メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

重い!10年前に埋めた頭蓋骨、掘り出す

ミンククジラの頭骨を運ぶ小学生ら=北海道根室市歴史と自然の資料館裏庭で20日、本間浩昭撮影

 10年以上前に北海道・根室半島に漂着し、展示用の標本にするために地中に埋められていた巨大なミンククジラの死骸の頭蓋骨(ずがいこつ)が20日、根室市内の小学生らが参加したイベントで掘り出された。

     標本を作る市歴史と自然の資料館によると、薬品を用いる手法もあるが、土壌の微生物の力を借りて骨になるのを待つのが、なお主流。北国では寒さのため、筋肉や脂の分解には時間がかかるという。

     生前は体長7メートル前後、体重7〜8トンとみられ、頭蓋骨は推定80キロ以上。運び出しは骨の折れる作業になり、市立花咲小5年の細越勇武さん(10)は「こんなに重いとは」と圧倒されていた。【本間浩昭】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. リオ五輪 小池都知事、IOCバッハ会長と意見交換
    2. 五輪陸上 男子400メートルリレー 日本が銀メダル
    3. SMAP 五輪に水差した…中居さん、ラジオで解散を謝罪
    4. 東京地裁 「脱原発テント」を経産省敷地から強制撤去
    5. 異教の隣人 日本人ムスリム編 イスラム教に改宗、女性たちの暮らし 次世代のため「生きやすさ」を

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]