萌えよ議事録

 オタク生活の中で日々思いついた事などをまったりとカキコするブログです。自作PC・ミリタリー・東方・同人誌蒐集・エロゲがキーワードw
 
最新情報とか注意事項とかいろいろ
注意! 当ブログで使用されている画像データ等の版権は、当然製作元の権利者様にあります。
よって、本ブログからの無断での転載・複製・加工等をしないで下さい。



7万HIT記念企画、Windows 7 64bit版でのエロゲ動作チェック記事はこちら

30万HIT記念企画、自作ミリタリー壁紙公開記事はこちら

 
 

フジヤマノボレ2016。

話題に出ないから落選だと思った?残念!今年も当選だよ!wwwww

総火演当選ハガキ2016
総火演当選ハガキ2016

てことで、今年度の富士総合火力演習の当選ハガキが届きましたw
当選ハガキが届いたのは今月の5日だったのですが、届いた時は横須賀遠征の真っ最中で、しかも帰った直後にはコミケがあってバタバタしていたため、当選の報告がこんな時期になってしまいましたね(^^;

しかし、今年の競争倍率は28倍ということで、まぁ普通に当たらないだろうと思っていましたが、何故だかまた当たってしまいましたねw

平成22年度
平成23年度
平成25年度
平成26年度

2010年/2011年/2013年/2014年に続き、今回で5回目の総火演見学ということで、何だか有り難みが薄れてきたような気がしないでもない(贅沢w)ですが、今回も夏の終わりの大イベントを楽しんできますw
なお、2014年の参加で概ね満足できる写真は撮れたので、しばらくは行かなくてもいいかと思っていたのですが、まぁ折角高い競争率の中当選したので、今年も写真撮影にチャレンジしたいと思いますw

それと、コミケとかでとりあえず身近な友人に聞いてみましたが、誰も一緒に行くという人はいなかったので、余った3人分の同行者を一応募集しておくことにします。
同行希望の方は、この記事のコメ欄でもプロフに書いてあるメアドでも、適当に参加希望の連絡を貰えればと思います。
…まぁ、過去に同行者を募ってみたときも、いつものあの方以外に応募してくる人もいなかったので、今回も特に応募はないとは思いますが(^^;


と、そんな感じで今年の総火演に参加が決まったわけですが、気づけばもう来週末に迫っているので、この週末でいろいろと準備をしておかないとですね。
撮影機材の準備や旅程の立案はもちろんのこと、2014年参加時にその威力を遺憾なく発揮した、総火演撮影用の資料のブラッシュアップをしておかないといけないので、この週末は結構忙しいことになりそうです(^^;

※8/20追記
この記事は8/19の記事ですが、一応同行者募集をかけているので、トップ画面の一番上に表示されるようにするために、募集を締め切るまでは8/28の記事として設定しておきます。
 
 

総火演準備中。

今日は、予定通り一日総火演の準備をしていました。
と言っても、撮影用資料の作成をしただけなので、遠征旅程の策定や荷物の準備はまた明日行わないとです(^^;
なお、今日は一日で2014年/2015年の総火演の動画を合わせて5回見たのですが、さすがに10時間くらいとなると、いくら楽しい総火演の動画でも見飽きますねw
本来なら2015年のものだけ2、3回見れば十分だったのですが、ヒトマルが予行で事故を起こしたこともあり、2015年の動画は戦車の射撃が全く参考にならなかったため、結局2014年のものも確認する羽目になってしまいました(苦笑
まぁ、演習の大体の流れも思い出しましたし、資料の方も可能な限り細かく作成できたので、あとは資料を眺めながらもう一度動画を見てみて、写真撮影が支障なくできるか確認しないとですね。

…と、これで更新終了というのも何だか寂しい気がするので、今日は総火演の見学資料作成中の休憩中に手慰みで作った、こんな写真を載せておきますw



今月初めの横須賀フレンドシップデーで一般公開された駆逐艦「カーティス・ウィルバー」の甲板上から撮った、空母「ロナルド・レーガン」の写真です。
8号バースからの撮影で、18mm(35mm換算28mm)のレンズでは全体が入らなかったので、複数枚に分割した写真を撮影して、それを繋ぎ合わせて一枚の写真に仕上げてみました。
3枚撮ったものを繋いでみたのですが、真ん中の部分のホワイトバランスがちょっと狂ったのか、微妙にその部分だけ色合いがおかしく、補正してもイマイチ思った通りにならなかったため、ちょっと違和感のある仕上がりになってしまいましたね。。。
…まぁ、繋ぎ目がある前提で見れば違和感を感じますが、そうじゃないならそこまでおかしいこともないので、とりあえず今回はこんなところで納得しておきましょう(^^;
 
 

もう一日お休み。

3日連続になりますが、今日も時間がないので更新はお休みで。
…明日には帰ってきます、多分(^^;
 
 

今日もお休み。

今日も時間がないので、更新はお休みします。
 
 

お休み。

今日は時間がないので更新はお休みします。
…コミケ明けで今日は一日体力的にかなりキツかったですね(^^;
 
 

8月15日。

今日は、コミケからの帰宅日ということで、青春18きっぷを使って真っ直ぐ自宅へ向かい、昼過ぎには帰宅しました。
なお、体力的に余裕があればどこかに寄り道して帰ろうかとも思ったのですが、夕方に岡山でゲリラ豪雨が降って電車が止まっているというニュースを見て、「早く帰っておいてよかったぜ(^^;」と思いましたw
とりあえず、帰宅後は簡単に荷解きして、大体のものはもう片付けてしまいましたが、同人誌の整理や撮影機材の整備や写真の整理など、時間のかかる作業には全く手を付けていないので、これからそのあたりもサッサと終わらせたいところです。

それはさておき、今日は71回目の終戦記念日でしたね。
昨年は70年の節目の年で、ちょうどコミケ88の会期中かつコミケの用がなかった日のため、朝霞のりっくんランドへ行く前に靖国神社に参拝したのですが、今年はさすがにコミケからの帰宅中ということで、特に何もしませんでした(汗
なお、終戦記念日には行きませんでしたが、コミケ90会期中の去る8月13日、コミケを午前中に終わらせた後に、実は靖国神社に行っていたりしますw




ただ、今年の目当ては神社への参拝ではなく、神社境内にある軍事博物館、遊就館を久々に訪れることでした。






去年は行ったのが早朝だったので開いていませんでしたが、今年は普通に昼過ぎだったので、普通に開いていて見学ができました。
なお、前回訪問したのが2011年で、しかも新宿のペンタックスフォーラムでカメラ点検中の空き時間を使って行ったので、写真がコンデジで撮ったものしかなかったのですが、今回はデジイチ(K-30)を持って行ったので、ロビーの展示物を一通り写真に収め直してきました。

零式艦上戦闘機 五二型





八九式十五糎加農砲
八九式十五糎加農砲

九六式十五糎榴弾砲および砲弾
九六式十五糎榴弾砲
砲弾

泰緬鉄道 C56型31号機関車
泰緬鉄道 C56型31号機関車

お盆休み中ということで人も少なくなく、写真を撮るにはあまりいい条件ではありませんでしたが、せっかくなので極力邪魔な人が写らない瞬間を辛抱強く待って撮ってきましたw
人の波がほとんど途切れない日だったので、完全に人がいない状態では撮れませんでしたが、まぁこのくらいなら写っていてもそんなに気にならないかな、と。

それと、館内の展示室については相変わらず撮影禁止なので、今回もロビーの見学・撮影だけで中に入るのは止めておきました。
ここにしか無い展示物(彗星や修復済みのチハなど)もあるので、いつかは見に行こうと思っているのですが…やっぱり「写真撮影禁止」って言われると見に行く気が失せますね。。。
特に彗星は事実上世界で唯一の現存機なので、いずれ見に行くのは確定だと思いますが、それがいつになるのかは現時点では全く分からないですね。
…ていうか、ロビーの展示物と館内の展示物を数年ごとに入れ替えてくれたりすると嬉しいのですが…さすがにそんなことはしないですかね(^^;


といった感じのコミケ遠征中には書く余裕のなかった、遊就館の見学のお話でした。
コンデジで適当に撮った写真しか手元になかったので、いつかデジイチ持って再訪したいと思っていましたが、今年はコミケ2日目が非常に楽だったので、ようやくその機会がやって来ましたね。
一応ロビーの展示物については一通りデジイチで撮れたので、少なくともしばらくは遊就館に行く必要性はないですが、まぁまた人の少ない時に行ける機会があれば行ってみてもいいかもですねw
 
 

コミケ90お疲れ様でした!

てことで、今日のコミックマーケット90三日目、および今回のコミケ90に参加した皆さん、大変お疲れ様でした!
今日は朝のうちは曇っていて風もあったので大変涼しく、むしろ寒いくらいの天候で、一日そんな感じなら最高の夏コミ…だったのですが、さすがにそうは問屋が卸さず、開幕くらいにはしっかりお天道様がお目見えして、午後にかけてはいつもの暑い夏コミでしたね(^^;
あと、始発の段階では「いつもより人が少ないかも?」とか思っていましたが、最終的にはいつも以上の人入りで、かなり館内の移動が大変な一日でしたね(苦笑
そんな中でも、副委員長代理は目当ての同人誌+αを一通り買えたので、今回も無事ミッションはコンプリートできましたw

それと、今は小田原駅にてムーンライトながらを待っており、これから明日にかけて青春18きっぷで一路帰宅し、昼過ぎには帰宅できる見込みになっています。
帰ったら速攻で寝落ちすると思われますが、早くやっておかないといけないことが山ほどあるので、お盆休み最終日の明日もゆっくりできるかは怪しいところですね(苦笑

…さて、ではムーンライトながらに乗る前に、一度荷物の状態をチェックしておきますかねw
 
 

コミケ90二日目お疲れ様でした!

ということで、今日のコミケ二日目に参加した皆さん、お疲れ様でした!
副委員長代理は始発から少し遅れてビッグサイト入りして、東方系のサークルをいくつか回った後、小一時間というかなり短い時間で会場を離れました。
その後は、都内を少し観光?して回ったのですが…さすがに遠征も佳境で疲れてきたので、そのあたりの話はまたコミケから帰ってからということで(^^;
明日はいよいよ勝負の三日目ですが、準備の方はすでに万端整ったので、これから一眠りして明日に備えたいと思いますノシ
 
 

コミケ90初日?お疲れ様でした!

今日はコミックマーケット90開幕日ということで、参加された皆さん大変お疲れ様でした。
なお、副委員長代理はというと、例によって例のごとく、今年もコミケ初日はブッチして、河口湖へ観光旅行に行っていましたw





…まぁ、河口湖観光と言いつつ、天気があまり良くなくて富士山も見えず、河口湖は湖畔で少し写真を撮っただけで、すぐに真の目的地のここに行ってきました。





ということで、ついに河口湖自動車博物館への訪問が実現しましたw
今日は、カレンダー上は平日とはいえ、盆休みになっている人も結構多かったのか、そこそこ人は来ていた感じでしたね。
なお、展示物が多くて撮った写真が多いのと、遠征先で写真の状態もマトモに確認できないので、とりあえず今日撮った写真をいくつか適当に載せておくことにします。













初めてのスマホでの本格撮影ということで、勝手がサッパリ分からず、ちゃんと撮れているのだか撮れていないのだか分かりませんが…まぁそのあたりの確認はコミケから帰ってからのお楽しみ、ということで(^^;
それと、河口湖自動車博物館の話については、また帰宅後に写真整理が済んだら記事にしたいところですね。

そんな感じで河口湖自動車博物館の見学を楽しんだ後は、河口湖から高速バスで都内へ…戻る前に、博物館のほど近くにある、こんな観光名所を訪れてきました。

















河口湖フィールドセンターおよび無戸室浅間神社にある、船津胎内樹型という富士山の溶岩洞窟でした。
国指定の天然記念物で、また世界遺産富士山の構成資産のひとつでもある洞窟で、富士山が噴火した際の溶岩流が樹木を巻き込んで固まり、後に内部の樹木が無くなることで洞窟と化したものになっています。
巻き込まれた樹木の樹皮の跡や、溶岩岩石特有の赤茶けた色が、人間の体内の様子を連想させることから、「胎内樹型」という名で呼ばれており、内部も母の胎内/父の胎内などの名称が付けられている場所があります。
ちなみに、洞窟内には無戸室浅間神社の賽銭箱の奥から入るのですが…賽銭箱の裏に洞窟が隠れているとか完全にドラ○エじゃねぇか、と思ったのは恐らく副委員長代理だけではないハズ(^^;
あと、無戸室浅間神社の御祭神は「木花咲耶姫(コノハナノサクヤヒメ)」という神様なのですが、一文字違いの神様キャラのエロゲヒロインが…うわなんだおまえなにをするやめr
あ、ちなみにこの船津胎内樹型に関しても、コミケから帰宅後に時間があれば記事にしたいところですねw

といった感じのコミケ初日?でした。
今年も毎度のごとくビッグサイトとは全然関係ないところでコミケの開幕を迎えましたが、まぁ最近は企業ブースに全く行かないので、今後もこんな感じのコミケ開幕になりそうですねw
なお、明日は朝からコミケに参加し、昼過ぎには会場を離れて秋葉原で買い物+αをするつもりです。
…さて、では明日の準備を手早く済ませたら、仮眠を取って明日に備えますか…
 
 

強風につき。

今日は、コミケの移動日+αということで、昨晩先行して途中まで移動していた大阪から、始発電車に乗って一路関東を目指しました。
なお、真っ直ぐ関東には入らず、静岡県の伊東港で輸送艇2号の一般公開が行われていたので、少しこちらに寄り道してきました。
伊東到着は13時過ぎで、到着後は伊東港の耐震強化岸壁へ向かい、到着後は一般公開へ突撃だぜ!



…あれ?何もいないんですけど?…もしかして場所間違えた?
と思いながら岸壁周辺をウロウロしていると…



(((((((( ;゚Д゚))))))) 強風のため中止…だと…?!
ちなみに、この通知を見た来場者の多くが口にしていたのですが、強風どころか潮騒を含んだ爽やかな微風が吹いている好天で、どこをどう取ると「強風」なのかは誰にも分からないような状況でしたね。
ベタ凪とまでは言いませんが、それでも港の外も穏やかなもので、いくら船体が小さい輸送艇1号型とはいえ、中止にせざるを得ないような天気とは全く思えなかったのですが…

輸送艇1号型はなかなか見る機会が少なく、さらに四国在住の副委員長代理としては、横須賀の2号を見る機会なんてまずないと思われただけに、今回は千載一遇の好機でしたが、かなりガッカリな結果に終わってしまいました。。。
次の機会があるかは極めて怪しいところですが、まだ退役まで5年やそこらはあるでしょうから、次がまたあることを強く願いたいところですね…
…というか、このイベントが中止になるのなら、わざわざ無理をして昨日の晩に家を出て大阪で一泊することもなかった(今朝普通に家を出ればよかった)わけで、青春18きっぷ一回分と宿泊費が丸ごとパアになりましたね(^^;

…まぁ、すでに中止が決定したものをどうこう言っても始まらないですし、岸壁に自衛隊関連車輌が停車していたので、それらの写真だけ撮ってきました。




近所のホールで海自横須賀音楽隊が演奏会をしていた関係で、横須賀音楽隊の楽器輸送トラックや人員輸送車が停車しており、その近所に今回の広報関連で出てきたと思われる、静岡地本の業務車も停まっていましたね。

それと、すぐ近くの伊東市観光会館にて、静岡地本の広報ブースが展開されていたので、そちらも見に行ってきました。








装備品展示として第1戦車大隊 本部管理中隊の96式装輪装甲車と73式小型トラックが展示されており、その他に静岡地本の募集広報テントや地本のマスコットキャラの展示が行われていました。
1戦の車輌は初めて見ましたが、特に所属が違うからといって他所と大きな違いもなく、イマイチテンションが上がらないままザックリと写真撮影は終わってしまいましたね…
で、イマイチテンションが上がらないまま、静岡地本の広報の方(昔善通寺駐屯地に所属していたらしい)に、今回の輸送艇2号の一般公開中止の経緯を聞いてみましたが、現状に全く合わない「強風のため中止」の意味がようやく分かりました。
最初は、朝のうちに風が強くて横須賀を出港できなかったのだと思っていましたが、どうもそういうことではなく、「午後以降に強風が吹くという予報があり、伊東港は港内が狭い関係で出港時の回頭などに危険が伴うため、艇長判断で寄港を取り止めた」というのが事の真相だったようです。
結果だけを見れば、夕方近くなっても特に強風なんて吹くこともなく、穏やかな天気だったわけですが、そんなの事前に分かるわけないですから、まぁ今回の中止は妥当な判断だった…とでも思わないとやってられねぇ(^^;

また、この観光会館内のホールで、横須賀音楽隊の音楽演奏会が行われていましたが、中止ショック直後のテンションで音楽演奏を聴く気にもならず、早々に伊東市を離れることにしました。
そして、伊東を離れる時間が予定より2時間近くも早くなった関係で、潜伏先のネットカフェに向かうには早過ぎる状況になってしまったので、一般公開が早く片付いて時間が余れば行こうと思っていた、横須賀港へ行ってきました。











…まぁ、先週のサマーフェスタから悲しいほどに艦艇の配置が変わっておらず、何か撮ってて途中で悲しくなってきました(^^;
ただ、最近夕暮れの時間帯に横須賀へ行く機会はなかったので、一応テンションが上がらないままではありますが、一応一通り写真に収めてきました。
今回は荷物の関係で三脚は持って行っていなかったので、本格的な夜景撮影は行えませんでしたが、自衛艦旗の降納から薄暮の夜景撮影まではどうにかこなせましたね。
あと、輸送艇2号の姿を見に船越の方まで行こうかとも思いましたが…なんかますます悲しくなりそうだったので、やっぱり止めておくことにしました(^^;
そして、横須賀での撮影を簡単に終えた後は、都内まで移動して明日に備えることにしました。


といった感じの今日のコミケ前夜祭?でした。
肝心要の輸送艇2号一般公開が中止ということで、イマイチテンションも上がらず、ふわふわとした気分のまま一日が終わってしまったような感じでしたね(^^;
前夜祭でテンション下げられるというのもアレですが、明日は個人的に今回の遠征の本丸(コミケ除いてw)だと思っているところに出かけるので、今日の晩と明日の朝でしっかりテンションを上げて明日に臨みたいところですね。
…まぁ、昨日の晩からちゃんと寝ておらず、今日体力を使わなかったとはいえ地味に疲れているので、この記事が書き終わったら、2、3時間ではありますがちゃんと意識を落として休みたいと思います。
 
 
閲覧者累計
 
最近の記事
 
最近のコメント
 
カテゴリー
 
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 
ブログ内検索
 
プロフィール

副委員長代理

管理人:副委員長代理
棲息地:四国の右上の方
年の頃:軽微なゆとり世代
趣味:自作PC、ミリタリー関連、東方、同人誌蒐集、エロゲ、魚釣り
現在のPC構成:コチラを参照

連絡メアド:mail2_fukuiincho_dairi●yahoo.co.jp
(●を@に変えて下さい)

相互リンクは随時受付中です♪
相互ご希望の方は、↑の連絡メアドか、最新記事のコメントにお気軽にどうぞw

FC2ブログランキングに参加中。
↓押すと管理人が喜びます。

 
相互リンク
 
同盟参加中

はやみ+√AAA同盟 かりん(里村かりん)FC

 
絶賛応援中!


企業

WAVESTAR
枕 -makura web-
コットンソフト
あっぷりけ
ぱれっと
Lump of Sugar



同人サークル

漆黒庭園(blog)
漆黒庭園(公式HP)
無人少女
empathy
Aquagrapher!!
玉藻スタジオ
CURE CREATIVE CIRCLE
sapuri
アリスたると。
first piece
いちごさいず
上海アリス幻樂団
黄昏フロンティア
Silver Forest
茜屋ぐーたら店
ノビタグラフ
Passing Rim
旅の宿オダワラ(VISTA)
ZIPPERSROOM(ZIP)


その他

Tynwald music
MOON PHASE

Top
Copyright © 副委員長代理 / Designed by Paroday