読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺たちの釣り

釣り初心者から中級者向けのゆるめブログ。社会人が気張らずあらゆることを雑食にやってみます。                         主に神奈川県の三浦半島(横須賀・金田湾・三崎港・城ケ島)、湘南大磯、多摩川、東京湾で釣りをしています。

スポンサーリンク

【青さん日記】江ノ島といったらビーチ?いやいや当然釣りでしょう!台風の合間に夏休み親子釣行。

青さんブログ 電車釣行 江ノ島
スポンサーリンク
 

 

こんにちは。俺たちの釣りの青さんです。

先日の台風は凄かったですね。というかこれからもっと来るのか。。


ここ数年、子供に何もしてあげていなかったなぁという思いと、最近好きな釣りでドヤ顔がしたいと思い、息子の小学校最後の夏休みに合わせて先日2日ほど夏休みをいただきました。

 

当初は、伊東などで温泉&釣りなんて考えていたのですが、日が近づくにつれて近づく台風の影。


とはいえ、諦めたくない。くっそー台風。

 

仕方なく予定を変更して、近場の湘南に行くことにしました。うむうむ。これなら最悪、水族館である程度の満足度を与えられそうだ。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221702j:plain

ということで、初日。

 

着きましたー。新江ノ島水族館。

平日でしたが、子供や学生は夏休み。そこそこ混んでます。

 

江ノ島水族館、、大人は2100円。年間パスが4000円か、、2回行くかなと悩んでとりあえず1日パスを購入して館内へ。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221731j:plain

いきなり相模湾コーナーです。いいですねー。僕は釣ったことないですが、俺釣りのメンバーが釣ったのを見たことがある魚が目白押しです。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221743j:plain

いいですね。うむ。ウツボ先輩こんにちは。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221808j:plain

いいなー。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221821j:plain

良い。釣りたい。。いつからだろう。水族館を「釣りたい」という気持ちで見るようになったのは。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221834j:plain

最後はイルカショーです。イルカショーはこれまでもあちこちで見ていますが、改めて見るとなんと頭の良い生物なんでしょう。素晴らしいですね。息子にあのイルカ使いになりなよと言ったら、「俺は見る方でいいや」と返されてしまいました。なかなかドライな男です。

 

f:id:magokoro_agent:20160821221852j:plain

ということで、初日はこれで終わり。宿は藤沢まで戻ってこちら。

8hotel.jp

セミダブルベッドの素泊まりで1万円でした。お得ではないかなと。なかなかおしゃれなホテルでしたな。

 

 

f:id:magokoro_agent:20160821222033j:plain

卓球台がなぜか付いてて、最近オリンピックを見て卓球に興奮している息子と勝負しましたが、コテンパンにやられました。あれーおかしいな。

 

で、その後、息子も珍しいホテルに興奮していましたが、疲れたようなので早々に就寝です。

 

f:id:magokoro_agent:20160821222125j:plain

2日目。ようやく釣りのことを書きます。息子を6時に起こして向かったのは昨日行った新江ノ島水族館横の片瀬漁港。トイレもあって良いですね。

 

船宿が漁港のそばにあるので、餌はジャリメを購入。

 

父親の戦略は息子にサビキやウキ釣りで釣りをエンジョイしていただきつつ、ちょい投げでシロギス狙いです。湘南はシロギス有名らしいし。

 

船宿のおばちゃんに「何釣れますかねー?」と聞くと、

「まぁシロギスかなぁ?」とやや適当な回答。まじか?釣れるのか?

 

とりあえず釣り場へ。片瀬漁港は綺麗に整備されてて、フナムシなども見かけません。ただ、ルールはあって、

 

  • 漁港内で釣らないこと
  • 港の先端でのみ釣り可能

 のようです。

f:id:magokoro_agent:20160821222214j:plain

行けばわかりますが、港の先端は二箇所あって、それぞれ白い灯台と赤い灯台があります。我々は駅から近い赤い灯台へゴー。

 

潮は大潮。

しかも下げ潮のベスト時間。台風の影響が気になりますが釣れないはずはない。

 

眠そうな息子にはサビキ釣りセットを装着します。

 

餌が臭いと不満を漏らしますが、

いやいや、そんなんじゃいっぱしの釣り人にもなれんぞと我慢させます。

 

f:id:magokoro_agent:20160821222330j:plain

と、いきなり息子氏ヒット。

 

 

なんだっけこれ?と思って平田さんに聞いてみると、

f:id:mercuriush:20160822010531p:plain

というメッセージが来たので逃がしてあげます。便利な世の中です。

 

その後も、、、

f:id:magokoro_agent:20160821222410j:plain

シマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイ
シマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイ
シマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイシマダイ

 

息子も「これもういいやぁ」と飽きてきた様子。

 

なんだろうな。ここは鯖とか鰯とか鯵の回遊が無いのでしょうか?

私のシロギスしかけも全く反応せず。というか底を引いても何もかかりません。

 

このポイントは外れだったろうか。。

 

f:id:magokoro_agent:20160821222424j:plain

と、息子氏「なんか黒いの来た」と見てみると小さいカワハギ。
やっと食べられる魚に出会えました。

 

f:id:magokoro_agent:20160821222442j:plain

その後は潮が引いてアタリも少なくなってきます。息子氏も眠そうです。

 

あーシロギス釣りたい。

 

と、

そこにわがままボディの梅宮辰夫風のおじさんがキャノン砲のような竿を持って登場。

 

「結構遠くに投げ無いとね。ぐひひ」と、わがままボディを揺らしながら、野茂のトルネードがごとくしかけを大遠投。

 

これで釣れなかったら恥ずかしいなぁと、、、

 

あ、釣ったよ。でかい。25cmとか言ってる。

そうか、、結構でかい竿ないとダメなのか。。私の竿では20m飛ばすので必死です。

 

となんだかんだで5時間で納竿。

 

帰りは小田急で登戸で乗り換えのつもりが、

親子で爆睡して新宿まで行ってしまいました。

 

とりあえずボウズ逃れはできたのですが、食べられる魚を釣るつもりだった息子に悪いことしたなぁと思いきや、

 

息子氏、母親に「俺すげー釣ったんだ」と嬉しそう。

「また、一緒に行く?」という質問に、

 

「また行きたい」と嬉しい返答。

 

でもね。来年中学に上がったらそんなこと忘れるんだと思うよ。


最近は親や家族あっての子供というより一人の人間として自我が芽生えているのを
毎日感じています。

 

君には君の世界ができていて、今日みたいな日を何年も後に「親父と昔釣り行ったな。あの時は、、」と思い出してくれるだけで父は良いと思うのです。

 

父はその時までお仕事頑張ります。ちなみに私のお仕事はキャリア相談や転職相談に対応する人材紹介のエージェントです。転職相談がある方はお気軽にどうぞ。

cano-pus.com

 

青山

 

 

hirataaa.hatenablog.com

 

東京湾・三浦半島・湘南で海釣りを楽しむ方向けのFacebook非公開グループはこちら

 

ブログランキング参加中です。

よかったらクリックで「俺たちの釣り」を応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ