コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by polandballmod

ポーランドボール世界地図(2016)

00zeIky

8000×4000ver
http://i.imgur.com/00zeIky.png


reddit.com/r/polandball/comments/4wpq3i/polandball_map_of_the_world_2016/
関連記事
「ポーランドボールで描かれた2014年版の世界地図」海外の反応
「外国人が描いたポーランドボールの第三次世界大戦地図が話題に」海外の反応



Comment by polandballmod

このマップ大きいから何枚か小さい画像にしたのがこれ。

このマップの制作に参加してくれた人たちありがとう。みんなのおかげでこれ以上ないものが出来たよ。

北アメリカ
yKKabFJ

オセアニア・東南アジア
82L80tp

アフリカ
FEjYC0A

ユーラシア
S54bSjO

南米
DgqBuJl


Comment by Hinadira 63 ポイント

これは凄いな!これを作るために頑張った人たち全員に感謝する!

待てよ・・・

オゾンホールがそんな変な色になってるのは何で?

全体的に灰色だったら別に良いと思うけど、一部ピンクで一部灰色とか見た目が酷い。

間違って灰色のバケツでうっかりクリックしてしまったようにみえる。

 Comment by balaur_bondoc 6 ポイント

 ↑そういう配色もアポカリプス感が増して悪くない気がする。

 この中では南極とロシアが個人的にお気に入り。


Comment by James_Locke 21 ポイント

(ペルー)

ペルーのが秀逸。

日系(ケイコ・フジモリ) vs 米系(アメリカ国籍を持ってたペドロ・パブロ・クチンスキ)

 Comment by LaTartifle 5 ポイント

 ↑ん?それってつまり彼はもうアメリカ国籍を持ってないってこと? o.O

  Comment by James_Locke 10 ポイント

  (ペルー)

  ↑そうだよ。大統領選挙のために2015年にそのことを再告知してる。それが上手くいったのは明らか。

 Comment by JustALumpOfCanadium 3 ポイント

 ↑でもそのラストネームだと彼はポーランドの血を引いてるんじゃないの?

 ポーランドがペルーの大統領選挙に立候補とかポーランドボールの題材として完璧だったはず。

  Comment by GoziWurld 2 ポイント

  ↑そうだよ。父親がポーランド人で第二次世界大戦の時にヨーロッパから逃れてる。それからペルーに移住した。

ケイコ・ソフィア・フジモリ・ヒグチ(Keiko Sofia Fujimori Higuchiケイコ・ソフィア・フヒモリ・イグチ、日本名:藤森 恵子(ふじもり けいこ)、1975年5月25日 - )は、ペルーの実業家、政治家。フエルサ2011党首を務める。

ケイコ・フジモリ


ペドロ・パブロ・クチンスキ・ゴダール(スペイン語: Pedro Pablo Kuczynski Godard 1938年10月3日 -)はペルーの政治家、エコノミスト。氏名の頭文字からPPK(ペペカ)とも呼ばれる。2016年7月28日にペルー共和国大統領に就任した。2005年8月16日から2006年7月27日まではペルーの首相を務めていた。

ペドロ・パブロ・クチンスキ


Comment by redoran3031 1 ポイント

(クロアチア)

ウクライナがアドリア海にいるのは何で?

 Comment by brain4breakfast 3 ポイント

 ↑それ黄金のウクライナ。
 https://en.wikipedia.org/wiki/Dalmatia

ダルマチア(クロアチア語: Dalmacija, イタリア語: Dalmazia, セルビア語: Далмација)は、クロアチアのアドリア海沿岸地域一帯のこと。中央クロアチア、ダルマチア地方、スラヴォニア地方、イストリア地方の4地方で、現在のクロアチア共和国の一部。

ダルマチア


Comment by JensKristian 1 ポイント

(グリーンランド)

素晴らしい!ところでグリーンランドが怒っているように見えるのは何で?

 Comment by Guppyscum 1 ポイント

 ↑首吊り用の輪縄が凍ってるから。

 ※海外掲示板ではグリーンランドは自殺率が高いことをよくネタにされています。

キャプチャ

国の自殺率順リスト


Comment by siguelacumbia 1 ポイント

(パラグアイ)

良いね!これは良作。

ザンビアがマッシュルームを持ってるのは何で?

ボリビアのボートって何?

 Comment by Hinadira 6 ポイント

 ↑ザンビアには食べられる(または食べられない)巨大なキノコが沢山ある。

 これが画像。
 http://urx3.nu/xRjm

  Comment by brain4breakfast 7 ポイント

  ↑わお。

  com


Comment by Toshiro-kun 1 ポイント

(ポーランド)

ロシアにくっついてる鳥みたいなクリーチャーってなんなの?

 Comment by brain4breakfast 2 ポイント

 ↑それオムスクバード(Omsk Bird)

※元々はロシアの掲示板で生まれたネタです。ポーランドボールでは邪悪な存在として描かれています。
http://knowyourmeme.com/memes/winged-doom-welcome-to-omsk
http://polandball.wikia.com/wiki/Omsk_bird
omsk_welcome_to


Comment by Ninel56 343 ポイント

ロシアがムカデボールなのは何で?

 Comment by TAWWorld 105 ポイント

 ↑そうすれば生産手段をより早く拘束することが出来るでしょ。

 Comment by zero237 10 ポイント

 ↑共産主義のユーゴスラビアにはうちら「Bratstvo i Jedinstvo(兄弟と団結)」という用語があった。

 ロシアはウォッカが尽きるまでそうやって居座るんだよ。


Comment by SleepWouldBeNice 1 ポイント

(カナダ)

おー、サンピエール島・ミクロン島の事をちゃんと覚えていたのか。

カナダ人の大半はその存在を知らないよ。フランス人もその存在を忘れてるのはまず間違いない。

サンピエール島およびミクロン島(フランス語: Saint-Pierre et Miquelon)は、カナダのセントローレンス湾に浮かび、ニューファンドランド島南部に位置する島。フランスの海外準県 (collectivite d'outre-mer; COM)。豊かな漁場の海に囲まれているため、この島々を領有しているフランスとカナダとの間で漁業権と鉱物権をめぐる排他的経済水域についての論争があったが、1992年に一旦収束した。

サンピエール島・ミクロン島


Comment by Anthro_Fascist 1 ポイント

なかなか闇の深いマップですね。


Comment by Vincebdm 1 ポイント

ポーランドボール世界地図を見るたびに壁に掛けるためにデカいプリンターがあればいいのにって思う。

ポスター制作のクラウドファンディングとか考えたことないの?それがあるなら絶対購入するんだけど・・・

 Comment by jPaolo 3 ポイント

 ↑ポーランドボールの商業化はうちらのポリシーに反してるから。


Comment by begentlewithme 56 ポイント

韓国の光子扇風機好き。


Comment by Jacktheunpleasent 213 ポイント

(オーストラリア)

「仕事に就けよ」
「じゃあ君ん所の首相になってもいい?」

オーストラリア人だけどこれにはキレちまったよ。

 Comment by moffattron9000 123 ポイント

 (ニュージーランド)

 ↑ちなみに今週のオーストラリアの首相は誰?

  Comment by Durzo_Blint 30 ポイント

  ↑次の首相はハンソンって俺は聞いたな。彼女は壁を作ってその費用をアボリジニに出させるんだよ。

ポーリン・ハンソン(英語: Pauline Hanson、1954年5月27日 - )は、オーストラリアの政治家で、極右政党ワン・ネイションの創設者。

ブリスベンに生まれる。1994年に市議会議員に選出され、1996年の連邦下院議院の選挙で当選したが、発言を問題視した自由党によって公認を取り消された。多文化主義に公然と反対し、アジアからの移民は独自の文化や宗教を持っているのでオーストラリアには適応出来ないという趣旨の演説を行い、物議を醸した。

ポーリン・ハンソン


ワシントン(CNN) 来年の米大統領選の共和党指名候補争いに出馬した実業家ドナルド・トランプ氏は7月31日、不法移民対策などでメキシコ国境沿いに壁を築くとする以前の発言に触れ、建設費用は自らの「優れた交渉術」を通じてメキシコ側に負担させるとの考えを示した。

CNNとの会見で述べた。メキシコの建設費負担に懐疑的な見方については「いかに交渉すべきか初歩的な術(すべ)を知らない人物の考え」と批判。「私を信頼して欲しい。メキシコは支払うだろう」と述べた。

トランプ氏、「国境の壁」建設費はメキシコ負担 交渉で説得 2015.08.01


メキシコのペニャニエト大統領は10日、CNNの番組に出演し、米共和党の大統領候補指名を確実にしている実業家のドナルド・トランプ氏が提唱している米・メキシコ間の「国境の壁」建設について、建設費用をメキシコが支払うことは「決してない」と言明した。

ペ ニャニエト大統領は、メキシコと米国の経済的、社会的な繁栄は両国関係に基づくと強調。大統領は「我々も念頭に置いておかなければならないことは、米国の 安全保障は隣国の安全保障とつながっているということだ」として、メキシコが安全保障分野で米国と協力を行っていると付け加えた。

トランプ氏の国境の壁、「建設費出さない」 メキシコ大統領 CNN EXCLUSIVE 2016.07.11


Comment by TyrantRC 1 ポイント

ベネズエラがクソを漏らしながら蝋燭持って泣いてるのは何で?

これがどういうジョークなのか理解できない。

 Comment by Sr_Marques 2 ポイント

 ↑電気とトイレットペーパー不足

関連記事
「ベネズエラでは麻薬よりも食糧の密輸の方が儲けになる」海外の反応


Comment by AndrejTurjak 1 ポイント

(スロベニア)

スロベニア語で「私」は「jaz」であって「ja」じゃない。これはセルビア・クロアチア語。


Comment by Milleuros 1 ポイント

(スイス)

スイスには外国人を嫌う感情以外さしたる感情を持っていないかのように描かれるとか。これは正確。

サンドイッチ島を描いたのが誰かは知らないけどその人には賞が与えられるべき。


Comment by ElBravo 1 ポイント

(アメリカ合衆国)

これを待ってた。

これとペルーが二人の候補者を見ている様子が俺のお気に入り。

jpg


Comment by Redspadedude 1 ポイント

(ジョージア)

南極の左の方にサンドイッチに挟まれたボールがあるよね

それの上に二つの国旗があって一つはジョージア共和国だけどもう一つの国旗は何なの?それとサンドイッチに挟まれてる国旗は何?

これは何を表わしてるの?

 Comment by DirtPiper 2 ポイント

 ↑サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島

 もう一つの旗はジョージア州の州旗

  Comment by Redspadedude 1 ポイント

  (ジョージア)

  ↑そいつは面白い。教えてくれてありがとう!


Comment by eHorsee 1 ポイント

フランスが見ているものって何?

 Comment by brain4breakfast 2 ポイント

 ↑ポルトガルがフランスから獲得したトロフィー。UEFA欧州選手権決勝戦(サッカー)

  Comment by eHorsee 1 ポイント

  ↑ありがとう。俺もちょっと泣いてくる。

UEFA EURO 2016は、15回目のUEFA欧州選手権であり、ヨーロッパ各国の代表チームによって争われるサッカーの大会である。

ポルトガルが初優勝を果たし、FIFAコンフェデレーションズカップ2017の出場権の獲得した。

UEFA EURO 2016


Comment by Dlgredael 3 ポイント

今まで自分が知っていたことよりもこのアホみたいな画像一枚から学んだ世界文化のことの方が多いと思う。

 Comment by jPaolo 5 ポイント

 ↑それってかなり悲しいことだぞ。


Comment by Dragonsandman 3 ポイント

当然のことながらニューファンドランド・ラブラドール州は酔っぱらってる。アイルランド人の血で間違いない。


Comment by BringerOfTheBacon 3 ポイント

(ノルウェー)

チュニジアにノルウェーの国旗があるのはなんで?

 Comment by Rapua 2 ポイント

 ↑ノーベル平和賞だと思う。

 ノルウェーのノーベル委員会は9日、2015年のノーベル平和賞を、北アフリカ・チュニジアで宗教に基づく政治を目指すイスラム勢力と政教分離を重んじる世俗勢力の歩み寄りを促し、民主化を進めた「チュニジア国民対話カルテット」に授与すると発表した。

 チュニジアでは2010年末からの民主化運動「ジャスミン革命」でベンアリ独裁政権が崩壊。イスラム圏に広がった「アラブの春」の先駆けとなった。

ノーベル平和賞に「チュニジア国民対話カルテット」 2015年10月9日


Comment by hyperqube12 3 ポイント

(ルーマニア)

ルーマニアのジプシーを虱として描くのは政治的に正しくないでしょ・・・ありがとうね。

 Comment by NotExistor 4 ポイント

 ↑>>「政治的に正しくない」

 ここがどういう板か分かったようだな。

  Comment by hyperqube12Romania 3 ポイント

  (ルーマニア)

  ↑僕が文章の最後に「ありがとうね」って書いてあるのを見れば皮肉を言ってるんだってことが分かると思ってたんだけど・・・

   Comment by NotExistor 1 ポイント

   ↑お前ここはインターネットだぞ。皮肉を言っていることをみんなに分かってほしいのなら「/s」とか使えよ。

   ※海外掲示板では「/s」は文末に加えることで「(皮肉)」といったような意味になります。

ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PC)とは、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現を指す。

1980年代に多民族国家アメリカ合衆国で始まった、「用語における差別・偏見を取り除くために、政治的な観点から見て正しい用語を使う」という意味で使われる言い回しである。「偏った用語を追放し、中立的な表現を使用しよう」という運動だけでなく、差別是正に関する活動全体を指すこともある。

ポリティカル・コレクトネス


Comment by LemonCup 2 ポイント

ドイツがロボットみたいな感じになってるのは何で?

 Comment by jPaolo 2 ポイント

 ↑ドイツ人はロボットだから。

 キャプチャ
 https://www.youtube.com/watch?v=0hoa9tXnZX8


Comment by Jack_n_trade 2 ポイント

(オランダ)

偉大なるオランダにはEUなんぞ必要ない!

(あ、オランダにはEU必要です。お願いだから俺たちのことを蹴りださないで)


Comment by EMonay 2 ポイント

(アメリカ合衆国)

俺「おー、アメリカ合衆国が投票用紙持ってるな!なんて書いてるんだろ」

そしてそれが「Bad(ダメ)」と「Worse(最悪)」の鏡文字になっていることに気が付く。

俺は泣いた。

 Comment by White_Null 2 ポイント

 ↑真実だろ!認めろよ!


Comment by baltai 2 ポイント

(リトアニア)

アラスカ州を描いた人すげーわ。あのフワッフワのコート見てみろよ。めっちゃ気持ち良さそう。俺もあれ着てみたい。


Comment by FreakyDJ 2 ポイント

(エストニア)

なんという傑作!

あとこれはフィンランドには内緒にしててほしいんだけど、うちらはラトビアから安い酒を仕入れてるんだよ。

こうやってうちらはお金持ちになったってわけ。


Comment by ArcturusFlyer 2 ポイント

(ハワイ)

ハワイがテキサスと同じサイズになってる。

ハワイTUEEEEEEEEEE!

ハワイSUGEEEEEEEEE!

1843年1959年は我が人生最高の年。

1840年の憲法制定後、諸外国とのあいだで独立承認交渉が進められ、1842年、アメリカのジョン・タイラー大統領がハワイ王国を独立国として承認し、 1843年にはヴィクトリア女王のイギリス、ルイ・フィリップのフランス王国が承認した。

ハワイ併合


1950年代に入ると公民権運動が活発化し、これに便乗する形で、ハワイおよびアラスカの立州化運動が行われ、1959年3月11日、連邦上院で賛成76、反対15で可決、連邦下院で賛成323、反対89で可決し、連邦議会はハワイ州昇格を承認した。

ハワイの歴史


Comment by markpwns1 19 ポイント

気が付かなかった人のために言っておくけど、サウジの国旗は「Please no(NOでお願いします)」って書かれてる。

 Comment by ALQASH 1 ポイント

 (サウジアラビア)

 ↑そのアラビア文字を書いた人はかなり上手い。


Comment by xxfay6 122 ポイント

台湾ナンバーワン!

 Comment by 2hotinhere 69 ポイント

 (ドイツ)

 ↑「台湾ナンバーワン」が何なのか気になってる人のために。

 キャプチャ
 https://youtu.be/xN0vUlljX0I?t=2m

 Comment by HU44 6 ポイント

 ↑なん言ってんだこいつ。台湾はナンバー2だから、中国がナンバー1!


Comment by yourdrunkirishfriend 40 ポイント

アイルランドのリムリック・ソビエト(Limerick Soviet)が大好き!

 Comment by TheoHooke 12 ポイント

 ↑というか何で「Limerick」なんだ?

  Comment by hennelly14 25 ポイント

  (アイルランド)

  ↑リムリックのソビエトを自称したんだよ。

   Comment by Teh_Slayur 26 ポイント

   ↑彼等はトミー(Tommy)に侵略された。
   なので彼らは自分たちはアカ(commie)だと宣言した。
   彼等は自分たちのシリング(shillings)を作った。
   それは実にスリリング(thrilling)だった。
   そしてイギリス人はママ(mommy)のところに泣きついた

リメリック(またはリマリック、リムリック、limerick)は厳格な形式を持つ五行詩で、滑稽五行詩、五行戯詩とも呼ばれる。イギリスでは、エドワード・リアによって広まった。リメリック詩はウィットに富んだものやユーモラスなものであることが多く、時には笑いを目的とした猥褻なものもある。

リメリック


リムリック・ソビエト(アイルランド語: Soiveid Luimnigh、英語: Limerick Soviet)は、1919年4月15日から27日にかけてアイルランドのリムリックに存在した、ソビエトを自称した機関である。

Limerick Soviet


Comment by cupstard 35 ポイント

二年前のポーランドボール世界地図と比べたら地球のアポカリプス感が若干増してるような・・・

終わりは近い。

素晴らしい作品だった!

 Comment by White_Null 20 ポイント

 ↑それは違うぞ。選挙の年あるあるってだけ。

 Comment by The-Wise-One 1 ポイント

 (イギリス)

 ↑そんな大した違いは存在しないと思うんだけど・・・


Comment by jPaolo 141 ポイント

この素晴らしさは「kurwa」級

※海外掲示板では「kurwa」はポーランドを象徴する単語として扱われています。本来は罵倒語として使われる単語です。

 Comment by Dlimzw 69 ポイント

 ↑※眼から零れるウォッカの涙を拭いながら。


Comment by LiamNL 155 ポイント

「Nexit」のことを耳にするのって外国人が話題に挙げる時だけなんだよな。

これ起こりはしないって。

※「英国のEU離脱」を意味する「Brexit」にちなんで生み出された造語が「オランダのEU離脱」を意味する「Nexit」です。

 Comment by LuxArdens 42 ポイント

 ↑これは自分も最初に思った。

 でもそれは多分最近うちらがこれといって目立ったことをやっていないからだと思う。

 2017年はうちらベルギーをもうちょいいじめるべきだな。そうすればうちらはそんな感じで描かれることになるんじゃない?

 Comment by Nurizeko 6 ポイント

 (スコットランド)

 ↑Brexitについても連中はそれを言ってたんだけど・・・

  Comment by McDutchy 9 ポイント

  ↑法律的にそういう国民投票が出来ない。それにウィルダース以外そんなことを望んでる政党はいない。

 Comment by Paperiolento 1 ポイント

 (フィンランド)

 ↑EUの国はどこもある程度の離脱運動は存在してるはず。ただ運動の規模が違うだけで。

 じゃあそのネーミングについて考えてみようか。イギリスは「brexit」、オランダは「nexit」、フィンランドは「fixit」かな。なら他は?

ヘルト・ウィルダース(Geert Wilders、1963年9月6日 - )は、オランダの政治家。自由党の初代党首。第二院(下院)議員。

欧州懐疑主義者である。また、一般には右翼・極右とみなされている。

ウィルダース自身は「私はハイダーやルペンの仲間ではない。我々はイタリアのムッソリーニのようにはならない。私は、私がファシストの団体と同じ扱いをされるのがとても嫌だ」と述べている。

ヘルト・ウィルダース


オランダの極右政党、自由党のヘルト・ウィルダース党首は24日、英国民投票で欧州連合(EU)離脱派の勝利がほぼ確実になったことを受け、オランダのEU離脱の是非を問う国民投票の実施を呼び掛けた。

ウィルダース氏は声明で「われわれは、自身の国、資金、境界、そして移民政策を管理したい」とした。

オランダ極右政党党首、EU離脱の是非問う国民投票実施呼び掛け


Comment by malta3 23 ポイント

ロシアの連結がなんか残虐なものに見える。


Comment by mariojuniorjp 64 ポイント

(ブラジル)

2014年版と比較。

CJNl9TX

うーん、現状はあまり良くないようだ :/

 Comment by Moridakkuboka 20 ポイント

 ↑僕はオリジナルのポーランドボール世界地図が好きだな。

 IEQFQch

  Comment by Unavailable 17 ポイント

  (アメリカ合衆国)

  ↑どのポーランドボール世界地図でもオーストラリアが「仕事に就け」って言ってるのが好き

   Comment by OrionActual 1 ポイント

   (オーストラリア)

   ↑どれでもパキスタンが地雷になってるのが好き。

 Comment by Javanz 1 ポイント

 (ニュージーランド)

 ↑ニュージーランドは未だに仕事に就いてないのか・・・

 Comment by Fredstar64 1 ポイント

 (オーストラリア)

 ↑フィリピン可哀想・・・

 2tgd02y


Comment by InsanelyMerryJester 34 ポイント

リトアニアとスペインは共通点が沢山あるな。どっちも死にたがってるし。


Comment by MichaelTheSlav 31 ポイント

(ポーランド)

最初に中東地域をズームしたのは自分だけじゃないはず。

 Comment by seven3true 35 ポイント

 ↑僕はヨーロッパに直行した :/

 Comment by tinkthank 2 ポイント

 ↑南アジアをズームしたけどガッカリだった。うちらは火星に探査機を送り込んだのにトイレの便座を頭にかぶってるとか。

 パキスタンはまあまあ面白かった。

マーズ・オービター・ミッション(Mars Orbiter Mission:MOM)はインド宇宙研究機関による火星探査計画である。火星を長楕円軌道で周回しつつ5つの搭載機器で観測を行う計画であり、その周回探査機は非公式の愛称としてMangalyaan(マンガルヤーン「火星の乗り物」)と呼ばれている。

2014年6月16日、インド宇宙研究機関は、同年9月24日に火星の周回軌道上に達する見通しだと発表した。9月24日、予定通り火星周回軌道への投入に成功し、インドはアジアで初めて探査機を火星に到達させた国となった。

マーズ・オービター・ミッション


Comment by Eesti_Stronk 14 ポイント

良い作品が出来た!このポーランドボール世界地図を完成させるプロジェクトに参加できて凄く嬉しい。

色んな人がこんなにも沢山これを作るのに参加してたのは本当に素晴らしいことだと思う。

ちなみに気になる人のために言っておくと僕は中央アジアを手伝った。

 Comment by chickentrousers 4 ポイント

 ↑タジキスタンとキルギスの国境は僕のお気に入りの一つ!


Comment by powerplayer6 14 ポイント

(ブルガリア)

ブルガリアが釣りをしている様子が可愛すぎるw


Comment by Lojzek91 10 ポイント

(スロベニア)

素晴らしいマップだけど一つだけ些細な問題がある。

うちらスロベニア人は「ja」じゃなくて「jaz」って言う。スロベニア語だと「ja」は「イエス」って意味。

それ以外は素晴らしい。

 Comment by brain4breakfast 14 ポイント

 ↑スラブ人の中じゃ一番ドイツ人寄りだな。

  Comment by Lojzek91 18 ポイント

  (スロベニア)

  ↑それってチェコじゃ・・・でも確かにうちらはスラブ人としては結構ドイツ人っぽい。

   Comment by journo127 16 ポイント

   ↑それは違うぞ。お前らはドイツ系のスラブ人で、チェコはスラブ系のドイツ人。

    Comment by Kocy24 3 ポイント

    (チェコ共和国)

    ↑確かに!うちらはみんな自分たちのことをスラブ系だと考えてるけど実際は違うと主張してるだけのドイツ人・・・

    まあオーストリア人のようなもんだな!


Comment by fernguts 8 ポイント

ハンス島のデンマークの国旗がカナダの国旗よりも大きいのは何で?ダメだろこれは。

ハンス島(グリーンランド語 Tartupaluk, デンマーク語 Hans O, 英語 Hans Island, フランス語 Ile Hans)は、グリーンランド(デンマークの自治領)とカナダのエルズミーア島との間のネアズ海峡に位置する無人島。

カナダとデンマークとの間で領有をめぐって係争中である。これまではこの島やその周辺海域を領有したところで大した利益が見込めるわけではなかったが、地球温暖化により、この海峡の氷が溶けて北米とアジア、ヨーロッパなどを結ぶ「北西航路」の要衝に一変する可能性が発生し、この小さな島を領有する事によって資源探査や漁業権といった国益が生じる可能性が出てきたため、領有権問題がにわかに熱を帯びてきている。

両国の軍隊が入れ替わり上陸しており、撤退に際して自国産ビールを残していくことが慣例化している。領有権主張の一環として、ビールの箱には「カナダにようこそ」などと記されている。

ハンス島


Comment by bhaak 13 ポイント

(スイス)

別にうちらは外国人のことを嫌ってるってわけじゃないよ。

ただうちらはここ(※1)の出身じゃないやつを全員嫌ってるだけ。

※1:この「ここ」は文脈によってかなり意味が違う。文脈によって「この家、近所、町のこの部分、この町、この地方、この州、チューリッヒ以外の州、この国、ヨーロッパのこの部分、ヨーロッパ、西洋文明社会、この地球」って意味になる。

 Comment by LaTartifle 1 ポイント

 ↑>>「チューリッヒ以外の州」

 これは100%正確。


Comment by el_matt 4 ポイント

ちょっとこれを真面目に考えすぎてる自分を許してほしいんだけど

こういった作品が100年後にどんな風に見られるのかってのは興味がある。

12207588533_5b245ca735_b




キャプチャ


<お知らせ>

ハリポタの新刊(Harry Potter And The Cursed Child)を読むのに集中するためしばらくサイトの更新をお休みします。
2-3回程読み返してからサイトの更新を再開します。

by 管理人

<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:02  ID:48IEOH3S0 このコメントへ返信
    正直キャラが多すぎて覚えきれないおぶ
    2.    2016年08月22日 12:06  ID:g1IAmlDt0 このコメントへ返信
    更新お休みおぷか?
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:07  ID:IyaS8KHP0 このコメントへ返信
    モアイの存在感
    4. んん   2016年08月22日 12:08  ID:LwNkmD.LO このコメントへ返信
    おじさんのきんのポーランドGO&GOはいかがですかなっと?(ヌギヌギ
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:09  ID:E.quurii0 このコメントへ返信
    日本が○国の攻撃に眼吊り上げて防戦してるのがなんだか悲しい。
    相手がどうとかじゃなくて、ネコミミつけて独自の幸せを追い求めてる姿のほうが楽しそうだから
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:09  ID:qCuLNYgs0 このコメントへ返信
    オコジョはごゆっくりと楽しんでください。
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:11  ID:E.quurii0 このコメントへ返信
    ×ハリポタの新作
    ○ポケモンGo
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:15  ID:nKF2tgVw0 このコメントへ返信
    ※5
    物理的にもげてたりする中東よりはまぁ…
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:15  ID:4z2Thmju0 このコメントへ返信
    Civネタ探してたら、こんなん出ました。
    ttp://drazuli.com/upimg/file11751.JPG
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:18  ID:4z2Thmju0 このコメントへ返信
    ハリポタ新作って、原書?
    11. オレ「」   2016年08月22日 12:20  ID:ITCN6UW00 このコメントへ返信
    リンちゃん「ペットがハリポタの新作を購入してしまったのでしばらくサイトの更新がお休みになります」

    オレ「つまりしばらくリンちゃんのおっぱいが拝めないのか」

    オレ「いや、リンちゃんのおっぱいは元々ナイから拝めないか」HAHAHA

    ライブドア「10月31日を持ってガラケーからの書き込みサービスを終了します」

    オレ「エっ?」(°д°)ハァ?

    リンちゃん「これで11月から貴方の顔を見ないで済みますね」

    オレ「」
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:22  ID:0YzXKW930 このコメントへ返信
    燃えてるイタリアみたいなのはなんなん?アフリカにいるやつ。
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:23  ID:hO7M33gv0 このコメントへ返信
    ヨーロッパが色々カオスになってて草
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:24  ID:d.NxY55Z0 このコメントへ返信
    オリンピック閉会式(特にあのプレゼン映像)の反応紹介期待してるぞオコジョ!!
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:35  ID:aiu.9.zj0 このコメントへ返信
    アメリカの投票用紙には「Bad(悪い)」と「Worse(もっと悪い)」しかないんですね…
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 12:40  ID:L9Y4SsTN0 このコメントへ返信
    もうどうにでもな~
    ttp://drazuli.com/upimg/file11752.jpg
    17. 名無しさん   2016年08月22日 12:58  ID:3gCWeNmv0 このコメントへ返信
    日本を何だと思ってるんだこいつら……

    これ作った奴は多分東アジアの現状を表面的にしか知らないな
    中国が大人しく沈黙してる描写はこっちの肌感覚に馴染まない
    俺が描くならスモッグで咳き込みつつ韓国やフィリピンを恫喝してる絵にするね
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:11  ID:l7R4yZHU0 このコメントへ返信
    ※5
    >ネコミミつけて独自の幸せを追い求めてる姿のほうが楽しそうだから

    そうだね、現実はあなたの言うとおりで、
    自分だけ楽しいマスター○ーションばかりしていて、
    韓国やその後ろの中国に反撃なんてひとつもしてない国、
    それが日本の現実で、あなたの思う理想の姿
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:16  ID:CoVBoMiF0 このコメントへ返信
    世界中で争ってんなぁ…
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:20  ID:MIEokrd50 このコメントへ返信
    俺の股間にも巨大なキノコがあるぜ
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:20  ID:aNJr89Dr0 このコメントへ返信
    ハリポタわろたw

    前に英語を勉強しようと思ったきっかけがハリポタっていってたから
    本当に好きなんですねw

    日本語版も買うのかな?ゆっくり堪能してきてください

    22. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:34  ID:IxPxTTSx0 このコメントへ返信
    日本の乗ってるのって、ダグラムに出てたテキーラガンナー?
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:34  ID:FmPtZfy00 このコメントへ返信
    よく見ると沖縄ボールにアメリカ国旗がぶっ刺さってるぞ。
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:35  ID:BMHR1eKk0 このコメントへ返信
    元ネタのポーランドボールでアメリカ嫌いって叫んでたキューバが、アメリカボールの象徴に近いグラサンを装着しているところあたりに時代を感じる。当の国民が納得しているかどうかは別として
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:35  ID:NVzJoqm80 このコメントへ返信
    日本が戦ってる忍者の韓国集団みたいなのは何?
    ネット論争?
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:38  ID:BMHR1eKk0 このコメントへ返信
    ごめん、キューバじゃなかった。
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:40  ID:E.quurii0 このコメントへ返信
    ※18
    うん、韓国が日本に勝ったとかそういうのはわりとどうでもいい。
    メダルを取った選手には素直におめでとうと言うよ。
    だって勝った選手は国とか関係なく頑張ったんだから。
    俺が悲しいといったのは日本がそういうのを気にする国だと思われていることなんだ。
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:42  ID:oAS5oftj0 このコメントへ返信
    えっ 完結してなかったん!?
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:46  ID:fJaziXl80 このコメントへ返信
    ポスター制作のクラウドファンディングとか考えたことないの?それがあるなら絶対購入するんだけど・・・

     Comment by jPaolo 3 ポイント

     ↑ポーランドボールの商業化はうちらのポリシーに反してるから。


    ノマネコ・・・
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 13:49  ID:l7R4yZHU0 このコメントへ返信
    ※27
    >俺が悲しいといったのは日本がそういうのを気にする国だと思われていること

    え?この記事のどこにそんなコメントが?
    他の反応ブログ?
    そもそもあなたの憂慮は「日本がそういうのを気にする国だと思」っている人に対して発せられなければ意味がないのでは?
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 14:01  ID:n7KR.E3L0 このコメントへ返信
    ブータンが幸せそう
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 14:11  ID:IxPxTTSx0 このコメントへ返信
    米20
    一度、サルマタケって見てみたかったんだよね、、
    早くアップして!
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 14:21  ID:wR5bnKO60 このコメントへ返信
    インドに笑ってしまう
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 14:22  ID:jEk4bXp30 このコメントへ返信
    ※20
    Phallus impudicus(破廉恥な男根)というド直球な学名で有名なスッポンタケかな?
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 14:25  ID:vfnbf9mP0 このコメントへ返信
    2014年度版のポーランドボールに尖閣諸島へ日本国旗が立っているという事は

    海外は尖閣を日本領土だと思っている

    いいね!
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 14:46  ID:Do8cbb9H0 このコメントへ返信
    多くの人が興味を持つのは
    日本や日本の周辺状況に対して諸外国がどう思っていてポーランドボールにどう表されているか
    基本的に他国を馬鹿にし、皮肉ることが多いポーランドボールで
    外国は日本を理解していない!!日本を悪く描いている!!なんて言うのはちょっと笑ってしまう
    お前さんが外国のナニをどれだけ理解しているのか、どれだけ外国に敬意を表してきたのか
    外国のお前らが書いたようなものに何を期待しているんだ
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:00  ID:EcsHQdN20 このコメントへ返信
    かつてない更新休止理由に唖然としたけど、
    超久しぶりにポーランドボールの記事やってくれたんで文句は言わないw

    アフリカのモーリタニア、ポ玉にすると元々の国旗のせいで
    邪笑を浮かべてるように見えるなw
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:02  ID:bU55HXAm0 このコメントへ返信
    ※5
    もう鎖国はできないんだよ…
    39. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:05  ID:ihgxEcc20 このコメントへ返信
    ※36
    ジョークだからといって間違っていてもいいってわけでも何言ってもいいってわけでもないが
    それはそれとしてジョークにムキになって延々反論するのも空気読めてないなぁとは思う
    40.     2016年08月22日 15:10  ID:E.pSb9Mn0 このコメントへ返信
    ノルウェーが原油価格危機に陥ってるけどサウジも同様にかなり厳しい状況だと思う
    個人的にはモンゴリアンデスワームがタイムリーでツボったw
    41. ニコニコ名無し   2016年08月22日 15:19  ID:8nsq1HIX0 このコメントへ返信
    ペルーの日本にリボンついてる?
    だとしたらかわいい
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:19  ID:halWsLEz0 このコメントへ返信
    ※11
    スマホを
    ttp://drazuli.com/upimg/file11753.jpg
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:23  ID:NsxFqvr70 このコメントへ返信
    あいかわらずポーランドボールはおもしれえな
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:26  ID:halWsLEz0 このコメントへ返信
    <お知らせ>
    ハリポタの新刊(Harry Potter And The Cursed Child)を読むのに集中するためしばらくサイトの更新をお休みします。2-3回程読み返してからサイトの更新を再開します。

    このユルさ嫌いじゃない
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:29  ID:halWsLEz0 このコメントへ返信
    ※4
    ttp://drazuli.com/upimg/file11754.jpg
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:29  ID:EDJG8Riu0 このコメントへ返信
    日本のビームはゴジラか?
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2016年08月22日 15:33  ID:l7R4yZHU0 このコメントへ返信
    ※39
    むしろジョークだからこそ、
    日本は三足式歩行型ロボに搭乗して、謎の連発銃とゴジ○的カイジュウの吐く何か、および一見無害な杖とハサミで武装しているし、
    韓国はアーマード歩兵の人海戦術と光子扇風機なる未知の発明品をもって"一歩も引かずに"日本に攻撃をくわえていると言える


    画像投稿(アップローダーを開きます)