福島第一原発の凍土壁、いまだ凍りきらず 9
ストーリー by hylom
今更何を 部門より
今更何を 部門より
northern 曰く、
東京電力が18日、福島原発の凍土壁について凍結開始から4カ月半たっても、なお1%ほどが凍っていないと原子力規制委員会の検討会に報告したそうだ(朝日新聞)。また無駄金で電気代が上がるよ♪
福島第一原発の汚染水漏洩対策として導入された「凍土遮水壁」だが、想定通りに凍土壁ができないことは2014年より伝えられていた(過去記事)。これに対し東京電力は「部分凍結」での運用を2016年になってから決めていた。また、3月末に凍結を始めた区間のうち99%は凍結したが、地下水が集中している部分が未だに凍っておらず、地下水の流れを遮るという当初の計画は未だに達成されていないという。
凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は凍結開始前とほとんど変わっていないとのことで、この計画について「破綻している」との指摘もあるという。
でも、大体終わってるじゃん (スコア:0)
99%まで進んで、あと1%だろ?
Re: (スコア:0)
>凍結開始前とほとんど変わっていない
まあ、別の悪い意味で終わってますな。
つーか、早く見切りつけて別な手段考えろよ
とみな思っているはずなのだが
やはりこれを言い出した責任者なんて最初から不在なのだろうな
Re:でも、大体終わってるじゃん (スコア:1)
いえいえ、100%になったら責任者が現れるんですよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
液体なんだから100%凍るまでは止まるわけないんじゃん
考えればわかるだろ
残り1%が凍ってから、結果見えはじめるわけだけだから、現時点で水位がどうとかいうのはナンセンス
Re: (スコア:0)
東電が金だけジャブジャブしゃぶり続けるためのネタの一つですよね。
Re: (スコア:0)
コンピュータのプログレスバーと同じで信用できんわ。
# 尺度次第だし。
参考リンクに追加 (スコア:0)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoshikawaakihiro/20160819-00061292/ [yahoo.co.jp]
向こう側の意見も聞いてあげましょ
凍土壁があったところで (スコア:0)
地下水が遮断できるほど土壌って単純なものだっけ?
被災以降技術は発展してるんでしょうか。 (スコア:0)
事故を起こした原発という通常はテストする事が出来ない環境があるわけですけど
放射線下でロボットを動かす技術などは発展してるんでしょうか。