読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ちびドラマーチ

妊娠期間の半分以上、本気で苦しんだ悪阻(つわり)のこと。子育てのこと。大好きなドラマのレビュー。

ひとりっ子は可哀想と言われたので、ひとりっ子は可哀想か考えてみた

育児 育児-むすめ

スポンサーリンク

ひとりっ子は可哀想問題

f:id:ppp2500:20160821105731j:plain

photo credit: Big Sister Love via photopin (license)

 

現在子供は1歳児、私もうすぐ三十路。

最近になって親戚や友達から「弟妹は産むんだよね?」と聞かれることが増えてきました。まだ子は1歳なのにと思いながらも

『弟妹を産むかはまだ決めていない、一人っ子かもしれない』

と言うと、聞いてきた人ほぼ100%の確率で物凄い勢いで反対されます。その理由の多くが「ひとりっ子は可哀想!!」で占められており(というかほぼそれ)まるで私が何か間違ったことを言っているかのような気さえしてきます。

  • 兄弟がいた方が人格形成に良いよ
  • 一人っ子はわがままに育つよ
  • 将来親が年をとった時にひとりっ子だと可哀想だよ

もうすぐ三十路と言う年齢もあるのか「産め、とにかく産め!」と言わんばかりに畳みかけられて正直辛い。私も兄弟はいるので(3兄弟)兄弟の良さは分かるけど、一人っ子がダメだとは思わない。

最近は一人っ子家庭も増えているので、正直こんなに言われるとは思っていなかったし、昔の話だと思っていたのに。おばさん達に言われるだけじゃなく、未婚の友人に言われることも多いのが本当に意外でした。

つわりは私の価値観を変えた

妊娠するまでは正直つわりをなめてました。

サーーーーセン!!!!

もう全然違いました。吐きまくりの吐きまくりの吐きまくリングで重症妊娠悪阻。何も食べられず体重は7キロ減のガリガリ状態、当然仕事にも行けずに、入院生活でも全く良くならず、点滴刺しまくりで両腕が痛い。

www.tsuwari-hanako.com

結局妊娠7ヵ月まで体調が悪いまま、マシになったのは妊娠8か月に入ってからでした。こんな生き地獄は初めての経験で、出産よりもつわりの方が50倍は辛かったです。

2人は産もうと思っていたけど、この経験で白紙に戻した。もう一度、小さい娘を抱えながらこのつわりは無理だ・・・。

これを説明して一人っ子にするかもと言っても

「大丈夫!二人目は軽いかもしれない!」

「出産の辛いことは忘れるって言うから大丈夫!」

「自分の都合で弟妹をつくってあげられなくて可哀想だと思わないの?」←すげーひどい

家庭環境や私の体調のことはお構いなし!みんながみんな産むまで元気で無事に出産までたどり着ける訳じゃないんだよ。少子化だから産まないとだめなの?私は弟妹をつくってあげられない(かもしれない)だめな親なのかな。

ひとりっ子は可哀想って本当かよ

これを言うのはほぼ兄弟持ちの人なんですが、一人っ子って可哀想なんでしょうか?確かに小さい頃は沢山一緒に遊べるし、兄弟から学ぶことも多いと思います。でもそんなに可哀想かな?少なくとも私は可哀想と思ったことはない。

うちの母はひとりっ子ですが、いいことも沢山あるよと教えてもらって少し気が楽になりました。ひとりっ子の友人にも同じようなことを言われました。

  • 金銭的に楽、沢山お金をかけてもらえる
  • 兄弟の為に我慢することがない
  • 両親を独り占め出来る

確かに、私は3兄弟なので金銭的な問題で大学進学も国立+現役が条件でした。どこでも行けるなら私立も考えたかもしれない。真ん中なので、おさがりは多いし妹の為に我慢することも多かった。両親は平等だったけど時には寂しい思いもした。

そう考えると兄弟っ子にも一人っ子にもどっちにも良い面があると思いました。兄弟構成に良し悪しなんてあるわけない。

自分の子供を精一杯愛情かけて育ててあげれば、それ以上のことはないのではないかな。

最近こんな本を読みました

7歳までに知っておきたい!「ひとりっ子」の育て方

7歳までに知っておきたい!「ひとりっ子」の育て方

 

この本にはこう書いてあります。

日本という国は、多数派が少数派をいじめる国です。

今はひとりっ子世帯が全体の3割ほどになっえいますが、それでもまだ、ふたりっ子以上が多数派。

そこで、きょうだいっ子のお母さんたちは、「ひとりっ子なんてダメよ」と、数にまかせて、ひとりっ子のお母さんをバッシングするのです。

これは、分かる。少数派だから目につきやすいというのはあると思う。数にまかせて言うのかは分からないけど、自分が沢山子供を産んで幸せだからそれが正しいと思っているのだと思っていました。

 

悪意のもうひとつは、嫉妬、つまりは、ひがみややっかみです。子育てというものは、時間・お金・労力がかかるものです。子供の数が増えれば、人数倍ではないにしろ、負担は大きくなります。

 

ええええええぇぇえぇええええーーーーー!!!!!!

いやいやいや、これはどうかな?そんな目線で見たことないから分からんけど、これは違うような気がする。沢山産んで育てられる環境にひとりっ子親が嫉妬するなら分かるけど、逆???

兄弟沢山埋める環境こそ羨ましいよ・・・。うん、これは私は賛同しかねる。

可哀想教はいつまでも続く

「 ひとりっ子は可哀想」というアドバイス(?)はおそらく私が子供を産めなくなる年まで続くのではないかと思っている。となるとあと10年くらいは言い続けられるのかなぁ。

なげーーーーーーーな!!嫌気がするわ。

曖昧な返事をしている私にも原因があるのかもしれないけど、本当にそう言うしかないんだもの。

正直まだひとりっ子にすると完全に決めたわけではない。旦那の仕事とか私の仕事とか体調とか、最終的には私の覚悟で決まると思うのだけどこのふわふわとした、決められない状態からあと何年で脱出することが出来るのだろうか。

兄弟がいることの幸せも知っているから余計に悩んでしまう。

先に延ばせばいいというものではないだろうし(年齢的なものとか)かといって誰かにせかされて決めることではないと思うのだ。

独身なら結婚は?

結婚したら子供は?

一人産まれたら二人目は?

同性だけだと、もうひとり男の子(女の子)頑張ったら?

三人以上いれば子沢山は大変ね

もうもうもうもう、キリがない!!!どうしたら正解なの?めんどくせぇ!

スルーする心って大事だなぁ・・・としみじみ思います。みんなスルースキルを身に着けて成長するのかもしれない。

可哀想と言われるとそうかな?と不安になってしまうのだけど、自分の人生は自分で決めるんだと言い聞かせる。結婚するのも子供を産むのも何人産むのも、全部自分の人生だし他人は関係ないよね。

そう割り切ることが出来たらすごく楽になりそうなんだけど、なかなかそれが難しかったりする。

www.tsuwari-hanako.com

www.tsuwari-hanako.com