2016年に日本でも流行りだした『ルーシーダットン』を知っていますか?
簡単に言うと、タイ式ヨガといった感じのエクササイズで仏教の神様、ブッダもやっていたというエクササイズです。
ルーシーダットンの1番の目的は『自己整体法』で体の調子を自分で整えることができちゃいます。
効果はざっくり言うと
- ダイエット効果
- 新陳代謝UP
- スリミング効果
- デトックス効果
- リラックス効果
- 美ボディ効果
もちろん自己整体なので肩こりや腰痛、冷え性の改善にも効果があります。
動きやポーズはヨガのように難しくはなく、超人的な動きや高度な柔軟性、バランス、筋力は必要ありません。
怪我のリスクもなく誰でも初められるのがルーシーダットンの魅力です。
もくじ
ルーシーダットンとは?
百聞は一見にしかずということでまずは『ルーシーダットン』をしている動画があるのでこちらを見てみて下さい。
まさかライオンキングの音楽でびっくりです^^
ただ動きはどこかタイで見た頃あるような動きでしたね。
『ルーシーダットン』の意味は直訳すると【仙人の体操】という意味で、タイ古式マッサージと同様にタイの伝統的な自己整体法です。
つまり、ほぼタイ式ヨガと考えて大丈夫です。
ルーシーダットンはブッダの主治医に開発された!?

仏教の発祥といえばブッダですが、このブッダの主治医として長年勤めていたシヴァカ仙人によってルーシーダットンは開発されたと言われています。
仏教の僧たちは修行のために長時間にわたって座禅を組んだり、厳しい修行を積むので体が歪んでしまうという問題がありました。
その歪んだ体を治すことを目的としてシヴァカ仙人が開発したという記述が残っているそうです。
あのブッダの主治医だった人が開発したということで、効果の期待も高まりますね^^
なぜルーシーダットンがダイエットに効果的なの?

ルーシーダットンがなぜダイエットに効果的かというと、骨や筋肉の位置が本来あるべき場所に戻して、人間の体が最も自然な状態に戻れるからです。
骨や筋肉がずれて骨格や姿勢が曲がってしまっていると、ところどころ血管やリンパ管が圧迫されてしまい血液が流れなくなってしまいます。

そのため基礎代謝が下がったり、冷え性になったりして体に老廃物がドンドン溜まっていってしまい太りやすくなってしまいます。
それをルーシーダットンをするで改善できるのでダイエットに効果的です。
ルーシーダットンの正しいやり方
なんとジャニーズのV6の森田剛さんと長野博さんががルーシーダットン教室でレッスンしている動画があったのでこちらを見てみましょう。
それでは解説をしていきます。
ルーシーダットンは呼吸法が一番大事
体を伸ばす時に鼻から息を吸って、戻す時に口から息を吐き出します。手をお腹に当ててしっかり肺が膨らんでいるか確認してください。
息を口から吐く時は『シュ〜〜』と音が出を出すように心がけましょう。
- あぐらをかく
- 鼻、へそ、踵が一直線上にくるようにしましょう。
基本ポーズはなんと52種類も
選人体操というだけあってポーズは全て千人の名前が付きます。『気取ったポーズを取る仙人』などなかなか茶目っ気タップリな名前のポーズから『腰が痛い仙人』など本当に仙人ですか?と聞きたくなる名前ばかりです。
少しだけですがポーズの例を挙げるとこんな感じです。
- 果物を運ぶ仙人
- 虎の伸びをする仙人
- 月を持ち上げる仙人
- 肩が凝る仙人
- 太陽に祈りを捧げる仙人
- 風でしなる木を真似る仙人
- 帆船の形を真似る仙人
- 棒を掴む仙人
- 気取ったポーズを取る仙人
- 水を掬う仙人
- 風邪を起こす仙人
- 星を追いかける仙人
- 腰が痛い仙人
- 驚く仙人
- 天を見上げる仙人
- 薬草を摘む仙人
- 椅子を想像しながら脚を鍛える仙人
絵でみるとこんな感じのようです。
確かに『体操』って感じですね^^
体育や部活でやったことある体操もいくつか含まれているのがわかります。
それではいくつか特にダイエット効果の高いポーズをトライしてみましょう。
椅子を想像しながら脚を鍛える仙人
椅子を想像しながら脚を鍛える仙人のポーズは、太ももの大きな筋肉を使うので全身の血行をよくしてリンパを流してくれます。体全体のむくみをとってスッキリさせる効果があります。
しかも動きもとてもシンプルで簡単です。
ポイントは
- 脚を大きく開く
- 膝とつま先が同じ方向を向くようにする
- 手を太ももの上に置き、親指は前に他の指は後ろになるようにする
- 鼻で息を吸いながら腰を落とす
- 口で息を吸いながら腰を挙げる(手で脚を下に押しながら)
- 脚を戻す時はつま先と踵を使って徐々に戻して終わり
棒を掴む仙人
棒を掴む仙人のポーズは足腰を鍛えることができます。特に内ももを鍛えるのでヒップアップに効果があったり、脚が長く見えるようになったりします。
ポイントは
- 両手を大きく広げて90度に曲げる
- 肘と同じ位置まで脚を開く
- 膝とつま先が同じ方向を向くようにする
- 手を前に持ってきて親指を立てた状態にする
- 反対の手で親指を握る
- 鼻で息を吸いながらお尻を下に落とす
- 口で息を吐きながら腰を上げる
- 上の手と下の手を入れ替えて6~7を繰り返す
- 脚を戻す時はつま先と踵を使って徐々に戻して終わり
風を起こす仙人
風を起こす仙人のポーズはお腹の深部にあるインナーマッスルを鍛える効果があります。また内臓も刺激するので内臓脂肪を燃やす効果や便秘の解消・改善をする効果があります。
流れとポイントは
- つま先を立てた状態で正座をする
- 両手を前に出して『前にならえ』をする
- 鼻で息を吸いながら腕を右側に引いて体を捻る
- 戻す時は口から息を吐きながらお腹に力を入れて戻す
- 反対側も同じ捻る
- 戻したら正座した脚を伸ばしてブラブラさせてマッサージする
腰がいたい仙人
腰がいたい仙人のポーズは肩凝りの改善や腰痛の予防・改善に効果的です。また内臓を刺激するので便秘解消やポッコリお腹やせにも効果的といえます。
ポイントは
- あぐらをかいて座る
- 背筋は真っ直ぐ伸ばす
- 胸の前で手を組む
- 腕を前に伸ばす
- 鼻から息を吸いながら手を頭の上に上げる
- 息を口から吐きながら手を両肩の高さまで下げる
- 手首を真っ直ぐにして親指から順に指を曲げて親指を中に入れて握りこぶしを作る
- 握りこぶしはそのまま下げて骨盤と肋骨の間に入れる
- 鼻から息を吸いながらこぶしでくびれを押していく
- 口から息を吐きながら緩める
- こぶしの向きを上下代えて腰に手をそえる
- 鼻から息を吸いながら肘を後ろに引きながらこぶしで圧をかける
- 口で息を吐きながらこぶしを緩める
- こぶしを背骨の横に当てて、息を吐きながら圧をかける
- 口で息を吐きながらこぶしを緩める
続きはこの動画でインストラクターをしてくれているsioriさんのユーチューブチャンネルでも学べます。
またDVD付きの本も販売されているのでそれから始めるのもいいかもしれません。
本格的に始めたいという人は80万人の実績をもつホットヨガスタジオのLAVAが予約をすると1000円で体験もできます。
全国に240店舗あるので、きっと住んでいる近くにもあるので探してみてください♪
よく読まれている関連記事はこちら
まとめ
2016年ついに日本でも流行りだしたルーシーダットンについて説明しましたがいかがでしたか?
ヨガよりも簡単な動きが多いのでヨガを挫折してしまった人は一度ルーシーダットンを試してみるといいかもしれませんね。
ヨガをやっている人もルーシーダットンとヨガは呼吸法などが違うので、気分転換に取り入れてみてはどうでしょうか?