RSS速報

no title

 九九を徹底的に習う日本の場合には、暗記しちゃうので実用的じゃないかもしれないが、こんな方法もあるようだ。10本の指を使って素早くかけ算をするというものだ。

 実はこの方法、15世紀から使われてきたやり方だそうだ。九九を覚える過程にある小さな子どもたちには役立つかもしれない。あとはうん、余響とか?
スポンサードリンク


How to Multiply// translated melondeau

それでは動画を説明しよう。

手のひらを内側に向け、それぞれの指に1から10までの数字を割り当てる。左手の親指が1で、右手の親指が10だ。

5


まず9の段から。
では、9 × 4 を例題として説明しよう。
4の指は左手の薬指になる。

その薬指を倒すと、1から数えた時に薬指の前まで3本の指が、薬指の後に6本の指が立っていることになる。つまり、答えは36となる。

6

要領が分かったかな?
では、次に9 × 8 を解いてみよう。
8の指を倒すと、左側には7本、右側には2本の指が立っている。答えは72だ。

7

1から5段までは得意だけど、6段以降になるとちょっと苦手という人に、6、7、8、9段の仕組みを解説しよう。まず、手のひらが見えるように内側に向け、両手の小指から親指まで順に6、7、8、9、10の数字を割り当てる。

10


ここからは、3ステップで答えを導くことができる。

11

例として6 × 8の解き方を説明しよう。
左手の6となる指と右手の8となる指をくっつける。

12

1. 左手の触れている指から上の指の数は4本、左手の触れている指から上の指の数は2本となる。つまり、4 × 2 = 8 となる。           

2. 触れている指の数とその下にある数は4、それに10をかけると40

3. 1と2で出た数字を足すと、40 + 8で48となる。

この3ステップで、6の段、7の段、8の段、9の段のすべてのかけ算の答えが出せる。

さっそく指を使って、下記のかけ算を解いてみよう!

7 × 6 = ?
8 × 7 = ?
9 × 6 = ?

できたかな?逆に頭がこんがらがってわけわからなくなってしまったというお友達。あたしと一緒やそれ。体が覚えるまで徹底的にやるしかないなこれ。

▼あわせて読みたい
君は解けるか?香港の小学校入試問題。「車がとまっている駐車場のナンバーは?」


線を引くだけで答えがでる?点と線を使った掛け算の方法が再び海外で話題に


数学恐怖症は本当にあった。だがトレーニングで克服できることが判明(米研究)


IQ150以上ないと解けない?と話題の知能テスト


【脳トレ】9個の点、4本の直線で全部結ぶことができるかな?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2016年08月22日 14:48
  • ID:NhDE3bJC0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 14:49
  • ID:vPWpHw.d0 #

この法則覚えるほうが面倒じゃね?

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 14:50
  • ID:pZoOKMUa0 #

覚えた方がはやいっていう悲しい結果に

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 15:03
  • ID:FYvipdCq0 #

普通に計算した方がよかたい

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 15:03
  • ID:eZNFB2970 #

6×8の答えが最終的に84になってるんですけど、、、
頭痛が痛い

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 15:08
  • ID:3OxV0fBq0 #

筋がつりそうになったところで改めて子どもの頃の九九の暗記って大事なんだなって思いました(゚ー゚)

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 15:11
  • ID:DBfcq.ym0 #

これを覚えるくらいなら暗記できるじゃろ

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集