AdSenseの広告設置数上限が3つまでって制限が撤廃されたとかでいろんなブログ様でいろんな情報が飛び交っていますね。3つって数は明記されなくなったもののコンテンツに対し広告が多すぎるのがダメだとか、むしろ厳しくなるんじゃないかとか。
Google先生は規約違反の警告とか広告配信停止された時の通知とかでもあまり細かくは教えてくれないですし、実際にどういう運用になるかはこれからってことになるでしょうね。
でもそれを待ってるのもなんだし、とりあえずリスク承知でAdSense増やしてみようというわけです。
AdSenseの広告設置数3つまでの制限が撤廃された
ある日のTwitterで
ある日Twitterを眺めてますとタイムラインにこんな記事の紹介が流れてきたんです。
いろんなはてなブロガー様のツイートや記事でも話題になるのを見て、これはなんか影響デカイのかなと思って気にし始めたんですね。
規約の改定内容はこんなとこ
今までは1ページに設置できるAdSenseの数ははっきりと記載されていました。
コンテンツ向け AdSense ユニットは 3 つまで
リンクユニットは 3 つまで
検索ボックスは 2 つまで
それがこんな記載に変わったんですね。
第三者が提供するコンテンツに付加価値を付けずに、コンテンツをミラーリング、フレーム処理、スクレイピング、リライトしたページ
サイト運営者様が提供したコンテンツよりも、広告の方が多いページ
手動によるレビューやキュレーションなしで、自動生成されるコンテンツのページ
広告配信専用ページ、コンテンツのないページ
ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないページ
問題は「サイト運営者様が提供したコンテンツよりも、広告の方が多いページ」ですね。数ではなく比率ってことですね。単に1ページに占める表示面積の割合ってわけでもないでしょうから判断が難しいですね。
それと広告ってのはAdSenseに限定されないんじゃないかってことで他ASPの広告も合わせて考える必要があるってことみたいです。
とりあえずAdSenseを増やしてみよう!
当ブログの収入のメインはAdSense
当ブログの収入のメインはAdSenseです。これはダントツです。なのでとりあえず増やしてアカウント停止になると痛いんですけど、まぁものは試しなんで。とりあえずスマホだけやってみます。
ちなみに今月のAdSenseのRPMは先月の1.5倍くらいに上がっています。
記事内で紹介しているアフィリエイトは別として、各ページに表示してるアフィネットワークとしてはAdSense以外にmedi8を利用しています。medi8の収益はAdSenseの10%くらいですね。
medi8をAdSenseに差し替えてみる
広告全体の割合ってことなら、medi8をAdSenseに貼り替えるのなら広告の量は増えていません。というわけで試しに差し替えてみます。タイトル下のヘッダー部分に300×100サイズを、フッター部分に300×250サイズを設置します。あとページ単位のアンカー広告もAdSenseに差し替えてみます。
ついでに全画面表示広告も設置してみよう
ここまで来たらついでなんで全画面表示も設置してAdSense祭り状態にしてみましょう。
まとめ
というわけでAdSenseの広告設置数3つまでの制限が撤廃されたのでとりあえず増やしてみようと思います。
どうなるかわかりませんが警告来ちゃうかな?配信停止来るかな?それとも以外に平気なのか?しばらく様子見してみます。