8/19〜20、 練馬で開催された iOSDC Japan 2016 にスピーカー兼スタッフとして参加してきました。
発表した内容
iPhone OS 3時代にリリースした「まりも」アプリの進化とともに、iOSの歴史を皆で振り返っていく、というスタイルでした。
↑のスライドだとアニメーションしませんが、iOS 9 で より磨きがかかったまりもの回転 についても触れました。
iOS 8 までは矩形の衝突判定にしか対応していなかったのが、
iOS 9 からは円形の衝突判定にも対応したのでした!
Togetter さんに、発表中のツイートをまとめて頂きましたm( )m
まりもアプリ業界のパイオニアが語るiOSと成長して来たマリモアプリ開発。面白かった #iosdc #b
— ワニ (@alligator_tama) 2016年8月20日
今後もがんばります💪
お越しいただいた方ありがとうございました!
感想
スタッフとして
今回は Track B のチームリーダー兼ストリーミング配信を担当しました。
- 会場は暑くないか
- 照明は明るすぎないか
- スライドは見にくくないか
- トークがタイムテーブル通りに進んでいるか
- 配信は途切れていないか
などを常に気にしなければならなかったので、かなり忙しかった!残念ながら、ほとんどのトークは落ち着いて聞くことができませんでした。これからゆっくり録画を観たいと思います👍
スピーカーとして
(Thanks: Tecco)
やはり緊張していたこともあり、予定より数分早く終わってしまいました。知らないうちに早口になってしまうんだなぁ。聴きづらかったらすんません🙇🏻
また、今回はスピーカーのみなさまへ、お知らせとお願い | iOSDC Japan 2016にもあるように
トーク終了後のQ&Aタイムでは質問者にもマイクを渡して質問してもらいますが、録画や配信には質問者のマイクの音声は乗らないことがあります。必ず質問を復唱してからの回答をお願いします。例: 「○○というご質問ですね。それは〜」
というのをやってみたのですが、これがやってみると意外と難しい。途中からグダグダになってしまった気がします😫
あとで自分の発表を見て、今後に活かしたいと思います。
練馬について
「練馬ってどこにあるの?東京なの?」などとよく聞かれる練馬ですが、実は新宿や池袋に乗り換えなしでアクセスできる、とても良い位置にあるのですよ。私もかれこれ10年以上住んでいます。
id:ryo_pan さんのエントリにもあるように、美味しいラーメン屋もたくさんあるので、ぜひ近くに来たら寄ってみてください!
まとめ
一言でまとめると「最高」でした。
#iosdc こんなに楽しかったのは何年ぶりだろう。参加して良かった。また来年!😄
— Kosuke 8/20はiosdc.jp (@koogawa) 2016年8月20日
久しぶりに心の底から「超楽しい!!」と思えた2日間でした。
会場まで足を運んで頂いた皆さま、スポンサーの皆様、スタッフの皆さま、ありがとうございました!