『シン・ゴジラ』の3回目を見た。
同じように何度も繰り返し見て、自分も巨災対の一員になりたい人に向けて書く。
そのテプラを貼ったら、君も巨災対だ!
先に訂正しておく。俺はまだ2回しか見ていなかった。
最初、本気で『シン・ゴジラ』を3回見たと思っていた。しかし、どう数え直しても俺は2回しか見ていない。おそらく連日『シン・ゴジラ』記事を読むことによるゴジラの過剰摂取により、脳がもう一回余計に見たと誤認識したのだろう。きっと俺以外にも、自分が何回見たのか分からなくなっている人がいるはずだ。
さて、このようにゴジラ ゴジラ言っていると、やはりゴジラ関係のグッズというものが欲しくなってくる。あまりグッズを買うことのない俺でさえ、しまむらのゴジラ対エヴァンゲリオンTシャツを買い、さらには『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』を注文してしまった。
- 作者: カラー、東宝,庵野秀明
- 出版社/メーカー: グラウンドワークス
- 発売日: 2016/09/20
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (17件) を見る
しかしながら、何かが足りない。そしてそれは公式グッズでは満たされない。
本当に欲しいグッズ
本当に欲しいグッズは公式に無い。こう思っていたのは俺だけではないようだ。
しかしシンゴジラで残念なのは公式グッズのラインナップだよなあ。ちがうよ!俺たちが求めてるグッズはゴジラの描かれた云々そんなんじゃねえんだよ!!
— 三重県民@おっぱい探求者 (@Mie_Kenmin_MK) 2016年8月16日
例えば巨災対のパスケースとか!泉ちゃんの選挙ポスターとか!特殊建設小隊のエムブレム入り作業着とか!そういうのだろ!違うか!違うかァッ?!
分かる。実によく分かる。『シン・ゴジラ』の世界に浸るために、あの世界にあるものを欲するのだ。身も蓋もない言い方をすれば、これは「ごっこ」にすぎない。しかし、それで日々のモチベーションが上がるのであれば、良しとすべきである。特にこの作品は「仕事」に向かえる気にさせてくれるのだから、なおさらだ。
では、どのようなグッズが望ましいのだろう。俺は以下の3点を満たすものであると考える。
- 実用性が高い
- 隠密性がある
- 手頃な値段
まず日常的に使いたいので実用性の高さは必須である。次にある程度の隠密性が欲しい。仕事とかで使おうと考えたら、あまりにもデカデカと「巨災対」とか書かれていては困る。やはり知らない人には普通のものだが、知る人が見れば分かる、というものがいい。そして最後に当然のごとく値段である。
とはいえ、こういったグッズを公式に期待するというのは、酷というものだ。なぜなら人によって何が実用的かは異なる。さらに実用性を重視するほどに、それは既存の製品と比較されることになる。そうなると版権料がゼロであったとしても、ロットの関係からコストは上がり、割高な製品となってしまうからだ。
だが、諦めるのはまだ早い。そんな人のためにあるのがプロダクト・プレイスメントである。
プロダクト・プレイスメント
プロダクト・プレイスメント(Product Placement)とは、広告手法の一つで映画やテレビドラマの劇中において、役者の小道具として、または背景として実在する企業名・商品名(商標)を表示させる手法のことを指す。略してP.P.(もしくはPP)ともいう。
プロダクトプレイスメント - Wikipedia: フリー百科事典(2016/08/21 15:34 JSTの最新版)
以前このブログで取り上げた、アイアンマンのリュックがまさにこれである。
これならば実用性、隠密性、そして値段と、全ての要求を満たしている。なぜならば作品と関係なく作られ、販売しているからだ。
ちなみにプロダクト・プレイスメントはメーカーと契約を結んで行われるが、アニメの場合だと実物ではないため勝手に登場させることも多い。岡田斗司夫によると、無許可で実在の製品を積極的にアニメで登場させるのは、庵野秀明の初監督作品である『トップをねらえ!』が最初であるらしい。
あと『トップ』がやったちょっとヘンテコな実験っていうのは、実在のメーカーの製品を積極的に描いていくってことです。それまでアニメ業界がなぜか避けてたことで、僕らはそれが割とイヤだったんです。
で、『トップ』以後はアニメ業界でも、ごく普通に実在の商品名やブランドとか画面に出せるようになったんですね。
アニメの教科書 上巻: 岡田斗司夫の『遺言』より
例の秋山殿リュック*1の凄いところは、実在の製品をモデルとしたものを作中に登場させながら、その後に公式グッズとしてリュックを販売したところにある*2。
話を『シン・ゴジラ』に戻そう。この映画でも多数のプロダクトプレイスメントが行われている。だからといってデュポンのタイベック防護服や3Mの防毒マスクを買うというのはハードルが高い。
そこでお勧めなのがキングジムの製品である。
先週、7/29(金)から公開されている映画「シン・ゴジラ」にて、弊社ファイルが大活躍しているとの情報が入っております。
— キングジム (@kingjim) 2016年8月1日
これから観に行かれる皆様におかれましては、ぜひ“巨大不明生物災害対策本部”の備品にもご注目ください。 pic.twitter.com/xBZ7Elv6yF
キングジム キングファイル A4 タテ 1000枚収納 両開き 2470A 青
- 出版社/メーカー: キングジム
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: キングジム
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: キングジム
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
これならば実用的で隠密性もあり、安価である。もちろん仕事場で使うのも簡単だ。すでに仕事で使っている人も多いだろう。
ただしこれらには一つ難点がある。それはあまりにも日常的すぎるということだ。劇中同様の格好をしても、仕事中の人にしか見えない。
【コスプレ初心者でも簡単!シン・ゴジラ】
— キングジム (@kingjim) 2016年8月18日
①スーツを着用します。
②弊社のファイルとバインダーを持ちます。
_人人 人人_
> 以上 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
RT:@mitama_ 巨災対だ!#C90コスプレ pic.twitter.com/KWIm3YOQN5
これでテンションを上げるには、かなりの想像力を必要としてしまう。
この問題を解決するのがテプラである。
テプラ対ゴジラ
《テプラ/TEPRA》とはキングジムが製造・販売しているラベルプリンターである。
「テプラ」PRO | 商品情報 | ファイルとテプラのキングジム
つまり、このようなことが出来るのだ。
シンゴジラグッズで「コレだ!」ってのが無い方!
— 今井智大☢ (@TOMO_NYAN) 2016年8月20日
テプラみたいなラベルライターをお持ちの方は身の回りのモノをすぐ巨災対グッズに変えることができます!!!#シン・ゴジラ pic.twitter.com/w1YwxMklpS
このTweetを見た時、先に言われてしまった、と思うと同時に、自分の考えの正しさが証明された、とも思った。ゴジラを倒したのはテプラである、と。
テプラの何が素晴らしいかというと、そのリアリティにある。巨災対ではどのような備品が使われているだろうか。巨災対は急遽立ち上げられた組織であるため、そこにあるものは全て他のところからかき集めてきたものである。したがってそれらには最初から「巨大不明生物災害対策本部」と印字されているはずがない。間違いなくテプラを貼ることで、巨災対の備品としたはずだ。つまり、テプラでラベリングすれば、それは巨災対の備品となるのである。
この「ラベリング」という行為は、ある意味『シン・ゴジラ』を象徴するものであろう。それもゴジラに立ち向かっていった人間たちを。この作品の主要人物は必ずラベリングされている。最初に登場する時はもちろんのこと、肩書きが変われば、その都度字幕が表示される。しかし、彼らの外見が変わるわけではない。あくまでもラベルが変更されるのだ。
一方でゴジラは逆である。その外見は複数回にわたって大きく変化するにも関わらず、ゴジラがラベリングされることは一切無い。なぜならばその姿形が全てであり、説明の必要が無いからなのである。そして何より今回のゴジラは巨大“不明”生物なのだから。
従ってこの作品は、ラベリング「された者」と「されない者」の戦いであると言える。だからこそラベリングされず姿形が変化するゴジラに対し切り札として投入されたのが、見かけはそのままにラベリングされた無人在来線爆弾であったのだ。まさしく「現実 対 虚構」とは「テプラ 対 ゴジラ」という訳である。
キングジム ラベルライター テプラPRO ソリッドグレー SR970
- 出版社/メーカー: キングジム
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る