夏はお家でカクテル 自宅にあるお茶や紅茶が大変身

ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

夏休みお楽しみスポット
横浜家系ラーメン祭2016
WEDDING at YOKOHAMA 横浜の結婚式特集
キニナル水着女子2016
花火大会特集2016
横浜で1番急な坂はどこ?
教えて○○さん!

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    羽田の飛行ルートが変わることによる、横浜市内への影響が気になります!品川などは話題になって反対運動まで起きていますが、横浜についてはあまり情報もないので調べていただけたら幸いです。

    はなはなさん

    リオ五輪でメダルを獲得した白井選手のインタビューをはまれぽにて是非!

    白マントさん

    大岡越前は茅ヶ崎に所縁のあるお奉行様だったそうですが、実際はどんな人物で、茅ヶ崎との所縁について知りたいです。

    白マントさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
「家」の冠を持たない家系ラーメン店とは?~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾八
2位
横浜に「隠れ家」の名店はある?
3位
富士山盛りで有名な「味奈登庵」!その低価格の秘密は?
4位
横浜赤レンガ倉庫の「ベッドでごろごろできる席」があるカフェに突撃!
5位
560円で米3合分の特盛海鮮丼が食べられる日吉の「魚臣」って?
6位
京急の「お得な切符」、よこすかグルメきっぷとは?
7位
【編集部厳選】夏本番! 「横浜ボリューム飯」特集!
8位
狸小路にある「豚の味珍」、その注文の仕方は?
9位
大船の路地、格安絶品メニューのオンパレード!立ち飲み「鞠屋」とは?
10位
【はまれぽ名作選】「ハングリータイガー」の起源や歴史が知りたい!
11位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
12位
【編集部厳選】こんなところで飲みたい! 横浜のツウな酒場特集!
13位
ジューシーすぎて「すごくミカン」な「湘南みかんぱん」とは?
14位
【編集部厳選】山の日だから「山盛りごはん」特集!
15位
横浜市内の「神奈川淡麗系ラーメン」でオススメの店はどこ? vol.2
16位
「吉田まちじゅうビアガーデン」のモヒート&グルメを一挙紹介!
17位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
18位
マグロも温泉も! 「みさきまぐろきっぷ」のお得な使い方は?
19位
横浜で美味しいうなぎが食べられるお店はどこ?
20位
【編集部厳選】火照ったカラダを冷やせ! 横浜の冷たい夏の味!
21位
【編集部厳選】暑いからツルツル食べられる「麺」特集!
22位
すしが飛ぶ店? 長津田の住宅街にたたずむ謎の赤ちょうちんの店とは?
23位
随時更新! 「横浜家系ラーメン祭2016」を徹底レポート!
24位
吉村家から受け継がれた味! 吉村家直系店と最初の独立店が登場! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾四~
25位
ライター松宮に挑戦状!港南台にある「ジャンボラーメンやない」の「スーパージャンボチャーシューメン」を完食せよ!
26位
横浜市内で美味しいランチビュッフェが味わえるレストランはどこ?
27位
みなとみらいの絶景を眺めながら朝食! 美味しいモーニングビュッフェが食べられるホテルはどこ?
28位
「よこはまでカレーがおいしいお店ランキングベスト10」が知りたい!
29位
中華街で一番美味しい肉まんのお店はどこ?
30位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?

横浜のココがキニナル!

金港町一帯に1977年まであった米軍のパン工場。匂いの記憶はあるものの、風景の記憶が失われています。ミルクプラントの写真などは残されているのですが横浜QMベーカリーの写真を探して頂きたい(のぼさん)

はまれぽ調査結果

1977年まで米軍の接収地だった場所に「横浜ベーカリー」があった。1日4万枚の食パンを製造し、日本人従業員が働いている写真を発見!

ライター:橘 アリー (2016/08/22)

戦後の横浜は、東京と並ぶ米軍の拠点だった

今回の調査は、かつて神奈川区にあったという、米軍施設のベーカリー(パン工場)について。キニナル投稿には、乳製品の製造などを行う施設のミルクプラントについても書かれているので、こちらも調べていくことにした。

まず投稿には、「米軍のパン工場」とあった。1945(昭和20)年に第二次世界大戦が終わり、同年8月30日に占領軍司令官が横浜に上陸後、占領軍による接収が行われた。

接収に関する資料によると、横浜は、戦後最初に接収された都市で、東京と並ぶ米軍の拠点だったそうだ。

 

接収当時について書かれている資料『占領軍のいた街』
 

最初は、旧日本軍施設の接収から始まり、多くの米軍部隊が駐屯していった。
焼け跡の土地や焼け残った建物も次々と接収され、米軍の宿舎や住宅が作られるようになり、さらに生活に必要な施設であるベーカリーやミルクプラントなども作られたという。

接収地に作られたというベーカリーは「横浜ベーカリー」、ミルクプラントは「神奈川ミルク・プラント」という施設名だったようだ。なお、キニナル投稿にあるように「横浜QMベーカリー」と呼ばれることもあったようだが、施設名にはQMは付かないそう。ちなみにQMとは、「Quarter Master(クオーターマスター)」の略語で補給部、需品(補給)係将校などの意味があるとのこと。

終戦から71年が経った今、横浜市内にあった接収地は、鶴見貯油施設、瑞穂ふ頭にある横浜ノースドック、根岸住宅地区、池子住宅地区及び海軍補助施設のほかは全て返還されている。

 

横浜市内の米軍施設(提供:横浜市政策局基地対策課)※クリックして拡大

 

さて、「横浜ベーカリー」と「神奈川ミルク・プラント」は、どのような施設だったのだろうか。
横浜市政策局基地対策課でお話を伺った。



沖縄以外の日本全国の乳製品を作る施設

対応してくれたのは、同課担当係長の内木一憲(ないき・かずのり)さん。
まずは、写真などの資料が残っているという「神奈川ミルク・プラント」について教えてもらった。

「神奈川ミルク・プラント」は、以前、神奈川区亀住(かめずみ)町と東神奈川2丁目にあった県立金属工業指導所が接収されて作られた、乳製品を製造する工場だったようだ。

 

京急線神奈川新町駅近く、赤丸が「神奈川ミルク・プラント」があった場所
 

「神奈川ミルク・プラント」がいつからいつまであったかは、米軍施設であるため分からないとのことだったが、上記場所の接収が行われたのは、1946(昭和21)年4月15日という。接収地の土地面積は1万2483平方メートルあった。

 

「神奈川ミルク・プラント」の全景(提供:横浜市史資料室)
 

2000(平成12)年当時、敷地内の建物の一部(同)
 

施設内は天井の明り取りから陽が差し込み、中は明るい(同)
 

古いアメリカの雰囲気が漂う建物もあった(同)
 

この施設は、米軍と契約したアメリカの業者が運営し、日本人従業員も働いていたそうだ。
そして、沖縄を除く日本全国の米軍各部隊とその家族に供給するミルクやアイスクリームなどの乳製品を製造する施設だったという。

 

設備の整った工場部分(同)
 

ショーケースを見ると牛乳までの製品が作られていた。1998年当時の写真(同)
 

その後、接収地にある施設を横浜ノースドックへ移転することが条件で、この接収地が返還されることになった。

1966(昭和41)年6月15日と1971(昭和46)年1月22日に徐々に返還され、1998(平成10)年にこの場所は閉鎖となった。「神奈川ミルク・プラント」は横浜ノースドックへ移転し、2000(平成12)年3月31日に接収解除が完了。これで「神奈川ミルク・プラント」があった接収地の土地が全て返還された。

では、現在はどのようになっているのか現地を見てみると、「神奈川ミルク・プラント」があった跡地は、保育園と公園になっている。

 

跡地の全景。赤い屋根が保育園の建物
 

公園内は見通しが良い
 

跡地には、当時の面影は何も残っていなかった・・・。
続いて、「横浜ベーカリー」について。


米軍施設の「横浜ベーカリー」とは? キニナル続きは次ページ≫
 

最初へ

前へ

1

2

次へ

最後へ



【おすすめ記事】

パン発祥の地・元町近辺にある個性的なパン屋さんはどこ?

返還が決まった「上瀬谷通信施設」の今後はどうなる?

逗子の米軍住宅地区が一部開放、「池子の森自然公園」とは?

最初へ

前へ

1

2

3

4

5

6

7

次へ

最後へ