ジョボジョボと雨が降り続く日曜日
買い物にも行かず、イモリやCさんと一緒にじめじめと家にこもっていました。
しかし蒸し暑いです。
数日前に干した洗濯物も、洗濯したてのよう!
引きこもっていても腹は減ります。
昨日行ったスーパーの鮮魚売り場には「鱒」や「鮭」が並んでいました。
違いがよくわからないのですが「鱒」の方が半分くらいの値段だったので購入。
もうすぐ秋なんですねー。
ちなみに室蘭ではまだ紫陽花が咲いていますが
というわけで夕食は「鱒のホイル焼き」から。
定番鶏モモ肉MMC焼き
お財布に優しい「鶏モモ肉」は、いつもの「鶏モモMMC焼き」に。
最近類似品が出ているのですが、これが「元祖」です。
鶏モモ肉を電気ロースターで焼き(鶏肉ボタン一発)、マスタード、マヨネーズ、チーズを乗せてさらに焼いて出来上がり(違う?)。
たっぷりの生野菜と一緒に。
白ワイン進みます
茄子コーンベーコン焼き
地物の「特大トウキビ」が安かったので(108円)、半分は私のお夜食に、半分は「コーンバター炒め」「茄子のコーンベーコン焼き」になりました。
茄子の歯ごたえが適度に残り、とても美味しかったです。
4年前に買って、毎日使い続けてきたカメラ「リコーGR DIGITAL IV」ですが、5月16日に「豚バラ肉煮汁」の中に落としてから、やはり調子がよくありません(当たり前です、すみません)。
液晶の半分が黒っぽくなり、沈胴式レンズが出てくるたびに、まだ煮汁が出てきます。
レンズの脂っぽさはだいぶ良くなったのですが、どうもピントがよく合いません。
修理に出す予定ですが、かなりかかると思うので、買い替えも検討しています。
「DSC-RX100M3」がひとつの候補です。
これのいいところは「液晶ディスプレイ」の他に「ファインダー」がついていること。
今のリコーでは「液晶ディスプレイ」しかないので、老眼の私には「カメラがぼけてる」のか「人間がぼけている」のかがどうもはっきりわかりません。(人間はいつもぼけている気がしますが)
イモリ赤ちゃん全員上陸完了
5日前に初めて1匹上陸したイモリの赤ちゃんですが、週末のうちに残る3匹全員が上陸しました。
可愛い〜。
生き物は「ケアされるために可愛く出来ている」ものだと思っていたのですが、本来自然界では誰からもケアされないイモリがなぜこんなに可愛いのでしょうか。
(可愛いと思うのはごく一部のニンゲンか?)
あとはメシを食べてくれれば万々歳なのですが。
一番いいと言われているのが、生まれたての「コオロギ」。
実は義妹の家で卵から鈴虫がたくさん産まれ、秋になって鳴くのを楽しみにしているそうです。
「少しわけてもらえないかしら〜」
と言いたいのをぐっと我慢しています
この記事へのコメント