- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
whkr 「そういう粗の部分を20点引いて、9999万9980点でした!」みたいな見方してる人が多いと思う。
-
bengal00 大傑作=穴がないっていうのはこの人の思い込みだからなあ。絶賛してる人が減点ゼロと言ってるわけではない
-
akiraki 「ゴジラの血流止めたら冷却機能が失われるので暴走するけど、ゴジラなら強制停止するでしょ。ゴジラだし」っていう不確定要素モリモリの設定に言及してもいいのよ
-
komamix 逆張りじゃなくきちんとした指摘。ほぼ同意/これ出てくるの遅かったなあ
-
ISADOK 指摘された部分は確かに引っかかった部分。でも「面白かったけど傑作か?」と言われたら「じゃあ傑作の定義って何よ」という話になる。結局気になった点より楽しめた点が大きく上回っていればそれでよいのではないか
-
i_am_aoi 矢口が「生き物だ…」って最初に思うシーンは矢口少年が小さい頃恐竜図鑑抱えて読み込んでるタイプだったに違いない!って腐女子のお姉さま方が騒いでました
-
kuwa-naiki ここで挙げられている不満点、自分も感じたところはあったな。そこに目を瞑って楽しむ方を選んだけれど/何の情報もない初日に、ダメダメな映画を観る気持ちで観に行ったことも影響あるかもしれんけど
-
zatpek アリバイ感というのは確かに。
-
AQM 海中から登場した尻尾が、尻尾というより触手に見えて「石原さとみがこの触手にエッチなことされればいいのに!エロ同人みたいに!」と思った。
-
ustar 今のところこういうツッコミどころが口コミにつながっていい宣伝になってるように見える 個人的には映画や何かストーリー作品の欠点を潰そうとすると別のところに波及して失敗する事が多くて難しいと思う
-
legnum いやみんなそんな感じだと思う。そこら辺を全てクリアしようとすると上映が10年延びて10年経つと新たな綻びが生まれって感じで延々と要件定義してる勘定系システムっぽくなっちゃうんだよな
-
boshiya ブコメで指摘してる人いるけど、パシフィックリムと一緒でこの映画加点方式だから。
-
wa_oga ヤシオリ作戦の突飛さを感じはしたけど盛り上げてくれたから俺は素直にうおああああああ!するぜ!って思いながら観てた
-
giant-killing ここまで批評がつく映画ということ自体もうこちらとしては嬉しい限りなのです。
-
Fuetaro 指摘の内容については特に言う事ないけど、映画見るときに他人の評価が高すぎる事とか怪獣映画の細かいアラが気になってしまう人って大変そうだな、とは思う。
-
rider250 うむ、俺も冒頭の尻尾シーンは「海で生物らしき長いモノがブンブン=イカかタコの触手と思うのでは?」と感じたしヤシオリ作戦では妻も同じことを言ってたが「あの角度でグビグビ液体飲めるのか?」と感じたな。
-
oshi004 シンゴジラみてないけど、観ながら考えてると楽しめなさそうだなとは思った。
-
machida77 ツッコんでいる内容は妥当だが「怪獣映画にそういうリアリティラインを要求してみているのか」ということが何よりの驚きだった。1954年版ゴジラとかどうなってしまうんだ。
-
yamadanuno ゴジラ映画観てるんだからゴジラ(生命体)に決まってんだろ早く分かれ(断定する手順をみせてるんだなーと)と思った。リゼロの死に戻りが理解されないまま時間くいすぎなのに比べたらそれで全然よかった
-
bedtown てか毎回映画見たら不満くらいあるだろwそこがいいんだよ
-
architect 指摘は納得。全く同意。ただそれと「いうほど面白いか?」という無意味な煽りや、傑作でないと断ずる意味が分からない。傑作の定義は人によるし、自分がそうでないと思うならそれで良いだろう。素直に言えばいいだけ
-
dissonance_83 蛇足と思う点、不足と思う点は人それぞれなんだよね。例えばシーズンを重ねる海外ドラマみたいな展開なら尺も十分あるけど、2時間で導入から様々なニーズを落とし込んでまとまりをつけるのは難しく、過剰要求かなぁ
-
augsUK 粗をなくして突っ込みどころをなくしても勢いが削がれるだけな気もするので、傑作の定義が個々人で違うなと。生物であることとしっぽは、粗なしでは相当時間かかりそう。カヨコはまあ、誰もが思うことだろう。
-
y0a6t5er マスコミもそうだけど、見た人そこまでよいしょする必要あるのかと思うのには疑問がありますね。
-
reitanigawa 違うよ、ポンプ車を使っているんだから、飲ませているんじゃなくて、強制注入しているだってば。という、コレはどうなの?ってところで話せる映画ってイイと思う。
-
pakocpa ダークナイトも穴はあるけど大傑作だからなぁ。ゴジラも同じくありあまる興奮が細部の粗を見逃させてくれる。/不自然に見える日本賛美は明らかに監督からのエールでしょ/設定ガバガバか脳内補完足りないかは紙一重
-
tomk59 指摘されてる点は理解できるし、個人レベルでは評価が分かれて当然だと思うけど、ここまで話題になる時点で傑作と言って良いんじゃないかなぁ。
-
hz75hz 極めて真っ当。他のはまだ目を瞑れるが、石原さとみはもう少し…と思ってしまう。
-
longroof 突っ込みからすると3回位観てるよねヽ(=´▽`=)ノ?カヨコ浮いててよかったよねー
-
kijtra 展開が早くてしかも早口だから、聞き逃してて指摘する人も多いと思う。
-
shields-pikes
荒唐無稽な設定や強引な展開を、偏執的なディテールのリアリティで覆い隠し、ケレン味満点の演出で魅せるのが庵野流。指摘した要素を満たす脚本は書けるが、それで映画全体の面白さが増すかというと甚だ疑問。
-
nancy エンタメ作品にどこまでの完成度とカタルシスを求めるかによるかなと思うけど。逆にそんな完璧な映画ってなんだろう?
-
BigHopeClasic ネッシー伝説やキングコングはゴジラとは無関係に存在するわけだから、この世界線であの映像で生物と推測するのは無茶だが無理ではない(個人的には一般人視点の第1形態はネス湖の怪物の写真っぽくも見えた)
-
udongerge すでに評判の良い映画を見に行くと色々粗が目についてしまうというのはよくある事。「進撃の巨人」の監督の最新作だと思って見ると絶賛するしか無いのかも。
-
cia62872 音楽でも絵でも、歪な面白さを持った作品のほうが熱狂的な支持を得られるものだからね。批判許すまじみたいな空気は尚更一般人を遠ざけるだけなのに、絶賛派はその辺のことが全然わかってない。
-
SASAKA 観た人全員が面白いと思う映画なんて存在しないのは分かってるくせに、多数派に入りたがったり、少数派になりたがったり。人間って複雑ね。
-
xevra そもそもこの映画に俳優など要らなかった。ゴジラの活躍だけ描いていれば名作だったのに下らない政治ドラマを盛り込んだから台無しだ。
-
ganchang1003 この人、普段、どんな映画を観てらっしゃるのだろう。指摘は尤もな内容ばかりだけど、毎回、こんなに気にしてたら疲れそう。「こういう監督だから、作品だから」で納得すると楽になるかと。
-
s_atom11 面白いと思っちゃったんだもん仕方ないじゃん。
-
qt_fb 穴がないと言ったらズートピアは無かったが穴がないから気に入ったかと言うと別の話だった
-
sasashin
-
legnum いやみんなそんな感じだと思う。そこら辺を全てクリアしようとすると上映が10年延びて10年経つと新たな綻びが生まれって感じで延々と要件定義してる勘定系システムっぽくなっちゃうんだよな
-
boshiya ブコメで指摘してる人いるけど、パシフィックリムと一緒でこの映画加点方式だから。
-
hp4x58f3
-
parakeetfish
-
wa_oga ヤシオリ作戦の突飛さを感じはしたけど盛り上げてくれたから俺は素直にうおああああああ!するぜ!って思いながら観てた
-
giant-killing ここまで批評がつく映画ということ自体もうこちらとしては嬉しい限りなのです。
-
Fuetaro 指摘の内容については特に言う事ないけど、映画見るときに他人の評価が高すぎる事とか怪獣映画の細かいアラが気になってしまう人って大変そうだな、とは思う。
-
rider250 うむ、俺も冒頭の尻尾シーンは「海で生物らしき長いモノがブンブン=イカかタコの触手と思うのでは?」と感じたしヤシオリ作戦では妻も同じことを言ってたが「あの角度でグビグビ液体飲めるのか?」と感じたな。
-
oshi004 シンゴジラみてないけど、観ながら考えてると楽しめなさそうだなとは思った。
-
mobojp
-
machida77 ツッコんでいる内容は妥当だが「怪獣映画にそういうリアリティラインを要求してみているのか」ということが何よりの驚きだった。1954年版ゴジラとかどうなってしまうんだ。
-
mitukiii
-
FFF
-
yamadanuno ゴジラ映画観てるんだからゴジラ(生命体)に決まってんだろ早く分かれ(断定する手順をみせてるんだなーと)と思った。リゼロの死に戻りが理解されないまま時間くいすぎなのに比べたらそれで全然よかった
-
bedtown てか毎回映画見たら不満くらいあるだろwそこがいいんだよ
-
architect 指摘は納得。全く同意。ただそれと「いうほど面白いか?」という無意味な煽りや、傑作でないと断ずる意味が分からない。傑作の定義は人によるし、自分がそうでないと思うならそれで良いだろう。素直に言えばいいだけ
-
dissonance_83 蛇足と思う点、不足と思う点は人それぞれなんだよね。例えばシーズンを重ねる海外ドラマみたいな展開なら尺も十分あるけど、2時間で導入から様々なニーズを落とし込んでまとまりをつけるのは難しく、過剰要求かなぁ
-
augsUK 粗をなくして突っ込みどころをなくしても勢いが削がれるだけな気もするので、傑作の定義が個々人で違うなと。生物であることとしっぽは、粗なしでは相当時間かかりそう。カヨコはまあ、誰もが思うことだろう。
-
y0a6t5er マスコミもそうだけど、見た人そこまでよいしょする必要あるのかと思うのには疑問がありますね。
-
kinushu
-
reitanigawa 違うよ、ポンプ車を使っているんだから、飲ませているんじゃなくて、強制注入しているだってば。という、コレはどうなの?ってところで話せる映画ってイイと思う。
-
pakocpa ダークナイトも穴はあるけど大傑作だからなぁ。ゴジラも同じくありあまる興奮が細部の粗を見逃させてくれる。/不自然に見える日本賛美は明らかに監督からのエールでしょ/設定ガバガバか脳内補完足りないかは紙一重
-
tomk59 指摘されてる点は理解できるし、個人レベルでは評価が分かれて当然だと思うけど、ここまで話題になる時点で傑作と言って良いんじゃないかなぁ。
-
hz75hz 極めて真っ当。他のはまだ目を瞑れるが、石原さとみはもう少し…と思ってしまう。
-
longroof 突っ込みからすると3回位観てるよねヽ(=´▽`=)ノ?カヨコ浮いててよかったよねー
-
kijtra 展開が早くてしかも早口だから、聞き逃してて指摘する人も多いと思う。
-
shields-pikes
荒唐無稽な設定や強引な展開を、偏執的なディテールのリアリティで覆い隠し、ケレン味満点の演出で魅せるのが庵野流。指摘した要素を満たす脚本は書けるが、それで映画全体の面白さが増すかというと甚だ疑問。
-
nancy エンタメ作品にどこまでの完成度とカタルシスを求めるかによるかなと思うけど。逆にそんな完璧な映画ってなんだろう?
-
BigHopeClasic ネッシー伝説やキングコングはゴジラとは無関係に存在するわけだから、この世界線であの映像で生物と推測するのは無茶だが無理ではない(個人的には一般人視点の第1形態はネス湖の怪物の写真っぽくも見えた)
最終更新: 2016/08/22 04:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - シン・ゴジラそんなに言うほど面白いかあ??
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/22 11:14
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
シン・ゴジラの感想。評価方向のズレへの不満 - teiwashuwaのブログ
-
シン・ゴジラ:感想(約1万5000字:未鑑賞者の閲覧を禁ず) - 六月の開発局
-
評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛で...
関連商品
-
Amazon.co.jp: ゴジラ 怪獣王シリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/08/10 02:38
-
- www.amazon.co.jp
-
【早期購入特典あり】シン・ゴジラ音楽集+Shiro SAGISU outtakes from Evangel...
-
「シン・ゴジラ」オリジナル・サウンドトラック(仮)
-
ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ
同じサイトのほかのエントリー
-
シン・ゴジラの尾頭課長補佐の最後のセリフを勘違いしてる奴
-
こういうこと繰り返してるのは、匿名のネット規制しましょう、という話に..
- 5 users
- テクノロジー
- 2016/08/22 09:12
-
- anond.hatelabo.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
「シンゴジラを絶賛する人って稗とか粟しか喰ったこと無いの?」「ゴジラが動...
-
- エンタメ
- 2016/08/21 00:50
-
-
【シン・ゴジラ】樋口真嗣監督がエヴァンゲリオンの盟友・庵野秀明総監督を語...
-
- エンタメ
- 2016/08/21 18:42
-
-
シン・ゴジラ解読――「この国」日本と「かの国」アメリカ|しんかい37(山川...
-
- 政治と経済
- 2016/08/21 05:33
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む