読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【ブログを3倍楽しむ方法】ブログとtwitterをリンクさせたらめっちゃ楽しくなった!

ブログ関連 ブログ関連-SNS

スポンサーリンク

f:id:hiroyuxxx:20160822075702j:image

Twitterと関連させる事の重要性

実はというと僕がちゃんとtwitterを始めるキッカケになったのはこのブログを開設した時だ。

というのも、ブログを始めようと思い立った時に数々の他のブログをチェックしたのだが、大体がツイッターとの連携は必須という項目をあげていた。

当時の僕はブログについても全くの無知であった為、これほど多くの先人が言うのであれば「必須」なのであろうと、twitterを連携させる事にした。

実は遥か昔にアカウントだけ作っており、そのアカウント(フォロー1、フォロワー0)が残っていたのでそれを使う事にした。

僕はこれまでツイッターをした事がなかったので、twitterの持つ手軽さ、拡散力というものがわかっていなかった。

本当はFacebookとも連携させたかったが、現状では連携する予定はない。

Facebookは顔出ししてるので、要は身バレの可能性が1発なのでやりたくても出来ないというジレンマを抱えている。

ただ、今後もしかすると連携させる可能性はある。

twitterと連携する目的

使い方、遊び方が分からなく、正直つぶやくって「なにを?」というレベルであった為、とりあえずブログを書いてはtwitterにも投稿する日々。

特にブログを開始した最初の1ヶ月2ヶ月はアクセスなんてよくて15PVくらい。

一桁も当たり前にあり、読者登録してくださる方もほとんどいなかった。

なので、twitterと連携させた目的は1人でも多くの方に自分が書いた記事を読んでもらいたかったからだ。

twitterと連携するメリット

メリットも挙げると沢山あるのだが、多くのブロガーがtwitterと連携している1つの理由は拡散力だろう。

ハテブとの相性が良すぎるという点。

自分が思っても見なかった記事が拡散されていき、グッとPV数が跳ね上がる。

そこからtwitterのフォロワーも増え、自分のブログが少なからず認知され始め、ブログの読者登録をしてくれる方も増えた。

これだけでも十分にメリットなのだが、それだけでなく、横の繋がりも少なからず広がる。

 

あくまで僕の場合だが、ブログだけの為にtwitterと連携させた。

なので僕の事をフォローしてくれている方は同じ様にブログをしている方が圧倒的に多い。

そうなってくると、twitterには僕がフォローさせてもらっている方が投稿した記事で溢れる。

 

これ、凄くないですか?

フォローしているということは少なからず自分が興味や好感を抱いている方たちです。

そんな方たちが記事を書くたびに自動でtwitterにあがってくる。

つまり、なんの苦労もかけることなく、好きな人達の記事が読めるのだ。

人の記事を読むのは、自身のブログと比較も出来る。

文章の書き方、マネタイズの仕方、サイトのデザインなど、勉強し放題である。

特に好きでブログやってるので勉強という感覚はそれほどないのだが、「これは、パクらせていただこう」とか随所で必ず参考になるものがある。

そうやって人のブログと比べる事で自分のブログをbrush upすることが出来る。

僕はサロンに入った事はないが、twitter見てるだけで学べる事が沢山ある。

特にブログをスタートしたばかりだと知らない事だらけだ。

そういった意味でもメリットが余りにも多いのでtwitterと連携は必須といえる。

f:id:hiroyuxxx:20160822090635j:image

横の繋がりも増える

ブログって基本的にソロで黙々とやるものだと思っていた時期があった。

しかし、次第に最初はただ記事更新を通知するだけのツールであったtwitterそのものが楽しくなってきた。

これまでは毎日記事を書いては投稿し、twitterにも流すという作業だけであったが、続けていると次第にハテブにコメントを書いてくださる方が現れる様になる。

僕は大体読者登録している人がtwitterしてたらセットで押さえるようにしているのだが、ハテブコメントだけだとそれで関係性が終わってしまう可能性が高いのだが、そこからtwitterに流れる事で固く言えば意見交換をしやすくなる。

 

twitterでワンクッション置くことにより、このブログはこんな人が書いてるんだ、と親近感も増す。

ブログ開始時期の近い人達と出逢ったら応援したくなる。

毎月すごいPV数を叩き出している方と出会えるチャンスも広がる。

淡々と記事を書いては投稿する、というルーティンに人間味が少し足される。

継続力にもなる

もしかすると僕はtwitterと連携しているから飽きずにブログを更新出来ているのかも知れない。

理由は先述した通りだが、全くの1人ではなくなるという感覚にさせてくれる。

そんな中からリアルでも交流をもつ様になるブロガーもたくさんいる。

僕は今の所リアルまで発展させようとは考えていないが、楽しそうだとは思う。

しかしながら現状はtwitterだけで十分に楽しめている。

恥ずかしながらリツイートも最近知ったレベルだ。

そんな奴でもtwitterとブログを楽しめている。

簡単にtwitterに投稿でき、そこから反応をもらえたり、逆に反応したり。

広大なネットの海に上位検索されない記事を投稿しても、twitterだと誰か読んでくれるかも知れない。

読んでくれたら自身のモチベーションにもつながる。

ブログだけでなく本来のtwitter「呟き」も面白い事や為になる事を言ってる人も沢山いる。

最後に

ブログ単体、twitter単体でも楽しいのに、これらを掛け合わせると3倍ブログが楽しくなる。

これは経験談なので間違いない。

本来であれば頑張って書いた記事がネットの海に消えていた所をtwitterの拡散力で一気バズリ、多くの人に読んでもらうキッカケにもなる。

最初は兎にも角にも検索流入なんてほとんどない。

これは僕が書いているブログの「質」による所が大きいが産まれたてホヤホヤのドメインがいきなり1ページ目にランクインなんて滅多にない。※ヒロローグ調べ

上手いことやる知識があれば違う結果になるのだろうが、僕と同じ様に全くの無知からブログを始める方も多いはずだ。

これはあと二週間ほどで3ヶ月経つこのブログが苦しくも証明してしまった。

孤独に更新し、全然PVも上がらず収益も上がらない初心者の方でtwitterと連携していない方は是非連携させてみてほしい。

今どきいないと思うが僕のような化石も居るかもしれないので一応貼っておく。

Twitter
Twitter
開発元:Twitter, Inc.
無料
posted with アプリーチ

始めても継続して続かない人がほとんどだと言われているブログだが、ブログ以外のプラスαの部分で楽しさを見出せたらきっと楽しみながら長く続けるキッカケになるだろう。

 

 

読者登録、twitterフォローお待ちしております。

 

 

 

オススメの関連記事

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net