以前に、2×4材でリビングの棚を
作成したのを紹介しましたが、
【DIY】SPF2×4材で作る、リビング収納棚 (無印良品風) その1
【DIY】SPF2×4材で作る、リビング収納棚 (無印良品風) その2
今日は、1×4材を使用し、同じような工法で
棚を作成します。
使用した木材は、SPF材の1×4材、
6feetを31本。
ジョイフルAKで1本148円で入手。
そのほかに、ビス、ダボ、木工用ボンド、ダボマーカーも
購入し、総額で5,000円位でしょうか。
まずは、
いつものように、Excelで設計図を作成します。
(クリックすると大きくなります。)
非常に簡単な設計図です。
奥行きは、1×4材が4本分です。
また、背面にも1×4材を貼ります。
北海道は現在、冬真っ只中。
外は雪が積もっているので、
(狭い)玄関で作成します。
初めに、側面をします。
高さは、6feet(1820㎜)を切らずに使い、
ダボと木工用ボンドで4枚つなげます。
ダボは、太さ6mm、長さ40㎜を使います。
ドライバードリルで木にダボを挿すための穴を掘りますが、
その際、ドリルに深さの目印をビニールテープで付けます。
今回、ダボの長さが40㎜なので、23㎜の深さで穴を掘ります。
こんな感じ。
そして、合わせる木に穴を掘るのに、
コチラのダボマーカーを使います。
掘った穴にダボマーカーを挿し、
接合する木を合わせると、
穴を開ける位置に印が付きます。
ダボ穴に木工用ボンドを少量入れて、
また接合面にもボンドを塗って、あわせます。
ピッタリくっつきます。
同じように4枚接合し、コレを2個作ります。
次に、背面を作成します。
1×4を10枚、
今度はダボでつなげないで、横に1×4材(900㎜)を留めます。
ビスは36㎜を使用し、上下2箇所留めます。
背面完成。
次に棚を作成します。
棚面は、1×4材を900㎜にカットし、4枚ダボでつなげます。
木材のカットは外で行います。(マイナス気温の中・・)
車の後ろを台にして、丸ノコでカットしていきます。
カットした木を、側面同様、ダボでつないでいきます。
コレを6枚作成。
これで、一通りパーツは完成しました。
が、棚面をもう1箇所カットしなければなりません。
・・・つづく
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
人気のDIY ブログランキングはこちら人気のDIYブログはにほんブログ村へ
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=