僕たちが格ゲーを辞めた理由
今から20年前に格ゲーにハマった
当時は格ゲー黄金期
3ヶ月おきくらいに何か新しいタイトルがでていた気がする
厨房の俺は学校が終われば近所のゲーセンに駆け込んでいた
16:00から18:00くらいが俺のゲーセンタイムだった
KOF94にはびっくりしたね
ガロウとリュウコのキャラが出たり、好きなキャラ三人がタッグを組むんだぜ?
でも、いつからかなぁ。
だんだん、ゲーセンから人いなくなっていってさ、マイホームだったゲーセンもなくなっていってさ、
あれから20年、だーれもゲーセンからいなくなった。そんで、ゲーセンもなくなった。
あの頃の俺は、この勢いでどんどん格ゲーが広がっていって、出来れプロになりたいなんて思ったっけな。
プロになれたら、好きなことだけやって、飯食えるわけでしょ?真剣にそう思ったさ。
それなのに、まさかの業界全滅、もしくは、虫の息。
俺もとっくに引退済み。
1994年頃~ガロウ、リュウコ、サムスピ、ストツー、バンパイア、KOF、マーブル、Xメン、ワールドヒーローズ、ぜーんぶ、技覚えんの、めんどかったわ。
なんかさ、難しいコマンドが流行り出して
でも、出さなきゃっていう使命感で一生懸命カチャカチャやってたよ、俺。
あんま勉強得意じゃないけどさ、今でもギースのレイジングストームのコマンド覚えてるもん
1632143
>>13
レイジングストーォーム
>>14
えぇい続けろぉい
Kofなんて毎年毎年よく出てたもんだよなぁ
3キャラ使うから技もたくさん覚えなきゃいけないんだもんなぁ
新しいタイトルでるたびに、やり直しって感じだったよな
ガチ勢と新規の差が埋まる気がしない
お手軽ゲーが流行っている昨今には、格ゲーの敷居は高いのかも
>>26
基本的な立ち回りから
初心者とガチ勢では差がありすぎるからね
で、いつからだっけなぁ、だんだんゲーセンから人いなくなっていくんだよ。
最初は
あれ?人少なくなってね?
最近、あいつの顔みねーなぁくらいだったんだけど、あからさまに人が減っていったよ。
気がつけば、
対戦する相手はいつもの常連ばかり。
新規はほぼなし。
そんな常連も、一人、また一人と、就職や結婚を期にゲーセンを去っていった。
年近いかも
俺もKOF94からハマってた
>>35今、俺は34だよ
>>37
やっぱね俺33
あの頃は毎年夏が楽しみだったわ
>>39
ゲーセンまでチャリで汗だくになりながら通ってさ、
冷房ガンガン効いたゲーセンにはいる気持ちよさ
>>40
そしていつものすでにひとだかりのできたスペースへ…ってね
>>44
おぅ、おせーぞ、って。
本名もよーわからんやつと、
閉店までゲームして、飯くって、って。
ホームゲーセンの名前もよくわからんやつと、最初は敵対心バチバチでいがみあってたやつらと、いつのまにか仲良くなって、そのうち他のゲーセンに道場破りに遠征いったり、逆に攻められたりしてね。
なんだかよくわからない友情が芽生えたりもした。
>>52
わかる。
自分のホームの水準が高いことを証明しに遠征したりしたなぁ。
あぁ、これがこのままずっと続けばいいのになぁ。
本気でそう思っていた。
でもさぁ、そのホームでの自分たちの変な身内意識が悪かったのかなぁ。
変に敷居あげちゃったせいか、新規が全くはいってこなくなってさ、年々、上がるのは平均年齢だけ。
そして、ひとり、また一人と、
プレイヤーはいなくなっていった。
ゲームの筐体はなくなり、
しまいには、ゲーセンもなくなった。
常連たちは散り散りになり、
自然とゲームをやる回数は減り、
あんなに大好きだったゲーム自体を
やらなくなっていった。
オンライン対戦て便利だし遊ぶけど反面少し寂しい気もするよな
そのものはいいんだけどそれに取って変わられてリアル対人の場とかがなくなると
当時は古本屋とかおもちゃ屋にも筐体が置いてあることがあったね
格ゲーは家庭用機のオンラインがあるからまだ生き残ってる方なんじゃね
>>71
俺はガチ勢だったから
ラグが少しでもあるようなネットでは
やる気になれなかったんだよね
ウチの近くで全盛期10件ほどあったゲーセン
去年最後の1件がなくなりすべて全滅したわ
セガワールドくらいしか近くにない
セガワールドなのにバーチャもなかったような気がする
悲しいことにKOFは中国企業だから
>>87
そう、これが嫌だわ
俺たちのヒーローがパチンコやら
中国企業に中途半端に続編だされたりして
汚されていくのはちょっと堪えるわ
結局格ゲーって自分の使わないキャラのモーションも把握せんといかんもんなぁ
今はやる前からムリゲーwと思ってしまう
ギルティのコンボとか一撃必殺がでてからたぶんやめた
やめたのか冷めたのかわからんけど
ゲーセン行くと人たくさんで後ろに立たれるからすごいやりづらい。おれあの雰囲気嫌いだわ
格ゲー全くやらない立場の俺から見ると、ゲームではなくもはやスポーツ競技
プリクラや音ゲー多すぎでゲーセンに女が絡んでから狂い始めた気がする
社交場としてのゲーセン
コミュニケーションツールとしての格ゲー
…という役目を終えたんだろうな
辞めたタイミングは人それぞれだろうけど
ストリートファイター全盛の頃の団塊ジュニア世代が
社会人になって終わった感もあったかもしれん
バーチャ4はハマった。
カードシステム採用で、
自分にリングネームをつけられるようになったり、
キャラに着せ替えができるようになったから。
勝敗もわかるようになったら、
段位システムが採用されて、
とにかく試合の緊張感が半端なかった。
バーチャ4の頃は俺は大学生になってて、
バイト代もあったからゲーセン通いまくったよ。
アホみたいに金使った。
俺はスト0だったな。
石神井公園のゲーセンでよくやってて、カラギャン負かしてリアルファイトにもなったっけ。
>>41
台蹴り当たり前だったよなぁ
あれびっくりするからやめてほしいわ
餓狼SPの頃はゲーセン入り浸ってたわ
未だに格ゲーのキャラではテリーが一番かっこいいと思ってる
>>53
ガロウ2のパワーウェーブみたとき、
かっちょええ…って思ったよ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471780792/
古 | ブリーチ最終回を迎えるジャンプの表紙がこちら | 新 |
コメント