GTA:SA 安定した環境を創る

GTA:SAに手を加えて行く備忘録みたいな物です。

便利MODの参考元はGTA SA Modification Centerさん。
追加ではいぱーお昼寝blogさん、いろんなPCゲームを紹介するブログ(ほぼGTASA)さん。
Rainie's Garageさんはかなりの量のMODを紹介していて、とてもじゃないけど私にこれ程の熱は無いな。(^^ゞ
なんでもGTA:SAでレッド・デッド・リデンプション化がロシアで計画されてるんだとか、SAのポテンシャル高過ぎでしょ。w
同様にNinjaModさんも多数のMODを紹介されてるし、MODの入れ方なんかも説明されてて参考になります。
海外だとGTAinside.comMOD DB等。
今更だけどGTASA MOD Wikiさん追加、こんなにMOD目白押しなゲームだものそりゃ日本にもwikiあるよね。(^^ゞ

地味に記事が長くなったので分けます。
ジワジワ更新する予定では有るけど、飽きたら放置しそう。(^^ゞ


環境系

まずは様々なMODのベースになるCLEO3
コチラから落として解凍、Grand Theft Auto San Andreasフォルダに放り込む。
オリジナルのvorbisFileは別途コピーして保存。
最近はCLEO4用のMODが増えてる様子、4で3用が動くかはよく分からない。

次に『Display Settings Extender』、ワイドモードにした時に横に引き伸ばされない様にするツール。
コチラから落としてGrand Theft Auto San Andreasフォルダに放り込む。
ASI Loaderが必要と有るが、CLEO3に組み込まれてるらしいので不要。(簡単に言うと、CELO自体がASIだから)
後で気付いたんだが、ノートンに消されてた…。(-_-;)
何か脅威度中なんだと、除外項目に入れたけどね。

そして、解像度に1920x1280が無い為、1920x1080モードを付け足すプラグイン
上のDisplay Settings Extenderも1920x1080にするプラグインらしいけど、私の環境では日本語したら消えたので別途導入。
↑のがノートンに消されたから入ってない状況だったみたいだけど、コイツは消さずに残してます。(^^ゞ
コチラから落として、Grand Theft Auto San Andreasフォルダに放り込む。
これで晴れてフルHDモニターを全部使って遊べる。

メモリ解放も一応導入。
コチラから落として、Grand Theft Auto San AndreasフォルダのCLEOフォルダへ放り込む。
体感としては別に何も感じない、ミッションもやってないし、重くなるような所まで進んでないからかな。

も一つメモリ解放系を紹介。
名前は『SA Limit Adjuster』、通称SALAと呼ばれてる物で、汎用性はかなり高く、重いMOD導入にはほぼ必須らしい。
コチラから落として、Grand Theft Auto San Andreasフォルダへ放り込む。
入れたらsalimit.iniをテキストで開き、任意の数字などを弄ってやれば良い。
取り敢えずStreaming Memoryを上げると快適に動くらしい。
コチラコチラを参考に各自好きに弄ると良いかもしれない。

Fast Loader』は超便利オススメプラグイン。
長いオープニングロゴを飛ばして一気にセーブデータのロード画面にしてくれる。
コチラから落として、Grand Theft Auto San Andreasフォルダへ放り込む。
動画を見ても単純に44秒も短縮されてる、MODの検証とかで何度も立ち上げ作業が必要な時に必須。
こいつもノートンに消されるので入れてる人は注意。

序にカーラジオで手持ちの音楽をかける方法。
マイドキュメント\GTA San Andreas User Files\User TracksにMP3形式の音楽を放り込み、ゲーム内のOPTIONから設定する。
しかし、このゲームはよく落ちるからあまり不安要素は入れたくないので私はやらないと思う。(^^ゞ
正直、別途音楽プレイヤーをリアルorPC内で起動した方が良いでしょ。

グラフィック系

前々回の記事で取り上げた動画で紹介されてたグラフィック系のMODを一つ入れてみた。
テクスチャー&空リアル化&NODVD&ENBって奴の空とENB(普通)っての。
空は良いと思う。
ENBも確かに変わるが、家具なんかは白飛びしてる感じがするし、明暗がハッキリし過ぎてる。
主人公は黒人だから日陰に弱い訳だが、これ入れると日陰に入ったプレイヤーや仲間が真っ黒になる。
コレは…ダメだね、ライトが明る過ぎるからって明度下げたら陰や暗がりが一寸先も見えない事になるだろうしね。
車のボディとかはワックス掛けたみたいに綺麗になるんだけどね、って事で消しました。

次のENBはコチラのサイトに在る奴にしてみた。
GTA SA 009 GTA SA 010
左がON、右がOFF、実際は暗過ぎもせず、止まってれば出来は素晴らしい、止まってれば。
GTA SA 008
動いたら悲惨、まともにプレイできない程の残像、合わせ鏡を見てるかの様な異次元空間に早変わり。(=o=;)
やはりENBは個人で弄らないとダメなんだろうね、設定の仕方も少し書かれてるから参考になると思う。
Skyrim用だけど、もっと詳しくENBの設定の仕方を書いてるMod Lifeさんも参考になるかもしれない。(音楽流れます)
一回モーションブラーを切ったりしたら解消されたんだけど、検証のために戻したら直らなくなちゃった。orz
GTA SA 011 GTA SA 012
左がONで右がOFF、実際は主人公もこんなに黒くはないけど、車庫の中は真っ黒。
やっぱりENBは要らない気がしてきた…。

一応ENBは決まった。
コチラの動画で紹介してる奴で、下のリンクの一番上のやつ。
複数セットになってるけど、MainFilesフォルダからd3d9.dll、d3d96.dll、enbpalette.bmp、enbseries.iniだけ抜き取って使用。
影が暗くなりすぎず、太陽光が壁で反射してキャラクターが明るくなる辺りが何かいい感じ…かも。(木の影がデカイ様な?)
しかし所々チラチラとしてあまり見栄えは良くないかも?、特に車をテカらせたい人にはあまり向かない。

ENBはShift+F12でON/OFFを切り替えられるから、気になるようだったら切ればば良いや。(^^ゞ


操作系

注意
キーの設定にCapsLoockを使う物が有るけど、日本語キーボードで押すとプレイできなくなる。
もし押してしまったら半角/全角キーを押せば元に戻る。

操作系はJoyToKeyで一応解決、ただし、メニュー画面なんかではマウスも併用しないと厳しい。
注意点としては、一度GTA:SAの設定画面でバックスペースキーを押してリセットしてキーボードのキーを押す事。
同じ操作に複数のキーが登録されているため、意図しない行動を取ってしまうから。
それと、歩行時と乗り物に乗ってる時の操作の両方を設定しておく事。
例えば普段WASDでの移動を左スティックに設定するが、クルマに乗るとスティックの上が前進になる。
しかし、なぜか十字キーにボタンを割り当てられないのは不便だ…。(移動専用キーになってしまう)
後、JoyToKeyはLトリガーとRトリガーを同時に押すことは出来ませんので、エイムはLボタンでショットはRトリガーにする。
ゲームの起動はローダーからだけど、JoyToKeyをアプリケーションと関連付ける時はNoDVDで入れた方と関連付ける?
正直な所、銃撃戦の照準操作は最悪の部類だと思う、マウス感度が細かく決められないのがかなり痛い。
移動はコントロ-ラーで狙いはマウスみたいに使い分けるのが吉。
JoyToKeyで『マウスの左クリックを押してる間はマウス感度を20%に下げる』って風に設定すると射撃がし易くなる。

・以下は私はやってませんので自己責任で。(他もMODは基本自己責任だけどね)
一応別の方法として『San Andreas Advanced Control』というのがある。
サンアンドレアス専用で、振動もしてと、かなり良い物らしいが、JoyToKeyで満足してる私はスルー。
Win7で使うにはdx7vb.dllとdx8vb.dllってのが必要らしいしね、探す手間が面倒ってのも有る。
色々バージョンがあって、1.2が情報多め、2はどうなんだろうね。(2は「*」キーを押さないと動かないらしい)
1.2はコチラ、2は2の64bit fixに入ってます。(このfixファイルにはdx7vb.dllとdx8vb.dllも別途入ってます)
参考サイトはコチラコチラ、2つ目の方には360コンを使うためのiniファイルのリンクが張られてます。
こんな情報も有りました。GTASAのSAACを64bitで動かす方法があれば


その他

落ちる理由なんかを少しでも知りたいならこちらのブログが参考になるかもしれない。
SAAC2も動くって事を書かれてます。

起動前にファイルをノートンに消されたりするとプレイ中に強制終了食らう可能性が上がる?
ゲーム自体はWinXP時代の物なので、Win7以降のユーザーはXP互換モードで起動設定する、書くまでもないか。(^^ゞ
よく分からないが、ジムに入ると強制終了する。(いわゆるジムバグってのとは別物、一度床屋でも発生したし)
解決したかはまだ分からんけど、何とかジムに入れた。
結論・理由はよく分からない。(やった事と言えばジム解禁直後は落ちたから無視して一つミッションを終わらせた位のもの)

終了回避策その1、ゲーム起動後、タスクマネージャーから全てのユーザーのプロセスをクリック、gta_sa.exeを右クリック、
            関係の設定をクリックしてCPU1のチェックを外す。-ゲーム起動の度に設定が必要
            (これは古いゲームでスペックが足りてるのに落ちたりする時の一般的な改善法で、SAで可能かは不明)
        その2、マイコンピューターを右クリック、プロパティの詳細設定タブからパフォーマンスを選ぶ、
             データー実行防止の項目にgta_sa.exeを追加。-PC再起動が必要
             (これはRockstarが公式発表してるWin7用の対処法で、サポートにも記載されてます)

私は大丈夫っぽいが、Win7だとマウスが効かない等の異常も有るらしい。
もし発生したらコチラを参考にすると良さそう。

結局の所、CLEO3に入れる.csファイルだったり、日本語化の漢字だったり、原因とされるものは少し絞れる気がする。
ストーリー等の会話がある部分を終わらせて、後は好きに暴れるって所から日本語化を外してMOD入れるのが良さ気。

HUDやミニMAPを変えるMODも入れてみたが、ゲーム自体が起動しなくなるため使えない。(-_-;)
関連記事
スポンサーサイト

テーマ : PCゲー
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

ページナビ

記事が増えてページ送りが面倒になり導入、...の部分もマウスカーソルを乗せると数字が表示され、大きな区切りで飛べます
プロフィール

Author:Hafaza
背景をランダムに変わる様にしたので、以降のプレイで気に入った風景等を足す予定。

カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア
お試しスペース
名銃