「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Entries
【不登校】中学入学後、1週間で不登校になった息子。もう疲れました。。
下記をクリックして私の
高血圧を7だけ下げて下さい
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問*********************************
今年の春から中学入学した男の子です。
最初の1週間程度は登校したのですが不登校になりました。
原因ははっきりしたことは言わないですが友達から、からかい半分で
言われたことが自信をなくした様です。
小学生の時からの友人とは週末に塾に一緒に行って、バスケ部の
話とかしています。本人もバスケをしたい様ですがクラスに馴染めなくて
行こうとする意志は半分ありますが、当日になると駄目です。
最近では、半分あきらめ気味です。
今後どう接したら良いでしょうか。
******************終わり********************************
……
回答:
原因がわからないと、こうなってしまうんですね。
普通に過ごしていた子が、急に学校へ行けなく
なってしまう。だから、不思議なんですね。ただ
気合いや根性がないだけのように思ってしまう。
どれだけ原因を探しても見つからないから、
最後は諦めて、子どもが動くのを待つんです。
すると、1年、2年、3年と過ぎ去っていくんです。
子どもから動くケースってほとんどないです。
親が後ろから押してあげて、克服するケースが
ほとんどなんですね。だから、諦めないで!
一緒にやっていきましょうね。
では、なぜ不登校になったのでしょうか?
からかわれたってことについてです。
まず、からかわれ始めたのは、中学生が
最初ではないです。こういう子は、小学校から
ずっと周りにからかわれているはずです。
そういうものです。
これはこれで解決しないといけないですが、
不登校の直接の原因ではないです。
中学に入って、子どもは思春期を迎えます。
すると、子どもの中にある感性が一気に成長
していくんですね。身長や体型が成長するのと
同じことです。
この感性が劇的に変化すると、子どもは周りに
合わせることが困難になります。
わかるでしょうか?
例えば、小学校の時に少年野球をやっていた
子が思春期を迎えます。そして、感性変化が
起きます。
すると、その子がクラシック音楽に興味が出て
きました。
でも、中学に入って野球部に入った。
だから、抜け出せない。でも、自分の内側の
感性は野球を求めていない。音楽を求めて
いる。
すると、野球の練習に行くたびに辛いです。
ストレスが溜まります。
ある日、朝起きられなくなります。
野球の朝練習にいけないんです。
わかりますよね。なんとなく。
これと同じことが学校のクラスに対して起きて
いるんです。学校のクラスの雰囲気ってあり
ますよね。その雰囲気と子どもの感性が合わなく
なったんです。
この違いに子どもは苦しみストレスになって、
不登校になっているんですね。
もちろん、そこにからかわれたことが加わって
わずか一週間で不登校になったんです。
では、どうすればいいのでしょうか?
原因がわかったわけですから、やることは、
とてもシンプルなんです。
子どもの感性に合う活動を学校でやること。
これが不登校教育のベースです。
それを学校でどうやっていくかなんですね。
でも、その前に学校へ戻らないことには、
その活動もできませんよね。
もし、からかわれているなら、それを止めて
もらうことです。学校に安心できるクラス環境を
用意してもらわないといけません。
それと並行して、別室登校でいいので学校との
距離を縮めておくのです。
親子関係が良くないなら、それを改善すること
が必要ですよね。共感の会話テンプレートを
使って、親子関係を改善する。
1つずつ階段を上って行けばいいんです。
原因がわかるとやることが明確になります。
諦めずに、親の方から行動してくださいね。
不登校を放置すると、「ひきこもり」になります。
そこから抜け出せずに大人の引きこもりになって
居る人が、何十万人も日本にはいます。
ほんの些細な、中1で学校を休んだことで、
人生を無駄にしてしまわないようにしましょう。
それでは、今すぐ、学校と相談して安心できる
環境を作ってあげてください。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格・体型を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
スポンサーサイト
@
2015-07-02
不登校
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/1500-3849b020
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
お名前
メール
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
不登校の7つのステージを理解すれば、解決できる! (08/21)
別室で8か月過ごす不登校を教室復帰させる方法 (08/20)
心身症の不登校を改善する2つのポイントとは? (08/19)
高校入試の勉強をしない不登校を動かす秘策とは? (08/18)
恐怖症を持つ不登校を強くする子育て法とは? (08/17)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (1207)
精神科・心療内科・薬の服用 (47)
定時制・通信制・単位制 (45)
カウンセラー・カウンセリング (25)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (40)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (144)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・からかい・無視・冷やかし (85)
子育て・強い子にする・褒め方 (132)
中学転校・高校転校 (29)
高校進学(受験勉強・学校選び) (38)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (22)
別室登校・保健室登校・適応指導 (19)
クラス・友達・先生に馴染めない (20)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (3)
ゲーム・パソコン・携帯・スマホ依存 (17)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
20位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
不登校教育研究所
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e
コメントの投稿