夏の甲子園 作新学院が優勝 54年ぶり2回目
夏の全国高校野球は21日、決勝が行われ、栃木の作新学院が南北海道の北海高校を7対1で破り、54年ぶり2回目の優勝を果たしました。北海高校は初優勝はなりませんでした。
作新学院は2回に1点を失い、今大会初めて先制されましたが、4回、ノーアウト満塁から相手のエラーで同点に追いつきました。さらに連続タイムリーヒットで2点を加えて、ここまで4試合を1人で投げ抜いてきた北海のエース、大西健斗投手をマウンドから降ろしました。なおもノーアウト満塁のチャンスで1番でキャプテンの山本拳輝選手が2点タイムリーツーベースヒットを打ち、この回、打者11人の攻撃で5点を奪って逆転しました。
作新学院は投げても、エースの今井達也投手が最速152キロのストレートに鋭い変化球を交えて、要所を締め、1失点で完投しました。
中盤にも得点を加えた作新学院が北海を7対1で破り、春夏連覇を達成した昭和37年以来、54年ぶり2回目の優勝を果たしました。
北海は準決勝まで4試合連続で完投していたエースの大西投手がフォアボールやエラーをきっかけに4回途中5失点と打ち込まれ、初めてマウンドを降りました。
打線もここまで4試合連続で二桁安打を記録していましたが、作新学院の今井投手にヒット7本、1点に抑えられ、初優勝はなりませんでした。
作新学院は投げても、エースの今井達也投手が最速152キロのストレートに鋭い変化球を交えて、要所を締め、1失点で完投しました。
中盤にも得点を加えた作新学院が北海を7対1で破り、春夏連覇を達成した昭和37年以来、54年ぶり2回目の優勝を果たしました。
北海は準決勝まで4試合連続で完投していたエースの大西投手がフォアボールやエラーをきっかけに4回途中5失点と打ち込まれ、初めてマウンドを降りました。
打線もここまで4試合連続で二桁安打を記録していましたが、作新学院の今井投手にヒット7本、1点に抑えられ、初優勝はなりませんでした。
作新学院 今井投手「これからの成長の糧に」
準決勝を除く4試合を1人で投げ抜いて優勝に大きく貢献した作新学院のエース、今井達也投手は「優勝したという実感はあまりないです。甲子園での経験は、すごく大きな自信になりましたし、これからの成長の糧になると思う」と今大会の戦いを振り返りました。
そのうえで、「決勝では先制点を与えてしまったので、きょうのピッチングには満足していません。さらに上のレベルを目指して頑張りたいです」と、今後の抱負を述べました。
そのうえで、「決勝では先制点を与えてしまったので、きょうのピッチングには満足していません。さらに上のレベルを目指して頑張りたいです」と、今後の抱負を述べました。
作新学院 小針監督「ほめてあげたい」
作新学院の小針崇宏監督は「選手たちが頑張り抜いて、成長したことに感激しています」と、優勝の喜びを語りました。
決勝は今大会初めて先制される展開でしたが、小針監督は「先制されたことで、逆に追う気持ちが出てきたので、よかったと思います」と振り返り、「選手たちには『最後の試合まで上手になろう』と言い続けてきましたが、そのとおりのプレーをしてくれてほめてあげたい」と、うれしそうに話していました。
決勝は今大会初めて先制される展開でしたが、小針監督は「先制されたことで、逆に追う気持ちが出てきたので、よかったと思います」と振り返り、「選手たちには『最後の試合まで上手になろう』と言い続けてきましたが、そのとおりのプレーをしてくれてほめてあげたい」と、うれしそうに話していました。