暑い夏に大活躍してくれる扇子。
扇子は英語で「Folding fan」「Asian fan」と言います。
fanと言う名の通り、風を送って涼しくしてくれるだけでなく、その鮮やかな彩りで目からも涼しさを感じる事ができます。
扇子を開くとき、バシッと開く事ができると気持ちがいいし、それだけで心なしか暑さが吹っ飛ぶ感じがするものです。
今回は、そんな扇子の開き方・閉じ方を紹介。
photo credit: Hajime Nagahata
目次
扇子の開き方
①まず、フレミング右手の法則の手の形を作る
※左手では出来ません
②その状態から右手の人差し指と中指で扇子の根元を挟み、親指は扇子の端に添える
手の甲の方から見るとこんな感じ
③親指で扇子の端を思いっきり押す
感覚としては、親指と人差し指でねじるように扇子を開くのがコツです。
バシッと一瞬で開けるので、すごく綺麗に見えますよ。
④上手く行かない時のコツ
上手く行かない場合は、中指の真ん中が扇子の角に当たるように挟むと上手く行きやすいです。
扇子の閉じ方
①扇子の端を親指と人差し指で持つ
扇子を閉じるときは、まず扇子の端を親指と人差し指で持ちます。
②上側に向かって素早く振る
③上に振り切らない内に、今度は下へと軽く扇子を振る
上側に振ったことで後から付いてきた「扇子の逆サイド」を迎えに行くようなイメージでやるのがコツです。
④親指と人差し指を使って閉じ切る
扇子をキレイに扱って、暑い夏を乗り切りましょう!