大雨→豪雨→曇り→晴れ→快晴→曇り→豪雨……(繰り返すこと約5回)
こんな感じの天気に振り回され、洗濯物を出したりしまったり出したりしまったりしていた私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
おかげさまで洗濯物に囲まれてこの記事を書いております。
さて、今日は久々に食べものの話。夏に無性に食べたくなるランキングNO.1のカレーです。(私調べ)
かなり前に、たった3つのスパイスで本格的なインドカレーをつくる方法をご紹介しましたが、
mogmog-everyday.hatenablog.com
この手法を応用して、市販のルーを使ったカンタンなのにジューシーでスパイシーなカレーをつくることに成功しました!
そんなわけで本日は「市販のルーでちょっと手間をかけてつくる夏野菜たっぷりカレー」をご紹介します。
今日のごはんは「牛肉と夏野菜のカレー」です
どーです?
みなさん忘れていると思いますが、このブログは「料理、ハンドメイド、インテリア、お買い物……などなど」を気ままにつづる、素敵な主婦のブログだったんですよ! そもそも!
最近、カルディのインスタント食品とか、酒飲んだ話とかばっかりしてますけど、悲しいけど主婦なのよね。私。
いや、べつに悲しくないか。言いたかっただけ。
ていうか、市販のルーでカレー作ったくらいでこんなにドヤ感出すあたり、普段料理しない人みたいじゃんね。
普段全く更新しないインスタなのに、たまーーーに「今日のごはん♪」とかって、普通の家庭料理の写真アップしている人とか、絶対普段料理作らない人だよね説を思い出したよね。
「牛肉と夏野菜のカレー」の材料
……また話反れた。
今日のカレーのポインツはですね、「玉ねぎとトマトをペースト状にして作るインドカレーレシピ」をさらにカンタンにするために、スパイスではなく市販のルーを使いました。
さらに、季節は夏ですのでにんじん、ジャガイモといった定番具材の代わりに夏野菜をご用意しました。
そして、極めつけにはポークではなくビーフを用意しました。
我が家ではなぜかポークが大人気なので、肉じゃがもカレーも、すき焼きも、しゃぶしゃぶも焼き肉も、ほとんどポークなのでビーフカレーは超珍しいです。なぜ今日に限ってビーフなのかと問われると「余っていたから」というのが理由です。
それでは材料です。
*玉ねぎ 1つ
*トマト 1つ
*市販のカレールー 4ブロック(1箱の半分)
*牛肉 200g(今回はアメリカ産バラ肉)
*ズッキーニ お好みで
*モロヘイヤ お好みで
*水 目分量
以上です。
どーです? この材料の少なさ。
まあ、普通のカレーだよね。ココイチ式に好きなトッピングを用意するとより楽しいと思うよ。
おすすめはパプリカだね。あれがあるだけで、カレーが超オシャレに見えるはず……。
「牛肉と夏野菜のカレー」の作り方
それでは、市販のカレールーを使った超カンタンだけどおいしいカレーの作り方をば。
野菜を切る
玉ねぎとトマトは1センチくらいの角切りに、モロヘイヤとズッキーニはトッピング用なので、見栄えがよく食べやすいサイズにテキトーに切ってください。
牛肉はそのままでいーや。
玉ねぎを炒めるというか焦がす
鍋にちょっと多めに油をしいて、玉ねぎを投入。
炒めるというか、揚げ焦がす感じで。焼き色がつくまであえて混ぜない、さわらない。
周りが焦げてきたら、ひっくり返して反対側も焦がす。これを10分くらい続けていると、焦げと飴色が混ざった色になる。
オニオンスープみたいな香りもする。
水とトマトを入れる
だいぶ水分が飛んでいるので、ここで水をほんの少し(100mlくらい)投入し、トマトも入れる。
少し煮立たせるとトマトが柔らかくなるので、親の敵のようにつぶす。
形あるものはいつかはなくなるということを噛み締めながら、5分くらい煮込む。
水と牛肉を入れる
ペースト状になったものがかぶるくらい水を入れて、煮立ったら牛肉を入れる。
灰汁が気になる人はこの辺で取っておいてください。
市販のルーを入れる
牛肉に火が通ったら、市販のルーを煮溶かしてルーは完成。
トッピングの準備
ズッキーニは鬼のような強火で焼き色をつける。
モロヘイヤはレンジでチンしておひたし的な感じにしておく。
盛りつけてできあがり!
作り方をこんなに一生懸命書く意味はあったのだろうか。
ほぼ普通のカレーである。
まとめ
何が言いたかったかというと、一番はじめに焦がした玉ねぎとつぶしたトマトを入れたことで、市販のルーがちょっとスパイシー&ジューシーになったよ!……ていうだけの話なんだけど、時間はちょっぴりかかるけど、めんどくさいことはあまりないし、結構おいしいので是非お試しいただきたいです!
玉ねぎとトマトの自然な甘みが加わるので、市販のものよりちょっと甘めになってしまうので、私はカイエンペッパーを入れました!
スパイス不要とか書いたけど……スパイス入れるとやっぱり辛くておいしいなーーーー!
タイトルは釣りじゃないよ!スパイスなくてもおいしいけど、あるともっとおいしいなーーーーって……。
辛いのが好きな人はカイエンペッパーだけでもあると、辛さが調節できていいよね!
カレーを極めたい