もう一ヶ月近く前の話になってしまいました。
7月28日は定時退社⇒小淵沢駅発18:45発⇒下諏訪19:17着⇒マスヤ着⇒サンドニさんに会う⇒A1理論さんにも会う⇒3人で温泉(ホテル山王閣)に行く⇒温泉で花火見る⇒上がってロビーで語る⇒マスヤに戻ってみんなでごはん⇒0時まで語る⇒就寝
29日は6時くらいに起床⇒サンドニさんと温泉(児湯)へ⇒マスヤの共有スペースで語る⇒A1理論さん起きてくる⇒みんなで語る⇒エリックキッチンへ⇒モーニング終わってる、、⇒フレール洋菓子店でお土産購入⇒サンコーパンでラスク購入⇒春宮でお参り⇒カフェ花結びでランチ⇒万治の石仏へお参り⇒伏見屋邸で休憩⇒タロウ珈琲でお茶⇒すみれ洋裁店⇒古道具屋ninjinsan⇒菱友醸造で中田さんと会う&純米吟醸&ソフト⇒眠くなりマスヤへ帰還
まで書きました。
めっっちゃ濃かった!!!!
マスヤに帰る前に、パン工房たるかわに寄ったんだった。そしてマスヤでちょっとのんびり。この時点で15時半くらいかな。前日殆ど寝てなかったので、16時台の電車で帰ることに。あと駅前の本山川魚店でわかさぎの佃煮を買ったのだった。
実質20時間くらいの滞時間で、これだけの場所を回りました。そういえばどのくらいお金を使ったんだろーと思い
・ゲストハウス 3,000円
・食事&お茶など 3,500円くらい
・お土産 2,000円くらい
・電車(小淵沢と下諏訪往復) 1,166円(suica)
・温泉2回 750円
合計10,500円くらい!!
でぇーーーー!近場で約1万でこんなに楽しめるところがあったんだなー。ほんとうに知らなかった。しかも何度か行ってるところなのに。
今回思ったのは、私は好きな街は東京やいろんな所にあるけれど、都会は自分でどんどん開拓していけて、自分だけでも面白くて、自分だけでも完結できる街。
だけど、私は下諏訪に何度か来たことがあったのに、町(かな、街じゃなく。笑)がこんなに表情を持っていることって、一人じゃ分かりませんでした。
ほんとうにちょっとだけ、踏み込めばいいんだけどね。
その最初の一歩を解説してくれる人がいてくれて、そうすると途端に町が生き生き見えてくる。すごいな!
こんどは一人で行っても絶対楽しめるなあと思いました。勿論複数でも楽しいけど。
こうやって最初に切り開いてくれる人がいて、自分の世界が拓ける。
私も自分の好きなものを、楽しみながらどんどん紹介したいな。
A1理論さん、サンドニさん、どうもありがとうございました!!