今回はサイドテーブルの簡単な作り方をご紹介します。今このブログを見ているあなたは、サイドテーブルにこんな思いを持っていませんか?
- 欲しいけど意外と高い!
- 買ってみたけどサイズが合わなかった!
- これって結構簡単に作れるんじゃない?
もちろんこのような思い以外の方もいるとは思いますが、少しでもサイドテーブルのDIYに興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
Contents
サイドテーブルはソファのサイズにピッタリなほうが使いやすい!
サイドテーブルは、ソファやベッドなど家具の高さに合っているほどその便利さを実感する家具です。
同じ家具メーカーのものでもピッタリのサイズというのはあまり見かけることは多くありません。僕自身サイドテーブルを「ジャストサイズで使いたい」と言う思いがあったからDIYをしようと思いました。
ジャストサイズを目指すなら、気に入ったデザインのモノを探すよりも早かったりするんですよね。DIYをおすすめする理由も書いていこうと思いますが、その前にまず僕が作ったサイドテーブルはどんなものかと言うと…。
カリモク60のKチェア(ソファ)にピッタリな『コの字サイドテーブル』
僕の場合は、『カリモク60のKチェア』(ソファ)のサイズに合わせて作りました。自分の求めるサイズに合わせることができるのがDIYの良いところです!
サイドテーブルの作りはとても簡単!
- 板を3枚ソファの高さに合わせてカットする
- 塗装をする
- ビスで止める
- 角に補強をするとなお良い
- 完成!!
たったこれだけです。
これだけ簡単な作りなら「DIYしてみようかな・初心者でもできそう」と思ってしまいませんか?
こだわったのは2つだけ!
- コの字にすること
- ぴったりソファに収納できること
DIYだとソファの下にピッタリ収納できるようにすることもできるんですよね。お店に売っているものではなかなかこうはいきません。コの字にするとスペースも取らないし、部屋もスッキリ!
サイドテーブルをおすすめする理由を書いていきます。
サイドテーブルのDIYをおすすめする5つのポイント
- 作業工程が少なく短時間で簡単に製作できる
- 材料が少ないため安く仕上がる
- 簡単に製作できるわりに、部屋の中で大きなアクセントになる
- 他の家具に合わせたいのでDIYしてしまうのが最適
- 不要になった場合はリメイクや分解が簡単。
上に書いた5つのポイントについて、 僕が製作したものに沿って書いていきます。
初心者でも大丈夫!作業工程が少ないので、短時間で簡単に製作できる
作業工程は本当に少ないので、塗装込みで製作時間は二時間ほど。
材料カットをホームセンターなどで終わらせてしまえば、更に時間は早くなります。寸法が決まっていれば、絶対にカットしてもらったほうが楽です。
今回紹介しているコの字型の場合だと、補強なし・塗装なしで1時間ほどで完成してしまいます。
より簡単に作りたい方は上の記事も参考に。
材料が少ないので安く仕上がる
材料代は木材にこだわりすぎなければ、1,500円〜2,000円あれば足りると思います。
- 木材3枚
- ビス
- 塗料
- ワックス
普段からDIYをされている方であれば木材3枚のみです。端材屋さんなどが近所にあれば金額は更にお安くなります。
僕の住む町の近所には破格で木材を販売する端材屋さんがあります。他の地域にもあると思いますので、ぜひ探してみてください。材木屋さんに飛び込んでみるのもアリかもしれません。
簡単に製作できるわりに、部屋の中で大きなアクセントになる
ソファにサイドテーブルがあると随分雰囲気が変わります。家電などでいうコストパフォーマンスが最高という表現がしっくりきます。
他の家具に合わせたいのでDIYしてしまうのが最適
家具屋さんで自宅にあるソファやベッドの高さにピッタリなサイドテーブルはなかなか見つからないはず。極端に言ってしまうと、じっくりと選んでいる間にDIYで作れてしまうかも!?
不要になったときは他の用途でも使いやすい
サイドテーブルに限りませんが、DIYしたものだとリメイクや分解がしやすいです。僕はしばしば家具の形が変わっていっています。笑
最後にこれからDIYをしてみようと思っている方へ
いかがでしたでしょうか?少しだけDIYも良いかなと思っていただれば嬉しく思います。
おすすめポイント・参考サイトを読んでいただければ、サイドテーブルのDIYが簡単で楽しいものだとわかってもらえるかなと思います。
“DIYとは初心者でも簡単にできて、安く仕上がる楽しいこと”
今回は作る理由・おすすめする理由を述べてきました。しかし、そんな小難しい理由を考えるより、なによりもすごく「楽しいこと」なので、趣味としてもおすすめです!
これからDIYを初めてみたいと思っている方や、他の家具に合ったサイドテーブルが欲しいという方は、一度DIYにも目を向けてみてはいかがでしょうか。
簡単な方法でDIYをしてみたいという方はまずこの記事から
DIYは最初に動くまでが一番面倒だったりします。とにかく工程を省いて簡単にDIYをする方法を自分なりに考えて紹介しています。参考にしてみてください。
DIY初心者におすすめ!短時間で棚を作るための4つの手抜き方法
この記事に出てきたDIY関連のまとめ
- ゴツい天板とアイアン脚にこだわったダイニングテーブルをDIY
- DIY初心者におすすめ!短時間で棚を作るための4つの手抜き方法
- お金がかからないDIY!ローテーブルをどんどんリメイクします!
- 一枚板や端材、廃材を販売『木のコンビニ木遊』岡山
サイドテーブル製作で参考になるサイト
おしゃれなナイトテーブルの作り方!北欧・無垢などの人気ナイトテーブルを紹介!
ナイトテーブルと書いてありますので、ベッドサイドテーブルのことだと思います。
もともと売られている「すのこ」を2段か2段と半分重ねて色を塗っています。製作費は1,500円。
ダボをビスの代わりにして、キャスターまでつけてこだわりが見られます。ソファーと壁の隙間に置いて、もったいないスペースの有効活用にも。
端材を使っているので、制作費はキャスターの200円のみ。
ぜひぜひ参考にしてみてください。