読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺たちの釣り

釣り初心者から中級者向けのゆるめブログ。社会人が気張らずあらゆることを雑食にやってみます。                         主に神奈川県の三浦半島(横須賀・金田湾・三崎港・城ケ島)、湘南大磯、多摩川、東京湾で釣りをしています。

スポンサーリンク

【青さん日記】夏休み明けの佃堀ハゼ釣りリベンジ!

青さんブログ ハゼ
スポンサーリンク
 

 

こんにちは。俺たちの釣りの青さんです。

 

私は土日に仕事が入ることが多いのですが、せっかくの週末。

どうせなら休みっぽいことしたいと、たまにタックルを仕事バッグに入れて行きます。

 

おいおい仕事ちゃんとしてんのかという声が聞こえますが、

はい。してますよ。かなり真面目に。

 

でも、土日に友達と釣りなんかはいけなかったりします。悲しい。

 

ということで、先週末は銀座で仕事があったのですが、午後はまるまると空いておりましたので、仕事道具以外にタックル装備。

 

『俺たちの釣り』のサブメンバーである、きのっしー(木下さん)がお子さんと出かけていた佃堀のハゼ釣りが気になっていたので出かけてみました。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223047j:plain

うーんいい天気。台風一過というやつでしょうかね。暑いです。

 

そういえば、タックルはありますが、エサが無い。調べてみると佃堀とは離れていますが、10番出口そばに春海屋釣具店さんがあるようです。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223104j:plain

と、こちらがそう。釣り具もいろいろ取り扱ってますね。

色々聞こうと思いましたが、忙しそうなので餌のみ購入。

 

「ジャリメありますか?」

 

「いやーイソメしかないのよ。」

 

「あーそれで。」

 

400円でした。量は上州屋などで購入するよりやや少なめですが、いつも余るので良いかと思います。で、餌も購入したので、いざ佃堀へ。

 

本当は地下鉄6番出口が一番近いみたいですね。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223144j:plain

セブンイレブンもすぐそばにあって良いですね。

 

途中に心くすぐる食堂がありました。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223208j:plain

真心食堂、、うーん素敵。釣りとは関係ないですが私は真心エージェントというブログも書いてたりします。転職相談したい釣り好きの方はいつでもどうぞ。

 

magokoro-agent.hatenablog.com

 

いっちょご飯でもと思いましたがセブンイレブンでおにぎりを購入してしまいました。残念。次行こう。刺身定食などが美味しそう。

 

と、なんだかんだで着きました佃堀。

f:id:magokoro_agent:20160821223331j:plain

 

トイレもあって良いですね。

f:id:magokoro_agent:20160821223620j:plain

 

水面は台風の影響なのか、ゴミなどが漂着してますね。

 

底が見えるくらい水が引いていますのと、ちょっと臭いがしますね。これは仕方ない。

 

あと着いたのが13時と思い切り干潮時間。

f:id:magokoro_agent:20160821223445p:plain

満潮になれば良くなるでしょう。

 

延べ竿なら少なくとも3mないと辛そうです。

ちょうど上州屋に修理を出していた4.5mの延べ竿を持参していました。よかった。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223346j:plain

今日は脈釣りをしようと思っていたので1号のオモリと5号のハゼ針を装着。

船の下あたりを狙って餌を落とします。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223358j:plain

投下1分で幸先の良いスタート。ですが干潮時。

 

あまり続きません。仕方ないので置き竿してメールなどしながら時間を潰します。

 

置き竿でも10分に1匹くらいは釣れますが、釣りっぽくないし、前回の横十間川のリベンジもしたいところ。

 

うーむ。再び竿を手に持ち、ポイントを細かく変えます。

 

そんなこんなしてるうちに潮が満ちてきました。

 

アタリもさらに良くなってきましたがなかなか食いついてくれず、

引き上げるときにバラしてしまいます。

 

ここで、針チェンジ。どこかのブログでハゼプロが愛用していたハエ釣り用の秋田狐5号に交換です。なんでこんな名前の針になったかはわかりませんが、鋭利度が違うようです。確かに鋭いし刺さると痛い。使う人は気をつけましょう。

 

あと、なんとなくですが色々試した結果、潮の流れがあるうちは竿を少しづつ動かしたほうが良いようですね。潮が流れてくる方向にゆーくりと底を引く感じ。

 

これでかなり食いつきました。ハゼは餌をよく食べますが、縄張りにきた敵を追いかける習性もあるようですので、釣れない時は少し動きをつけるといいのかもです。最近流行ってるハゼクランクはこの習性を応用してるのかもしれませんね。

 

夕方につれて釣り師の方も増えてきたので16:30納竿です。

割と釣れました。前回のリベンジできたかな?

 

f:id:magokoro_agent:20160821223515j:plain

 

でもハゼプロの方々は同じ時間で100とか200匹釣るそうなので、まだまだ修行が足りませんなぁ。もっと上手くなりたい。

 

あ、そうそう。ハゼは食べると美味しいですが、自宅までの持ち帰りまで鮮度を保ちたいですよね。今回は水道がそばにあったので、持参したジップロックに水を貯めて釣ったハゼを入れていました。帰りがけに水を捨てて密封すればそのまま持ち帰れます。

 

f:id:magokoro_agent:20160821223649j:plain

あと、私はそれだと不安なので帰りのコンビニでこんなのや、冷凍されたペットボトルを購入してジップロックと一緒にコンビニのレジ袋に入れて持ち帰ったりしてます。家で再度凍らせば使えるので便利です。

 

ということで、ここからは青さんのクッキングコーナーです。

今回の釣果をシンプルに唐揚げにしてみましょう。

 

【調理方法】

1.ハゼは滑りがあるので、塩で揉んで軽く鱗を落とします。

f:id:magokoro_agent:20160821223802j:plain

 

2.頭を落として、内臓をとったら流水で洗います。

f:id:magokoro_agent:20160821223749j:plain

 

3.あとは市販の唐揚げ粉などつけて揚げてみましょう。

f:id:magokoro_agent:20160821224120j:plain

 

4.ハイ出来上がり。

f:id:magokoro_agent:20160821223721j:plain 

うまい。お父さんなんかはビールにあいますよね。

 

なんとか前回の横十間川のリベンジができました。

良いですね。佃堀。また来ます。

 

ではでは。

 

青山

 

hirataaa.hatenablog.com

 

東京湾・三浦半島・湘南で海釣りを楽しむ方向けのFacebook非公開グループはこちら

 

ブログランキング参加中です。

よかったらクリックで「俺たちの釣り」を応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ