むのたけじさん死去 戦場取材もとに反戦訴える
太平洋戦争などの戦場を新聞記者として取材した経験を基に、反戦平和を訴え続けてきたジャーナリストの、むのたけじさんが21日、亡くなりました。101歳でした。
むのたけじさんは大正4年、今の秋田県美郷町で生まれ、日中戦争や太平洋戦争の際、新聞記者として中国やインドネシアの戦場を取材しました。
しかし、戦争の真実を伝えることができなかったとして、終戦の日に新聞社を辞め、出身地の秋田県に戻って新聞「たいまつ」を30年にわたって発行しました。その後も講演や出版を通じて、「戦争の絶滅」を訴え続けてきました。
ことし5月3日の憲法記念日には東京で開かれた集会に出席し、「ぶざまな戦争をして残ったのが憲法9条だ。私は人類に希望をもたらすと受け止めたが、70年間、国内や海外で誰も戦死させなかった。道は間違っていない」と述べ、これが公の場での最後の訴えとなりました。
その6日後、肺炎で緊急入院し、次男の住む、さいたま市で療養を続けていましたが、21日未明、老衰のため亡くなりました。101歳でした。
むのさんの活動を支えてきた次男の武野大策さん(63)は「父には多くのことを学びました。最後まで貫いたジャーナリストとしての姿勢や情熱、それに逆境への強さは、ちょっとやそっとではまねできないくらい立派でした」と話していました。
しかし、戦争の真実を伝えることができなかったとして、終戦の日に新聞社を辞め、出身地の秋田県に戻って新聞「たいまつ」を30年にわたって発行しました。その後も講演や出版を通じて、「戦争の絶滅」を訴え続けてきました。
ことし5月3日の憲法記念日には東京で開かれた集会に出席し、「ぶざまな戦争をして残ったのが憲法9条だ。私は人類に希望をもたらすと受け止めたが、70年間、国内や海外で誰も戦死させなかった。道は間違っていない」と述べ、これが公の場での最後の訴えとなりました。
その6日後、肺炎で緊急入院し、次男の住む、さいたま市で療養を続けていましたが、21日未明、老衰のため亡くなりました。101歳でした。
むのさんの活動を支えてきた次男の武野大策さん(63)は「父には多くのことを学びました。最後まで貫いたジャーナリストとしての姿勢や情熱、それに逆境への強さは、ちょっとやそっとではまねできないくらい立派でした」と話していました。