0817




1 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:10:37 ID:gSM
ちょっと振り返ってみよう




お前らのJ-pop離れって2008年だろ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471392637/



2 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:11:34 ID:gSM
代表曲とランキングから独断と偏見で紹介していく
さかのぼりすぎてもなんだし2000年から




5 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:14:44 ID:gSM
・2000年
TSUNAMI サザンオールスターズ 288.6万
桜坂 福山雅治 228.0万
らいおんハート SMAP 128.4万
恋のダンスサイト モーニング娘。122.9万

モーニング娘全盛期ちょい過ぎ頃
当時も色々言われただろうけど今にしてみればまだ息してる感あるね




23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:33:51 ID:hcV
>>5
LOVE2000は?





25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:36:26 ID:gSM
>>23
37.3万枚

>>5の総ミリオン時代では埋もれてしまった




7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:16:29 ID:WiT
JPOP離れっていうより
CD買う時代じゃなくなったってことだろ




9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:17:46 ID:gSM
>>7
それは否定できないがまぁ時代を振りかって懐かしもう




8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:16:46 ID:gSM
・2001年
Can You Keep A Secret? 宇多田ヒカル 148.4万
M 浜崎あゆみ 131.9万
PIECES OF A DREAM CHEMISTRY 113.1万
波乗りジョニー 桑田佳祐 110.4万
恋愛レボリューション21 モーニング娘。 98.6万
白い恋人達 桑田佳祐 95.7万
Lifetime Respect 三木道三 89.7万
アゲハ蝶 ポルノグラフィティ 89.0万


三木道三ぇ…




11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:20:07 ID:pIj
>>8
この時点で3曲しか知らんなぁ




10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:19:32 ID:gSM
・2002年
H 浜崎あゆみ 100.0万
traveling 宇多田ヒカル 85.6万
ワダツミの木 元ちとせ 83.9万
Life goes on Dragon Ash 80.4万
SAKURAドロップス 宇多田ヒカル 68.6万
大きな古時計 平井堅 66.7万


浜崎あゆみと宇多田ヒカルがぶいぶい言わせてた時代




12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:21:29 ID:gSM
・2003年
世界に一つだけの花 SMAP 210.8万
虹/ひまわり/それがすべてさ 福山雅治 89.3万
COLORS 宇多田ヒカル 88.1万
さくら (独唱) 森山直太朗 78.9万
明日への扉 I WiSH 75.2万
大切なもの ロードオブメジャー 51.8万


世界にひとつだけの花は軽く社会現象気味だったね




14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:22:19 ID:FRD
2003年から業界として終わったな




17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:25:42 ID:gSM
・2004年
瞳をとじて 平井堅 83.4万
Jupiter 平原綾香 67.5万
花 ORANGE RANGE 66.1万
ロコローション ORANGE RANGE 48.7万


お前らがよく戦犯というORANGE RANGEがついにやってきた
今思えば・・・どうだろうか




18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:25:52 ID:3pU
なんだろうね
一時期はファンじゃなくてもとりあえず毎月新曲買ってMP3にしてプレイヤーに入れてたのにここ数年買った曲は0
今まで買ってきた歌手やバンドが引退したわけでもなく0
音楽番組もCDショップも韓流とアイドルゴリ押しで完全に足離れた




34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:44:22 ID:rhx
>>18
韓流推しの時代があったな。




19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:26:01 ID:MiU
SMAPなんか、この時期に解散してソロになっていたら
本当に伝説になれたかもね。




20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:28:14 ID:gSM
.2005年
青春アミーゴ 修二と彰 94.5万
さくら ケツメイシ 94.2万
* ~アスタリスク~ ORANGE RANGE 62.8万
SCREAM GLAY×EXILE 53.8万
ファンタスティポ トラジ・ハイジ 42.7万


そろそろ怪しい匂いがしてきたが
まだ好きじゃなくても音楽を耳にする機会はあったと思う




21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:31:19 ID:pIj
売れた曲なら誰かがカラオケで歌ってるだろうから、
聞き覚えはあるんだろうけど、曲も歌手も記憶に残らないんだよな。

個人的にはJPOPってカラオケ用の音楽だと思ってるけどね。




22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:32:44 ID:gSM
・2006年
Real Face KAT-TUN 103.8万
粉雪 レミオロメン 75.7万
抱いてセニョリータ 山下智久 59.8万
SIGNAL KAT-TUN 56.6万
純恋歌 湘南乃風 52.2万

個人的に思うジャニーズ最後の売れた新人KAT-TUN旋風(笑)
粉雪が「あ~知ってる」を支えてる気がするがKAT-TUN以下




24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:34:30 ID:APG
やべぇ………俺辞めたのもっと前だ…
なにこれぇぇ

おっさんを自覚させるスレじゃねぇぇーーーかーー




26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:38:34 ID:gSM
・2007年
千の風になって 秋川雅史 111.5万
Flavor Of Life 宇多田ヒカル 64.4万
蕾(つぼみ) コブクロ 44.1万
Love so sweet 嵐 42.9万

千の風になって
これが社会現象(?)と言っても許される最後のヒット曲だと思う




60 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:19:29 ID:gSM
いかがだっただろうか
俺が思う世間的な「この曲懐かしい~」の限界は
2007年(>>26)ではなかろうかという話でした

もうそういうレスあったけど
音楽というものが大衆のものではなくなった
音楽=好きで聞く人のものになったなぁと

売れない曲を出すミュージシャンとそれを聴く”ファン”のもの
そのファンすら2007以前に獲得したものなのでは?という疑念
ちょっと前の子の思い出の曲がボカロになったのも分かる
(卵が先か鶏が先かじゃないけど・・・)




27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:38:38 ID:Qyy
最後に買ったの粉雪と三日月だわ




29 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:39:46 ID:SgQ
俺まともにjPOP聴いてたの2004年くらいまでだったな




31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:40:44 ID:hcV
2003-2004が分水嶺感ある




33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:43:05 ID:gSM
・2008年
truth 嵐 61.8万
One Love 嵐 52.4万
キセキ GReeeeN 49.3万
羞恥心 羞恥心 47.2万
そばにいるね 青山テルマ feat.Soulja 45.6万

お待ちかね。俺が提唱する2008年説。
ジャニーズの後続が全滅で嵐()をごり押し始めた年ある。
今までもあったんだろうけどごり押し感を悪い意味で感じるようになった
羞恥心とは例のあれである

一位がミリオン以下になった年でもある




36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:45:21 ID:SgQ
truthすこ

2002年くらいからグレイとかラルクが一線退いていったのも大きいと思う




40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:26 ID:hcV
truthと聞いても脳内検索でT-SQUAREしか引っかからない僕おっさん




39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:13 ID:rYE
ビジュアル系全盛期の世代だったせいで30半ばのおっさんだがハイトーンで気持ち悪く歌ってしまう
自分でも気持ち悪いと思ってる




38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:46:25 ID:gSM
・2009年
Believe 嵐 65.6万
明日の記憶  嵐 62.0万
マイガール  嵐 51.3万
Everything 嵐 42.3万
ひまわり 遊助 35.9万

A・RA・SHIの時代()&ぶんしゃかおじさん
J-POPは死んだ




41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:56 ID:2hA
こっから嵐&AKBの時代になるのか




43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:51:39 ID:gSM
・2011年
フライングゲット AKB48 158.7万
Everyday、カチューシャ AKB48 158.6万
風は吹いている AKB48 141.8万
上からマリコ AKB48 119.8万
桜の木になろう AKB48 107.9万
Lotus 嵐 62.5万
迷宮ラブソング 嵐 61.4万

死んだJ-POPに止めを刺したAKBの登場である
ミリオンを超えたがCDを捨てるあれ
J-POPというものが大衆の聴くものではなくなった時代

>>41ご名答




44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:53:50 ID:pIj
>>43
すげえwwww
腐りきってるwwwww




45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:27 ID:gSM
・2012
もう語るだけ無駄だろうからランキングを上から順に

AKB48
AKB48
AKB48
AKB48
AKB48


SKE48
SKE48
SKE48

NMB4
NMB48
NMB48


お、おう・・・




48 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:56:39 ID:hcV
>>45
権藤権藤雨権藤みたいになってる




46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:39 ID:Kgf
さらにエグザイルが追い打ちをかけるのか?




47 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:52 ID:lTF
2010は?




51 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:58:54 ID:gSM
>>47
すまぬ・・・

・2010
AKB48
AKB48


AKB48


AKB48



AKB登場はこの年




52 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:01:03 ID:gSM
ちなみに2010(>>51)のAKBはミリオンを超えていない
2011(>>43)は超えた

AKBは時間をかけて人気になったんだなぁ(棒)




53 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:01:13 ID:ONY
>>51
あんまり変わり映えしなくて酷いな実際




64 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:37:56 ID:gSM
多少前後したからまとめ

2000年(>>5)
2001年(>>8)
2002年(>>10)
2003年(>>12)
2004年(>>17)
2005年(>>20)
2006年(>>22)
2007年(>>26)
2008年(>>33)
2009年(>>38)
2010年(>>51)
2011年(>>43)
2012年(>>45)

※2005青春アミーゴは人気が年をはさんだため実質は150万超え




49 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:57:20 ID:lTF
アケカスとかいう悪質な抱き合わせ握手券販売業者はこの手のランキングから干されるべきなのにな




50 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:58:08 ID:WiT
本来「みんなが聴いてる曲」のランキングのはずなのにな




54 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:03:09 ID:WiT
つまり何年後かに過去のCDランキング見ても
一部のキモオタだけが「この曲懐かしい~」っていう感覚を持たないわけだ




55 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:05:45 ID:Kgf
>>54
そういう奴らもコロコロ趣味変わるし懐かし~もないと思うぞ
残るのはこういうの好きだったなあだけだろ




56 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:07:09 ID:rhx
01年から見てたがなんだかフジテレビつー感じのタイトルやな。
軽チャーというのかね?




57 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:09:17 ID:rhx
東方しんきとやらはランキング入りした年って無かったんか?




59 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:12:55 ID:gSM
>>57
・2009(>>38)
Stand by U 東方神起 22.5万


ステマの限界
露出のわりに誰も買ってなかったってこった
握手権のすごさの裏づけともいえる




58 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:12:06 ID:b38
音楽業界の変遷ほど金の亡者がいかに害悪か分かる例ないよな




65 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:41:09 ID:rYE
ここ最近だとレリゴーが売れたくらいしか記憶ないわ




66 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:50:24 ID:gSM
>>65
レリゴーはシングルはないけどサントラアルバムは98万枚の化け物
ちなみにその年のアルバム一位はAKBは104万枚である
レリゴーは二位

いかに腐ってるか分かるね




69 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:56:43 ID:rYE
>>66
マジかレリゴー2位なのか
握手権強いな




70 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:00:08 ID:gSM
>>69
でもitunesは一位
握手券つかないからね




71 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:03:25 ID:swo
握手券がJ popを終わらせたんじゃなくて、おまえらがCD買わなくなった結果握手券付けて売るようになったんやで




74 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:06:37 ID:rYE
>>71
CDを買わなくなった原因を顧客のせいにしてる時点でおかしいと思う
握手権つけないと買ってもらえないくらいにコンテンツとして魅力がなくて終わってるんだと思う




77 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:12:25 ID:gSM
でも皆itunesでは買ってるじゃん?
たとえば去年・・・何を思い浮かべる?

そう

ド ラ ゲ ナ イ 

これはitunes2015年の一位
でもCDは100位にすら入らない圏外なのよ




78 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:12:39 ID:pIj
JPOPのCDって小室の時代からカラオケ覚えるために買うもんだったと思うんだけどな。
握手券も否定はしないけど、チャートの意味が変わってるのは興味深い。




79 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:14:38 ID:swo
つまり、CDベースのオリコンランキングこそオワコン……!?




80 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:21:39 ID:rhx
99年より昔はカラオケのためという動機ではなかったよ。
感動したから、美しいから買う。




81 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:41:52 ID:rYE
あとライフスタイルの変化かなぁ
電車や時間潰しで音楽聞いてたけど
今はスマホでソシャゲーや動画見れる

ラジオからテレビへの変遷みたいな感じ
video killed radiostar~♪





記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧