リオ五輪が終わって
2016リオ五輪が21日に閉幕した。筆者はスポーツ大好きなので、寝不足になる日が続いた。日中暑く、寝不足も重なって体調管理が難しかったが、頑張っている選手を見ると、不思議と元気になった。
それにしても、女子レスリングの終了間際の逆転劇、男子団体体操や男子陸上400メートルリレーには大興奮したものだ。メダルラッシュはやはり気持ちがいい。
(もちろん、五輪はメダルだけがすべてではない。入賞でも立派な成績であるし、東京五輪ではフェアプレー賞賛やドーピングなしにするなど、メダル至上主義にならないようにしたいものだ。)
2012ロンドン五輪では、日本は金7、銀14、銅17の計38であったが、リオ五輪では金12、銀8、銅21と計41だった。
日本オリンピック委員会(JOC)がめざすリオ五輪の金メダル目標数は14であったので、まずまずだろう。
金メダル獲得数はGDPで決まる
何が金メダル獲得数を決めるのか。
どの競技での金メダルなのかを問わないということなら、過去のデータから、その国のGDP総額でだいたい決まるといっていい。もっとも、これにはタネ本がある。
米国で定番教科書になっている『マンキュー入門経済学』だ。
それには、オリンピックにおけるメダル獲得数について、「世界クラスの選手を生み出す一国の能力を測る最善の尺度がGDPの総額であることを発見した。GDPの総額が大きいことは、それが1人当たりGDPの高さによるものであれ、人口の多さによるものであれ、より多くのメダルをもたらす」と書かれている。
これは簡単にデータで確かめられる。
-
リオ五輪日本代表の"躍進"は「ゆとり教育」のおかげだった!?(2016.08.21)
-
東京都政、その「巨大利権」と知られざる歴代のドンたち(2016.08.18)
-
日経新聞の連載「日本国債」は、この夏最大のホラーである~シン・ゴジラはリアルで怖いが、こちらは誤解だらけで怖い…(2016.08.15)
-
知られざるニッポンの「超優良企業」50社を実名公開!(2016.08.17)
-
【スクープ】19人刺殺・植松聖容疑者 犯行直前の「最高級デリヘル」と「吸った薬物」(2016.08.19)
-
偏差値78のAV男優が見つけた答え「セックスとは孤独の克服である」(2016.08.19)
- 金メダルの数は「GDP総額」で決まる! オリンピックの真実を明かそう (2016.08.22)
- 日経新聞の連載「日本国債」は、この夏最大のホラーである~シン・ゴジラはリアルで怖いが、こちらは誤解だらけで怖い…(2016.08.15)
- 尖閣諸島に大挙襲来する中国漁船を蹴散らす、最も有効な手段はコレではないか(2016.08.08)
- 小池新都知事がさっそく直面する「自民党都連との対立」どう臨むのが正解か?~二つの選択肢をここに示そう(2016.08.01)
- ジャーナリストをダマした経験のある筆者だからわかる、鳥越氏の「決定的な弱点」(2016.07.25)
- 過熱する都知事選・候補者の質は、この「3つの質問」で見抜けばいい(2016.07.18)