・・・
ちょっと深い場所があり・・・
魚がたくさん泳いでいて気持良さそう♪
・・・と思ってみていると、、、
おおっ!!これがあの有名な場所?!
携帯電話が・・・落ちてる!!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ちょっとわかりづらい画ですが、携帯電話が落ちてしまっています。
池の透明度が高いのでけっこうはっきり見えますね~。(°_°)
↓ちなみに道がこんなに狭いので、うっかり池に落ちないよう要注意です!
濁り池を振り返ると富士山が綺麗に見えました(*^^*)
快晴♪
湧池
濁り池のお隣の湧池です。
忍野八海の湧水量景観を誇る池とのことで、水の透明度がとても綺麗です。
湧池の隣にはお土産やさんの通りがあるのですが、富士山の雪解け水に触れられる場所があるんです。
手を入れてみると・・・
つ、つ、つめた~~~~!!!∑(゚Д゚)
10秒もキツイっ!!(°_°)
是非この冷たさを味わっていただきたい!
目が覚めるほどの冷たさです。
そしてちょっとお土産屋さん通りをのぞいてみます。
美味しそうなものがいっぱい!
この焼き草餅、忍野八海の名物だそうです!!(≧∇≦)
日本語表記のない何ともインターナショナルなお店ですが、1個¥100でめちゃめちゃ美味しそう♡
お腹に余裕があれば食べたかった~~~!!(´・Д・)
ちなみにこのお土産やさんの通りもめちゃめちゃ狭い!!
車が通るとギリギリ歩行者の歩く場所が狭いので歩行者も運転者もお互いに注意が必要です。
さて、銚子池と御釜池を見るために清流が流れるなんとも綺麗な場所を歩いていきます。
本当に水が綺麗!!
歩いているだけで癒されます♪
お釜池
忍野八海の中で最も小さな池ですが、水深が深く豊富な水量を誇る池です。
この透き通った碧い色に吸い込まれてしまいそう・・・。
銚子池
縁結びの池と言われている池で、池の底の砂を巻き上げて水が湧き出ているのが良くわかります。
↓・・・写真ではわかりづらいのですが結構な勢いで砂が巻き上がっています。
(わかりづらい画でスミマセン)
鏡池
濁り池の奥にあり、ひっそりとした場所にあります。
名前の通り鏡のように富士山が映る・・・と最高なのですがさっきまで快晴だった富士山に雲がかかってしまい鏡池には残念ながら雲しか映らず。
菖蒲池
菖蒲池は鏡池の奥にあり、その名の通り菖蒲が池のほとりにあります。
この菖蒲を体に巻くと病気が治ると言われているそうです。
私たちはこの6つの池をまわりましたが、このほかに忍野八海一番の大きさを誇る出口池、
はんの木材資料館の敷地内にある(入館料¥300)の底なし池を合わせて8つの池の総称が忍野八海となります。
まとめ
*駐車場に行くまでの道が狭すぎるのでとにかく注意!!
*豊かな自然が楽しめる。
*とにかく水が綺麗!!
*底なし池の入館料¥300と駐車料金(場所によるが私は¥200でした)以外は基本的にはタダ!
*焼き草餅が美味しそう♡
いかがでしたか?
山梨に行く機会があれば損はない場所なので是非♪
こちらも合わせて是非おススメです(^^)