『夫が転勤族だから、なかなかマイホームを持てない!』と、悩んではいませんか?
年齢のことを考えると、そろそろ家が欲しい。賃貸のアパートやマンションに毎月何万円も払うくらいなら、その分を家を買ってローンに回したい。そう思っている方は多いのではないでしょうか。
転勤族がどんなタイミングでマイホームを買っているのか、ご紹介しますね。
★子供ができたタイミング
子供ができたことをきっかけに家を買う方もいます。子供がいると奥様も家にいる時間がぐっと長くなるので、新しいマイホームで過ごす生活はとても素晴らしいものになるでしょう。
しかし、旦那様が転勤となって単身赴任となってしまうと、家のローンと単身赴任先の家賃の二重払いで家計が苦しくなってしまうことも!?
★子供が進学するタイミング
子供が小学校、中学校、高校に上がるというタイミングでマイホーム購入を考える方も多いです。
特に高校入学の時に決断するご家庭は多いです。苦労して受験して入った高校ですから、簡単には転校できませんものね。中学受験をされるご家庭だと、中学入学を機にマイホームを買う方も多いと思います。
★夫の定年退職したタイミング
転勤が頻繁なご家庭は、この考えの方が多いのではないでしょうか。家族が離れては暮らすのはいやだから、夫の定年までにお金を貯めて老後にマイホームを買おう!と。
転勤が多い会社の場合は家賃補助も充実していることが多く、きちんと計画していれば、定年後にキャッシュで家を買えるなんて方も少なくはないでしょう。子供が自立していれば、そんなに大きな家は必要ないので、マイホームの金額も安く抑えられます。
★一番多いタイミングはこれ?
転勤族の妻の本音でいえば、「夫と一緒に住まなくてもいいや~」と思った時がマイホームが欲しくなるタイミングなのでは?と思います。
子供が小さいころはまだ新婚気分が抜けきっていないですいし、子供にとってもパパが必要だと感じます。
しかし、子供が中学や高校くらいになってくると、子供は自分たちの仲間と過ごす時間を大切にするようになり、家族で過ごす時間はどんどん減ってきます。
ママにとっても、仕事で忙しいパパよりも、近所のママ友や職場の方と過ごす時間の方が長くなるのではないでしょうか。そしたら、引っ越しがイヤになるのは当然ですよね。
「パパにはちょっとかわいそうだけど、単身赴任してもらった方が引っ越すよりいいや~」
そう思ったら、マイホームを買うタイミングなのかもしれませんね。笑
自分の家庭にぴったりの役立つ情報が届くお金の知っ得メール講座(完全無料)にぜひご登録ください。メール読者さんは個別相談が特別価格で受けられる特典付きです★
<転勤家庭の知っ得メール講座>
1日目:とある転勤族妻Aさんの悲劇
2日目:転勤族がマイホームを買うときの注意点
3日目:転勤族がマイホームを買うタイミング
4日目:マイホームはいらない?老後の賃貸生活
5日目:転勤族のいろいろなお家計画
6日目:転勤族でも貯金はできる
≫知っ得メール講座の詳細・ご登録はこちら
転勤や単身赴任でお悩みの方へ、オンライン(Skype、LINE、Facetime)での個別相談を行っています。
<このようなお悩みをお持ちの方>
☑マイホームをいつ買うか、教育費や老後資金が大丈夫か悩んでいる
☑単身赴任で家計が苦しい、どうしたらいいか知りたい
☑仕事を辞めても大丈夫か、仕事を始めた方がいいか悩んでいる
☑初めての海外赴任、経験者に話を聞いてスムーズに準備を進めたい など
⇒転勤や単身赴任でお悩みの方向けのページはこちら
⇒個別相談の詳細・お申込みはこちら
キーワード:海外赴任、海外転勤、海外駐在、海外生活、単身赴任、駐在、駐在妻、駐妻、MBA留学、アメリカ、テキサス、子連れ海外赴任、海外駐在家族、アメリカ転勤、転勤族、専業主婦、転勤妻、転妻、転勤族の妻、転勤家族、子連れ転勤