キャラ弁用「スヌーピーとウッドストックの作り方☆」のレシピを動画でご紹介します。海苔の切り方やレシピをぜひ参考にしてみてくださいね。
保育園や幼稚園、小学校のお弁当作りで、「キャラ弁を作ってみたいけど、作り方がわからない」、「簡単にできるコツや、必要なグッズ&道具が知りたい!」という方も多いはず。
男の子や女の子の大好きなキャラクターを、食べやすいおにぎりやおかずに変身させて、楽しいお弁当タイムを過ごしてもらいましょう!
スヌーピーとウッドストックの作り方☆
出典:https://www.youtube.com/watch?v=kytZgbngryI用意するもの
材料
・ご飯(手部分) 5g×2
・ご飯(顔部分) 110g
・スライスチェダーチーズ 少量
・海苔 少量
グッズ・道具
・はさみ
・つまようじ1本
作り方
1. まずは顔を成型。
2. 次に手を作ります。もう一つも同じように☆
3. 耳を作ります。
4. 次は鼻を。
5. 目は、海苔を細く切って、それを短く切ったものを使います。
6. ウッドストックの顔は楊枝でカットします。
7. 海苔を細く切り、アウトラインと目を作ります。ランダムに切って大丈夫です。
8. アウトラインを付けます。楊枝を使えば小さなパーツも簡単に運べます。
9. 目も付けます。
10. パーツを組み合わせていきます。
11. 手を取り付け、ウッドストックをのせ、もう一つの手も付けたら出来上がり☆