• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • mahal mahal これ要するに「特別立法にしる」ってのが法制局の趣旨だとは思うし、システムとして天皇という地位者に退位という新たな権限を賦与するにあたって憲法レベルで枷が必要ってのは、普通に立憲主義的な正論よね。
  • REV REV 地位という「枠」は国民の総意で設定されるが、枠の出入りは憲法でなくてもっと下位の法律でよくね?
  • toronei toronei 憲法改正のために利用しているとかじゃなくて、天皇の意向ですら憲法で縛るというのが効いてるというのは、この国が正しく立憲主義守られているということなんだからさあ。なんかブコメなんかも右も左も言いがかりだ
  • sharia sharia このロジックが全く理解できん・・・。“一方、生前退位を今の天皇陛下にだけに限定するのであれば、特例法の制定で対応が可能だと説明しているという。”
  • ROYGB ROYGB これは憲法改正への布石かな。でも今の天皇陛下の即位の時に日本国民の総意が考慮されたという記憶は無いなあ。
  • akutsu-koumi akutsu-koumi 大嘘。皇室典範の改正で事足りる。国民の生前退位への支持や理解を改憲に利用する右派の卑劣。
  • aoi-sora aoi-sora 天皇の意思が介在する余地を排除すればいいのなら、定年制など一律の基準を設けることで対応できる気がするけど。
  • koyhoge koyhoge 「憲法第1条で天皇の地位は日本国民の総意に基づくと定めていて、天皇の意思で退位することはこれに抵触する」その論でいくなら、天皇死亡時に世襲で引き継ぐ場合も国民の総意を取らなければいけないじゃん。
  • t-tanaka t-tanaka そう,天皇の意志を退位の条件にすると憲法違反。なので80歳定年制など,意志が関与しない法制化が必要。/しかし,現行制度は徹底的に天皇から「人権」を奪ってるよなあ。
  • taro-r taro-r 俺たちがイイと言えばいいのでは?。国民の代表たる国会で決めればいいじゃん。違うの?
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/08/22 15:46

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー

おすすめカテゴリ - 社会