読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆとりあるシンプルな暮らし

紅茶時間をたいせつに、ゆとりのあるシンプルな暮らしをめざしています

代用できる!お玉おきは買わずに済ませる。

暮らし  ▸キッチン

紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。

 

結婚してから、通信販売のカタログや無印良品などの実店舗で、便利グッズとして販売されている気になる存在がありました。

洗うのが面倒そう。そのうち断捨離対象になりそう。そんな思いで見ていたものに、『お玉置き』があります。あるもので代用・・・すでに実践されている方もいると思いますが、今日はその話を。

 

代用できる!お玉おきは買わずに済ませる 

お玉おきとは

f:id:yukiko_tea:20160821080913p:plain

お玉おきとは、調理中のお玉や菜箸などを乗せておく便利グッズです。お鍋の中に入れておくと熱くなったり、素材によっては溶けたり焦げたりするので、あると便利な1品です。無印良品のHPより画像をお借りしました

使わない場合、どこにしまうんだろうとか、洗うのが面倒そうとか、ずっと買わずに済ませていました。

小皿などで代用*おたま置きになる

f:id:yukiko_tea:20160821080127j:image

最近は、こんなふうに小皿に乗せてちょい置きをしています。おたまもシリコーン調理スプーンも菜箸だって安定して置けます。なんで、お玉おきにこだわっていたんでしょうか。昔は普段使わないグラタン皿(細長い楕円型)を使ったりしていました。

そのまま味見もできるし、ささっと洗えるし、食洗器にも入れられます。

ちなみに、この小皿は25年選手の無印良品のもの。それはどちらか1枚で、もう1枚は追加で15年ほど前に買い足しました。割れてきたので、また買い足そうと思ったらこの色大きさは置いてありませんでした。

このシリーズの別な食器も持っていましたが、この色って、私は食べ物を美味しく盛りつけることができませんでした。。。

 

f:id:yukiko_tea:20160821080132j:plain

ただ、使用面積は広いから、そこがネックな人は、やっぱりお玉おきを購入したほうがいいのかもしれません!

夫が先に実践していたかもしれない

今週、夏休みだった夫ですが、私が仕事の時は夜ご飯作ってくれてました。キッチンをのぞくと、なんと夫が小皿にお玉を置いていました!先にしていたかも!!

特に、主婦向きの雑誌を読むこともない夫ですが、ラップの代わりにお皿を乗せたり。あるもので積極的に代用しているのは夫なのだと気づきました。つい、モノが好きだから、買ってモノを増やしているのは自分自身だと深く反省しました。。。

代用できるものは買わずに済ませよう

気の利いた商品が星の数だけ売っていますが、便利グッズなのに、後片付けや収納の手間が増えては元も子もありません。

代用できるものはないのか、元々なくてもよいのではないのか、モノが欲しい時は一度じっくり考えようと思います。

 

*****

 

さて、今日はお出かけしてきまーす!

 

*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪

やっぱり好き MUJI 無印良品

*無印良品(MUJI)との生活*

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

住まいと暮らし

すっきり暮らす

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

おうちごはんとおうちCAFE

美味しい暮らし♪♪

 

*更新の励みになります*

応援ポチよろしくお願いします♪


にほんブログ村