読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺たちの釣り

釣り初心者から中級者向けのゆるめブログ。社会人が気張らずあらゆることを雑食にやってみます。                         主に神奈川県の三浦半島(横須賀・金田湾・三崎港・城ケ島)、湘南大磯、多摩川、東京湾で釣りをしています。

スポンサーリンク

大磯海岸ショアジギングで、あの釣りドカベンと勝負してみた

平田ブログ 大磯海岸 ショアジギング 青物

どーも。『俺たちの釣り』の平田です。

 

幼いころは写真のようなハットリくん系の顔をしていました。すごい顔だな。

f:id:mercuriush:20160820013820p:plain

 

先日、釣りドカベン(略称:釣りドカ)こと石野幸助から平日にショアジギングにいこうと誘われました。レアポケモンこと早川氏いわく入れ食いとのこと。

hirataaa.hatenablog.com

  

前日仕込んだルアーがこちらです。まーこんなに持って行っても5つくらいしか使わないんですけどね。釣り人あるあるですねw

f:id:mercuriush:20160820014057j:plain

 

リールには、ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 1.0号 20.8lb 150m RLX150Mを巻いてみました。モーリス ライン PEニシュッ! を使ってみましたが、やはりこれを使うとPEラインがスムーズにはスプールからでていき、いつもより飛距離が出ている気がします。ショアジギング等の遠投をされるかたにはおすすめです。

f:id:mercuriush:20160820011408j:plain

 

就寝時間3時、待ち合わせ4時。

 

ねむ〜(´Д` )

 

と、一路釣りドカの車で大磯海岸に向かいます。いやー車って便利ですね。快適快適。

 

たまに釣りドカのドヤ顔( ゚Д゚)&仕事関係のドヤエピソード( ゚Д゚)を助手席で聞かなくてはいけませんが、これからやってくる爆釣を考えるとそれもほとんど苦になりません。

 

だんだん夜も白んできますね。いつでも釣り場に向かう途中というのは心が躍ります。

f:id:mercuriush:20160820003318j:image

 

で、大磯港着。準備完了。釣りドカは、11フィートあたりの竿を二刀流とのこと。

f:id:mercuriush:20160820003824j:image

 

わたしは、パームスショアガンパックロッド一本槍です。8フィートなので、すこし不安ですが、まーいろいろ使えて安くて便利なロッドです。わたしはこれで、ウツボ釣り、ちょい投げ、シーバス釣り、ナマズ釣り、ショアジギング等なんでもこなします。

アングラーズリパブリック(ANGLERS REPUBLIC) ロッド エルア ショアガン SFGS-80M/P5

アングラーズリパブリック(ANGLERS REPUBLIC) ロッド エルア ショアガン SFGS-80M/P5

 

 

「車なのにパックロッドかよ!」と、ドカベンからdisられましたが、これより硬い竿、長い竿を持ってないんですよね。

 

やはり11フィートくらいの50グラムくらいの投げられるモデルを買おうかなと。すると、わたしの好きなアングラーズリパブリックだと、以下のようなモデルかなと。

ライトショアジギングの中核モデル

>堤防はもとより、サーフ、磯とフィールドを選ばないレングスに、MAX70gまでフルキャスト可能なパワ>ーを備えたブランク。ライトショアジギングで出番の多いウエイトをカバーするモデルです。キロ未満の>ターゲットはもちろん、3kgクラスの青物にも主導権を与えないポテンシャルが光る1本。

>10ft.3inc.   2pc.   Power:H plus   20-70g Lures   12-30lb Line   PE1.2-3.0号   Rod Wt.265g    本体価格 ¥29,000

 

飛距離もドカベンが同クラスのロッドに0.6号のPEをかませて攻めるなかで、今後釣行をともにした場合、

 

「え、そんだけしか飛ばないの?」的なことをぬかすのは必定。むむむ。買うか。買おう。

 

で、ポイントへ。こちらへは大磯港の駐車場から歩いていけます。

  f:id:mercuriush:20160820004943j:image

 

ポイント到着。ふむふむ。潮目は西に流れている気配。

f:id:mercuriush:20160820005013j:image

 

ポイント東 

f:id:mercuriush:20160820005023j:image

 

ポイント西

f:id:mercuriush:20160820005042j:image

 

釣りドカが「スタンバイおーけ」と申しております。よし、釣ってよし!

f:id:mercuriush:20160820005057j:image

 

釣りドカ始動。

 

彼とははじめて一緒に釣りをしましたが、バスのトップウォーターできたえたようで、フツーにうまいですね。

 

と、

 

横目でみていると、釣りドカ、ファーストヒットです。やるね。

 

手のひらサイズのワカシ。釣りドカ、「これはリリースでしょ」とリリース。こちらの釣りドカですが、釣りマナーもしっかりプレインストールされている環境重視の仕様です。

 

「たぶん、Googleマップで見る限り、大磯は遠浅だから、遠投しないと釣れないと思うんだよね。だからPE0.6でいくわ。え?全然ライン切れないよ。大丈夫大丈夫」

 

と、釣りドカ氏はまあ言っておりましたが、このあと、スピンビームを高切れで海に奉納する始末。南無。

 

細ライン乙( ゚Д゚)

f:id:mercuriush:20160820005111j:image

 

その後釣れず。

鳥山は、沖1キロあたりに見えています。が、岸側には寄ってきません。

 

これはアカンやつや( ;´Д`)

 

と、思いながら、メタルジグを投げておりますと、単発ながら数匹イワシが青物に追いかけられている模様。時折水面にイワシが逃げてきます。

 

そこにキャスト。潮目もある。

 

ん、グワーン!

 

お、キタキタ( ^ω^ )

 

台風の影響で、波も強く魚の抵抗に負荷が加わり、幾分大きめに感じます。

 

ランディング。がっちりフロントフックにフッキングしていました。

f:id:mercuriush:20160820005133j:image

 

ルアーは、パームス。

f:id:mercuriush:20160820005140j:image

アングラーズリパブリック(ANGLERS REPUBLIC) ルアー ブギーウォークスメルト30 ピンクバックグロー

アングラーズリパブリック(ANGLERS REPUBLIC) ルアー ブギーウォークスメルト30 ピンクバックグロー

 

 

その後釣れず、国府津へ移動。

 

お茶の間のみなさん、ご安心ください。

釣りドカは高性能なドカベンですので、このような狭い路地での稼働も得意です。 

f:id:mercuriush:20160820005155j:image

 

で、国府津海岸。

f:id:mercuriush:20160820005206j:image

 

もー釣れず。鳥山無し二郎です(´Д` )

ラストチャンスをかけて大磯へリターン。

 

さらに波が強くなってきましたが、お茶の間のみなさん、どうぞご安心ください。

 

釣りドカは、ドカベン界隈のなかでは大変堅牢にできていますので、とても安定して釣り続けます。稼働率99.9%を保証します。

 

ほらね、この通り。波がきてもフローティングベストがあるし体重も矢鱈に重いし平気です。

f:id:mercuriush:20160820005214j:image

 

で、納竿。

 

と、いうわけで、結局二人で二匹しか釣れなかったわけですが、今回感じた課題をクリアにしつつ、爆釣をねらってまた大磯ショアジギングに努めて参ります。

 

ちなみに今回の釣行は釣りドカにかかりますと以下の通りです。

f:id:mercuriush:20160820015841p:plain

 

以上、釣りドカともども、今後ともなにとぞよろしくお願い致します。

 

平田 剛士

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

hirataaa.hatenablog.com

 

東京湾・三浦半島・湘南で海釣りを楽しむ方向けのFacebook非公開グループはこちら

 

ブログ記事化前後の俺たちのエピソードをチェック

俺たちの釣りFacebookページはこちら

 

ブログランキング参加中です。よかったらクリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ