読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

直截の時間(募集中)

気ままに書きます。勉学(課題の超過)によって停滞する可能性あり、タイトルは募集中だし良いのがあれば変える。

サマソニ大阪で起きたあれこれ

サマソニがまだ二日目の途中で東京の人間がトムの盆踊りや昭和50年のラブミーおじさんやらを心待ちにしている最中にこの水を差すようなブログを書くのに違和感を感じないわけはないんだが、このままだと第一回フジロック長渕剛の富士山麓ライブに続いて2016年サマーソニック大阪が伝説(笑)のロックフェスになりつつあるので、時すでに遅しと言えども、ちょうど今東京で楽しく観れている人の中にもこの先転勤やらで大阪に来て犠牲者となる人が出ないために一つネガティブな音楽ブログを書かせてもらいます。ここで沈黙してしまってはどうにも音楽の徒として不誠実になってしまうしね。

 

ちなみに僕はトイレに行かずバスを使わず、強いて言うなら道を間違えてnothing but thievesにギリギリで辿り着いただけのレディへ最高クソ楽しかった勢なので、被害者の切迫した体験談は書きようもないから悪しからず。

 

①配置

これは一ヶ月前から散々指摘されていたことだが、ステージの配置がとにかくおかしい。

f:id:bwe344:20160821151017j:plain

f:id:bwe344:20160821151026j:plain

なんでもオリックスが練習拠点にするべく土地を買い上げたようで(リンク)それは仕方はないし、客寄せにメインステージを一番奥に配置するのは良しとしよう。

 しかしね、オーシャンステージが南側からしか入れないとかこの地図から読み取れるはずないじゃん?

説明すると下図の赤色の矢印が正規ルートで、青色の矢印が実際には入れないルートだ。

当初の時点ではフォレストステージの近くの分岐点にある看板で、何故かオーシャンだけが表示されておらず、相当の人間が青の道を通っては引き返すという事態になっていた。

自分も「なぜ最初のアクトが始まってないのに引き返す人が多いのだ」と不審がって何度か地図を見直してはみたものの、オーシャンに行こうとする人の流れがあるのだからこの道で間違ってないはず!!と思って直進したら間違えていたクチ。

その後必死に道を確認してオーシャンステージに11時直前に無事たどり着き、nothing but thievesの圧巻の演奏と歌唱を聴いてMETAFIVEを見るために早歩きで引き返して分岐点まで来たら、看板の中に一枚だけペラペラの紙に印刷された「オーシャンステージはこっち」という急造のものが追加されていた。

何故メインステージの誘導を当日になって慌てて作るのか。。。

また、その出入り口が他のステージと同じ幅の一個だけというのも相当なアンバランス。

f:id:bwe344:20160821152100j:image

 

 

熱中症対策

これは辛かった。何故死人が出なかったのかいまいち分からないレベル。

化内容、東京より酷い点としては

・水を散布する扇風機がなくなった

ソニックステージぐらいしか涼める居場所がない

・ライブが終わったら飲み物がすでに売り切れている

という感じ。

熱中症には気をつけてください!!(そんなん知るかボケ)と言わんばかりの二枚舌にイスラエル建国しちゃうよ......

特に水撒き扇風機とライブ終わってから飲み物が残っていないというのは死活問題かと。。。

あと、注意書きをよく読むと「野外ステージのブロック内及び屋内ステージへは、「水」のペットボトルのみ持込可能となります。」と書いてあるが、ポカリの売店を大々的に出しといて何を言ってるんだ。水分だけでなく塩分も摂取しないと熱中症対策にならないのは常識だろうに。。。

 

 

③サービスの質

簡単に言えばトイレ。

「お昼からビールはいかかがですか〜?」とめちゃくちゃパリピの店員が売り込んでくるけれども、オーシャンステージのトイレは男性用8個(今日は11個らしいです、それでも11個...)女性用はさすがに倍あった。。。

想像もしてください。ドームのトイレが全部で学校の一フロア分のキャパしかなくて、最寄りのトイレでも20分は歩かないとたどり着けないし、そこも空いている保証はない...

てなわけで男性トイレに長蛇の列、という異様な光景がずっと繰り広げられていたのであった。

これは来年は倍増かオーシャンの出入り口を増やさない限りどうにもならないかと。

最悪海で用を足す人間が出てもなにもおかしくない。

 

 

④アクセス

これが今年のサマソニ大阪の最悪の結果を生んでしまった要因。

関西圏にいない人が読むのを想定して説明すると、舞洲というのは大阪港の埋め立て地で、電車が通っていません。

ということで最寄り駅からのシャトルバスで行くしかないわけだが、今年は「駅の混雑を解消するために従来の二駅からの輸送をやめて一駅だけにします」という謎の宣言によって、公式側のバスは梅田などからの長距離の便以外は一駅だけからしか出ないというおかしなことになってしまった。アクセスを制限したら駅の混雑が解消するとはドウイウコトダ??

ということで僕は桜島駅から歩いて45分でリストバンド交換所に着いたんだけど、バスに乗った人に聞いたところ、バスに乗るために30分待ったということで、明らかに徒歩の方が早かった。。。

自分が以前行った年はミスチルが出て、他の人たちも「今年のバスの列やベーな」と話していて、桜島駅から歩く人が結構いたのに、今年はバスが出てないせいか自転車に乗った二人を除いて舞洲まで車以外で向かう人間はいなかった。

それでも徒歩の方が早い。(念押し)

 

で、ライブが終わった後にバスに乗ろうかと思ったら「帰りのバスのチケットは売り切れました」。そして長蛇の列、時刻は11時前。レディへのサウンドチェックが押したせいで、9時が終了予定時刻であったけれども終わった時は20分遅れで、最後まで前の方で見て、クローク受け取って、フェス側はライブ後の脱水症状へ対策する気ゼロなので遠回りして激混みのコンビニで飲み物買って、とすれば余裕でこの時刻になる。そもそも日中の混み具合でさえもオーシャンステージからバス乗り場まで一直線で歩いても30分はかかる。その時点で長蛇の列だったので若干嫌な感じがした。

バッドルートを無事に回避できたので今では笑い事だが、チケットが余ってたりしたら間違いなく終電には間に合ってなかった。

で、僕の帰り方は

タクシー乗り場に行く→こっちも行列で乗るのに相当な時間がかかりそうなのでパス→歩いて桜島まで帰るしかない→途中でおそらくタクシー乗り場に向かう空車にダメ元で手を挙げる→タクシーまさかの止まる→桜島で終電一本前に乗る

という言わば卑怯な帰り方で、それでもタクシー乗り場に並んでいた人たちへの申し訳なさより自分が無事に帰ることへの執着心が打ち勝って罪悪感とかそういう余裕はなかった。Love&Peaceどころか「万人の万人に対する闘争」と化していた。怖すぎ。

その一方でバスに並んでいた人は

往復チケット買っていたのにシャトルバスが終了する→市バスのおっちゃんが必死に臨時便掻き集めて乗せられるだけ乗せる→他の人間結局帰られずブチ切れor絶望→運営がタクシー代を後で建て替えるということでどんどん乗せる

という悲劇を味わうことになったのである。。。

そもそも途中でシャトルバスを見限ってタクシー乗った人はどうするんだ、手持ちの金ない人どうするの、明日も朝から来る人寝る時間ないじゃん、と無限に疑問は湧くし、出演者なしのミッドナイトソニックを開催してどうするという呆れが止まらない。

 

簡単に言えば「生き残ることが目標」と言える夏フェスとなったことによって、サマソニ大阪の株は絶賛失落中である。

これを公式が読むことはまあないと思うが、もし読んでいる人がいたなら、さすがに一万人以上の観客に対してトイレを一桁だけしか用意しないような計画案が通った理由をしっかり分析してほしい。

 

繰り返し述べるが僕自身はがっつりエンジョイしてこの上なく楽しいフェスだったが、今後もこんな風に人が死にかねないような運営をするなら行く気はないし、行きたくなるバンドが出ても東京に行く。

なんだかんだで何も状況を把握してないまま怒号を受けていたらしい整理員の方々が一番キツそうだし、色んな人が泣き寝入りしている状態じゃ、楽しみようにもどうにも後味が悪い。

 

来年にはしっかり改善されていることを祈ります。