1 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:10:37 ID:gSM
ちょっと振り返ってみよう
お前らのJ-pop離れって2008年だろ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471392637/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471392637/
2 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:11:34 ID:gSM
代表曲とランキングから独断と偏見で紹介していく
さかのぼりすぎてもなんだし2000年から
5 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:14:44 ID:gSM
・2000年
TSUNAMI サザンオールスターズ 288.6万
桜坂 福山雅治 228.0万
らいおんハート SMAP 128.4万
恋のダンスサイト モーニング娘。122.9万
モーニング娘全盛期ちょい過ぎ頃
当時も色々言われただろうけど今にしてみればまだ息してる感あるね
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:33:51 ID:hcV
>>5
LOVE2000は?
25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:36:26 ID:gSM
>>23
37.3万枚
>>5の総ミリオン時代では埋もれてしまった
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:16:29 ID:WiT
JPOP離れっていうより
CD買う時代じゃなくなったってことだろ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:17:46 ID:gSM
>>7
それは否定できないがまぁ時代を振りかって懐かしもう
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:16:46 ID:gSM
・2001年
Can You Keep A Secret? 宇多田ヒカル 148.4万
M 浜崎あゆみ 131.9万
PIECES OF A DREAM CHEMISTRY 113.1万
波乗りジョニー 桑田佳祐 110.4万
恋愛レボリューション21 モーニング娘。 98.6万
白い恋人達 桑田佳祐 95.7万
Lifetime Respect 三木道三 89.7万
アゲハ蝶 ポルノグラフィティ 89.0万
三木道三ぇ…
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:20:07 ID:pIj
>>8
この時点で3曲しか知らんなぁ
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:19:32 ID:gSM
・2002年
H 浜崎あゆみ 100.0万
traveling 宇多田ヒカル 85.6万
ワダツミの木 元ちとせ 83.9万
Life goes on Dragon Ash 80.4万
SAKURAドロップス 宇多田ヒカル 68.6万
大きな古時計 平井堅 66.7万
浜崎あゆみと宇多田ヒカルがぶいぶい言わせてた時代
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:21:29 ID:gSM
・2003年
世界に一つだけの花 SMAP 210.8万
虹/ひまわり/それがすべてさ 福山雅治 89.3万
COLORS 宇多田ヒカル 88.1万
さくら (独唱) 森山直太朗 78.9万
明日への扉 I WiSH 75.2万
大切なもの ロードオブメジャー 51.8万
世界にひとつだけの花は軽く社会現象気味だったね
14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:22:19 ID:FRD
2003年から業界として終わったな
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:25:42 ID:gSM
・2004年
瞳をとじて 平井堅 83.4万
Jupiter 平原綾香 67.5万
花 ORANGE RANGE 66.1万
ロコローション ORANGE RANGE 48.7万
お前らがよく戦犯というORANGE RANGEがついにやってきた
今思えば・・・どうだろうか
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:25:52 ID:3pU
なんだろうね
一時期はファンじゃなくてもとりあえず毎月新曲買ってMP3にしてプレイヤーに入れてたのにここ数年買った曲は0
今まで買ってきた歌手やバンドが引退したわけでもなく0
音楽番組もCDショップも韓流とアイドルゴリ押しで完全に足離れた
34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:44:22 ID:rhx
>>18
韓流推しの時代があったな。
19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:26:01 ID:MiU
SMAPなんか、この時期に解散してソロになっていたら
本当に伝説になれたかもね。
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:28:14 ID:gSM
.2005年
青春アミーゴ 修二と彰 94.5万
さくら ケツメイシ 94.2万
* ~アスタリスク~ ORANGE RANGE 62.8万
SCREAM GLAY×EXILE 53.8万
ファンタスティポ トラジ・ハイジ 42.7万
そろそろ怪しい匂いがしてきたが
まだ好きじゃなくても音楽を耳にする機会はあったと思う
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:31:19 ID:pIj
売れた曲なら誰かがカラオケで歌ってるだろうから、
聞き覚えはあるんだろうけど、曲も歌手も記憶に残らないんだよな。
個人的にはJPOPってカラオケ用の音楽だと思ってるけどね。
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:32:44 ID:gSM
・2006年
Real Face KAT-TUN 103.8万
粉雪 レミオロメン 75.7万
抱いてセニョリータ 山下智久 59.8万
SIGNAL KAT-TUN 56.6万
純恋歌 湘南乃風 52.2万
個人的に思うジャニーズ最後の売れた新人KAT-TUN旋風(笑)
粉雪が「あ~知ってる」を支えてる気がするがKAT-TUN以下
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:34:30 ID:APG
やべぇ………俺辞めたのもっと前だ…
なにこれぇぇ
おっさんを自覚させるスレじゃねぇぇーーーかーー
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:38:34 ID:gSM
・2007年
千の風になって 秋川雅史 111.5万
Flavor Of Life 宇多田ヒカル 64.4万
蕾(つぼみ) コブクロ 44.1万
Love so sweet 嵐 42.9万
千の風になって
これが社会現象(?)と言っても許される最後のヒット曲だと思う
60 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:19:29 ID:gSM
いかがだっただろうか
俺が思う世間的な「この曲懐かしい~」の限界は
2007年(>>26)ではなかろうかという話でした
もうそういうレスあったけど
音楽というものが大衆のものではなくなった
音楽=好きで聞く人のものになったなぁと
売れない曲を出すミュージシャンとそれを聴く”ファン”のもの
そのファンすら2007以前に獲得したものなのでは?という疑念
ちょっと前の子の思い出の曲がボカロになったのも分かる
(卵が先か鶏が先かじゃないけど・・・)
27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:38:38 ID:Qyy
最後に買ったの粉雪と三日月だわ
29 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:39:46 ID:SgQ
俺まともにjPOP聴いてたの2004年くらいまでだったな
31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:40:44 ID:hcV
2003-2004が分水嶺感ある
33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:43:05 ID:gSM
・2008年
truth 嵐 61.8万
One Love 嵐 52.4万
キセキ GReeeeN 49.3万
羞恥心 羞恥心 47.2万
そばにいるね 青山テルマ feat.Soulja 45.6万
お待ちかね。俺が提唱する2008年説。
ジャニーズの後続が全滅で嵐()をごり押し始めた年ある。
今までもあったんだろうけどごり押し感を悪い意味で感じるようになった
羞恥心とは例のあれである
一位がミリオン以下になった年でもある
36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:45:21 ID:SgQ
truthすこ
2002年くらいからグレイとかラルクが一線退いていったのも大きいと思う
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:26 ID:hcV
truthと聞いても脳内検索でT-SQUAREしか引っかからない僕おっさん
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:13 ID:rYE
ビジュアル系全盛期の世代だったせいで30半ばのおっさんだがハイトーンで気持ち悪く歌ってしまう
自分でも気持ち悪いと思ってる
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:46:25 ID:gSM
・2009年
Believe 嵐 65.6万
明日の記憶 嵐 62.0万
マイガール 嵐 51.3万
Everything 嵐 42.3万
ひまわり 遊助 35.9万
A・RA・SHIの時代()&ぶんしゃかおじさん
J-POPは死んだ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:56 ID:2hA
こっから嵐&AKBの時代になるのか
43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:51:39 ID:gSM
・2011年
フライングゲット AKB48 158.7万
Everyday、カチューシャ AKB48 158.6万
風は吹いている AKB48 141.8万
上からマリコ AKB48 119.8万
桜の木になろう AKB48 107.9万
Lotus 嵐 62.5万
迷宮ラブソング 嵐 61.4万
死んだJ-POPに止めを刺したAKBの登場である
ミリオンを超えたがCDを捨てるあれ
J-POPというものが大衆の聴くものではなくなった時代
>>41ご名答
44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:53:50 ID:pIj
>>43
すげえwwww
腐りきってるwwwww
45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:27 ID:gSM
・2012
もう語るだけ無駄だろうからランキングを上から順に
AKB48
AKB48
AKB48
AKB48
AKB48
嵐
嵐
SKE48
SKE48
SKE48
嵐
NMB4
NMB48
NMB48
お、おう・・・
48 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:56:39 ID:hcV
>>45
権藤権藤雨権藤みたいになってる
46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:39 ID:Kgf
さらにエグザイルが追い打ちをかけるのか?
47 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:52 ID:lTF
2010は?
51 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:58:54 ID:gSM
>>47
すまぬ・・・
・2010
AKB48
AKB48
嵐
嵐
AKB48
嵐
嵐
AKB48
嵐
嵐
AKB登場はこの年
52 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:01:03 ID:gSM
ちなみに2010(>>51)のAKBはミリオンを超えていない
2011(>>43)は超えた
AKBは時間をかけて人気になったんだなぁ(棒)
53 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:01:13 ID:ONY
>>51
あんまり変わり映えしなくて酷いな実際
64 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:37:56 ID:gSM
多少前後したからまとめ
2000年(>>5)
2001年(>>8)
2002年(>>10)
2003年(>>12)
2004年(>>17)
2005年(>>20)
2006年(>>22)
2007年(>>26)
2008年(>>33)
2009年(>>38)
2010年(>>51)
2011年(>>43)
2012年(>>45)
※2005青春アミーゴは人気が年をはさんだため実質は150万超え
49 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:57:20 ID:lTF
アケカスとかいう悪質な抱き合わせ握手券販売業者はこの手のランキングから干されるべきなのにな
50 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:58:08 ID:WiT
本来「みんなが聴いてる曲」のランキングのはずなのにな
54 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:03:09 ID:WiT
つまり何年後かに過去のCDランキング見ても
一部のキモオタだけが「この曲懐かしい~」っていう感覚を持たないわけだ
55 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:05:45 ID:Kgf
>>54
そういう奴らもコロコロ趣味変わるし懐かし~もないと思うぞ
残るのはこういうの好きだったなあだけだろ
56 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:07:09 ID:rhx
01年から見てたがなんだかフジテレビつー感じのタイトルやな。
軽チャーというのかね?
57 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:09:17 ID:rhx
東方しんきとやらはランキング入りした年って無かったんか?
59 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:12:55 ID:gSM
>>57
・2009(>>38)
Stand by U 東方神起 22.5万
ステマの限界
露出のわりに誰も買ってなかったってこった
握手権のすごさの裏づけともいえる
58 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:12:06 ID:b38
音楽業界の変遷ほど金の亡者がいかに害悪か分かる例ないよな
65 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:41:09 ID:rYE
ここ最近だとレリゴーが売れたくらいしか記憶ないわ
66 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:50:24 ID:gSM
>>65
レリゴーはシングルはないけどサントラアルバムは98万枚の化け物
ちなみにその年のアルバム一位はAKBは104万枚である
レリゴーは二位
いかに腐ってるか分かるね
69 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:56:43 ID:rYE
>>66
マジかレリゴー2位なのか
握手権強いな
70 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:00:08 ID:gSM
>>69
でもitunesは一位
握手券つかないからね
71 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:03:25 ID:swo
握手券がJ popを終わらせたんじゃなくて、おまえらがCD買わなくなった結果握手券付けて売るようになったんやで
74 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:06:37 ID:rYE
>>71
CDを買わなくなった原因を顧客のせいにしてる時点でおかしいと思う
握手権つけないと買ってもらえないくらいにコンテンツとして魅力がなくて終わってるんだと思う
77 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:12:25 ID:gSM
でも皆itunesでは買ってるじゃん?
たとえば去年・・・何を思い浮かべる?
そう
ド ラ ゲ ナ イ
これはitunes2015年の一位
でもCDは100位にすら入らない圏外なのよ
78 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:12:39 ID:pIj
JPOPのCDって小室の時代からカラオケ覚えるために買うもんだったと思うんだけどな。
握手券も否定はしないけど、チャートの意味が変わってるのは興味深い。
79 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:14:38 ID:swo
つまり、CDベースのオリコンランキングこそオワコン……!?
80 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:21:39 ID:rhx
99年より昔はカラオケのためという動機ではなかったよ。
感動したから、美しいから買う。
81 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:41:52 ID:rYE
あとライフスタイルの変化かなぁ
電車や時間潰しで音楽聞いてたけど
今はスマホでソシャゲーや動画見れる
ラジオからテレビへの変遷みたいな感じ
video killed radiostar~♪
>>5
LOVE2000は?
25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:36:26 ID:gSM
>>23
37.3万枚
>>5の総ミリオン時代では埋もれてしまった
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:16:29 ID:WiT
JPOP離れっていうより
CD買う時代じゃなくなったってことだろ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:17:46 ID:gSM
>>7
それは否定できないがまぁ時代を振りかって懐かしもう
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:16:46 ID:gSM
・2001年
Can You Keep A Secret? 宇多田ヒカル 148.4万
M 浜崎あゆみ 131.9万
PIECES OF A DREAM CHEMISTRY 113.1万
波乗りジョニー 桑田佳祐 110.4万
恋愛レボリューション21 モーニング娘。 98.6万
白い恋人達 桑田佳祐 95.7万
Lifetime Respect 三木道三 89.7万
アゲハ蝶 ポルノグラフィティ 89.0万
三木道三ぇ…
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:20:07 ID:pIj
>>8
この時点で3曲しか知らんなぁ
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:19:32 ID:gSM
・2002年
H 浜崎あゆみ 100.0万
traveling 宇多田ヒカル 85.6万
ワダツミの木 元ちとせ 83.9万
Life goes on Dragon Ash 80.4万
SAKURAドロップス 宇多田ヒカル 68.6万
大きな古時計 平井堅 66.7万
浜崎あゆみと宇多田ヒカルがぶいぶい言わせてた時代
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:21:29 ID:gSM
・2003年
世界に一つだけの花 SMAP 210.8万
虹/ひまわり/それがすべてさ 福山雅治 89.3万
COLORS 宇多田ヒカル 88.1万
さくら (独唱) 森山直太朗 78.9万
明日への扉 I WiSH 75.2万
大切なもの ロードオブメジャー 51.8万
世界にひとつだけの花は軽く社会現象気味だったね
14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:22:19 ID:FRD
2003年から業界として終わったな
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:25:42 ID:gSM
・2004年
瞳をとじて 平井堅 83.4万
Jupiter 平原綾香 67.5万
花 ORANGE RANGE 66.1万
ロコローション ORANGE RANGE 48.7万
お前らがよく戦犯というORANGE RANGEがついにやってきた
今思えば・・・どうだろうか
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:25:52 ID:3pU
なんだろうね
一時期はファンじゃなくてもとりあえず毎月新曲買ってMP3にしてプレイヤーに入れてたのにここ数年買った曲は0
今まで買ってきた歌手やバンドが引退したわけでもなく0
音楽番組もCDショップも韓流とアイドルゴリ押しで完全に足離れた
34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:44:22 ID:rhx
>>18
韓流推しの時代があったな。
19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:26:01 ID:MiU
SMAPなんか、この時期に解散してソロになっていたら
本当に伝説になれたかもね。
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:28:14 ID:gSM
.2005年
青春アミーゴ 修二と彰 94.5万
さくら ケツメイシ 94.2万
* ~アスタリスク~ ORANGE RANGE 62.8万
SCREAM GLAY×EXILE 53.8万
ファンタスティポ トラジ・ハイジ 42.7万
そろそろ怪しい匂いがしてきたが
まだ好きじゃなくても音楽を耳にする機会はあったと思う
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:31:19 ID:pIj
売れた曲なら誰かがカラオケで歌ってるだろうから、
聞き覚えはあるんだろうけど、曲も歌手も記憶に残らないんだよな。
個人的にはJPOPってカラオケ用の音楽だと思ってるけどね。
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:32:44 ID:gSM
・2006年
Real Face KAT-TUN 103.8万
粉雪 レミオロメン 75.7万
抱いてセニョリータ 山下智久 59.8万
SIGNAL KAT-TUN 56.6万
純恋歌 湘南乃風 52.2万
個人的に思うジャニーズ最後の売れた新人KAT-TUN旋風(笑)
粉雪が「あ~知ってる」を支えてる気がするがKAT-TUN以下
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:34:30 ID:APG
やべぇ………俺辞めたのもっと前だ…
なにこれぇぇ
おっさんを自覚させるスレじゃねぇぇーーーかーー
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:38:34 ID:gSM
・2007年
千の風になって 秋川雅史 111.5万
Flavor Of Life 宇多田ヒカル 64.4万
蕾(つぼみ) コブクロ 44.1万
Love so sweet 嵐 42.9万
千の風になって
これが社会現象(?)と言っても許される最後のヒット曲だと思う
60 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:19:29 ID:gSM
いかがだっただろうか
俺が思う世間的な「この曲懐かしい~」の限界は
2007年(>>26)ではなかろうかという話でした
もうそういうレスあったけど
音楽というものが大衆のものではなくなった
音楽=好きで聞く人のものになったなぁと
売れない曲を出すミュージシャンとそれを聴く”ファン”のもの
そのファンすら2007以前に獲得したものなのでは?という疑念
ちょっと前の子の思い出の曲がボカロになったのも分かる
(卵が先か鶏が先かじゃないけど・・・)
27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:38:38 ID:Qyy
最後に買ったの粉雪と三日月だわ
29 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:39:46 ID:SgQ
俺まともにjPOP聴いてたの2004年くらいまでだったな
31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:40:44 ID:hcV
2003-2004が分水嶺感ある
33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:43:05 ID:gSM
・2008年
truth 嵐 61.8万
One Love 嵐 52.4万
キセキ GReeeeN 49.3万
羞恥心 羞恥心 47.2万
そばにいるね 青山テルマ feat.Soulja 45.6万
お待ちかね。俺が提唱する2008年説。
ジャニーズの後続が全滅で嵐()をごり押し始めた年ある。
今までもあったんだろうけどごり押し感を悪い意味で感じるようになった
羞恥心とは例のあれである
一位がミリオン以下になった年でもある
36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:45:21 ID:SgQ
truthすこ
2002年くらいからグレイとかラルクが一線退いていったのも大きいと思う
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:26 ID:hcV
truthと聞いても脳内検索でT-SQUAREしか引っかからない僕おっさん
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:13 ID:rYE
ビジュアル系全盛期の世代だったせいで30半ばのおっさんだがハイトーンで気持ち悪く歌ってしまう
自分でも気持ち悪いと思ってる
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:46:25 ID:gSM
・2009年
Believe 嵐 65.6万
明日の記憶 嵐 62.0万
マイガール 嵐 51.3万
Everything 嵐 42.3万
ひまわり 遊助 35.9万
A・RA・SHIの時代()&ぶんしゃかおじさん
J-POPは死んだ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:47:56 ID:2hA
こっから嵐&AKBの時代になるのか
43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:51:39 ID:gSM
・2011年
フライングゲット AKB48 158.7万
Everyday、カチューシャ AKB48 158.6万
風は吹いている AKB48 141.8万
上からマリコ AKB48 119.8万
桜の木になろう AKB48 107.9万
Lotus 嵐 62.5万
迷宮ラブソング 嵐 61.4万
死んだJ-POPに止めを刺したAKBの登場である
ミリオンを超えたがCDを捨てるあれ
J-POPというものが大衆の聴くものではなくなった時代
>>41ご名答
44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:53:50 ID:pIj
>>43
すげえwwww
腐りきってるwwwww
45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:27 ID:gSM
・2012
もう語るだけ無駄だろうからランキングを上から順に
AKB48
AKB48
AKB48
AKB48
AKB48
嵐
嵐
SKE48
SKE48
SKE48
嵐
NMB4
NMB48
NMB48
お、おう・・・
48 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:56:39 ID:hcV
>>45
権藤権藤雨権藤みたいになってる
46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:39 ID:Kgf
さらにエグザイルが追い打ちをかけるのか?
47 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:55:52 ID:lTF
2010は?
51 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:58:54 ID:gSM
>>47
すまぬ・・・
・2010
AKB48
AKB48
嵐
嵐
AKB48
嵐
嵐
AKB48
嵐
嵐
AKB登場はこの年
52 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:01:03 ID:gSM
ちなみに2010(>>51)のAKBはミリオンを超えていない
2011(>>43)は超えた
AKBは時間をかけて人気になったんだなぁ(棒)
53 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:01:13 ID:ONY
>>51
あんまり変わり映えしなくて酷いな実際
64 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:37:56 ID:gSM
多少前後したからまとめ
2000年(>>5)
2001年(>>8)
2002年(>>10)
2003年(>>12)
2004年(>>17)
2005年(>>20)
2006年(>>22)
2007年(>>26)
2008年(>>33)
2009年(>>38)
2010年(>>51)
2011年(>>43)
2012年(>>45)
※2005青春アミーゴは人気が年をはさんだため実質は150万超え
49 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:57:20 ID:lTF
アケカスとかいう悪質な抱き合わせ握手券販売業者はこの手のランキングから干されるべきなのにな
50 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)09:58:08 ID:WiT
本来「みんなが聴いてる曲」のランキングのはずなのにな
54 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:03:09 ID:WiT
つまり何年後かに過去のCDランキング見ても
一部のキモオタだけが「この曲懐かしい~」っていう感覚を持たないわけだ
55 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:05:45 ID:Kgf
>>54
そういう奴らもコロコロ趣味変わるし懐かし~もないと思うぞ
残るのはこういうの好きだったなあだけだろ
56 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:07:09 ID:rhx
01年から見てたがなんだかフジテレビつー感じのタイトルやな。
軽チャーというのかね?
57 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:09:17 ID:rhx
東方しんきとやらはランキング入りした年って無かったんか?
59 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:12:55 ID:gSM
>>57
・2009(>>38)
Stand by U 東方神起 22.5万
ステマの限界
露出のわりに誰も買ってなかったってこった
握手権のすごさの裏づけともいえる
58 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:12:06 ID:b38
音楽業界の変遷ほど金の亡者がいかに害悪か分かる例ないよな
65 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:41:09 ID:rYE
ここ最近だとレリゴーが売れたくらいしか記憶ないわ
66 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:50:24 ID:gSM
>>65
レリゴーはシングルはないけどサントラアルバムは98万枚の化け物
ちなみにその年のアルバム一位はAKBは104万枚である
レリゴーは二位
いかに腐ってるか分かるね
69 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)10:56:43 ID:rYE
>>66
マジかレリゴー2位なのか
握手権強いな
70 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:00:08 ID:gSM
>>69
でもitunesは一位
握手券つかないからね
71 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:03:25 ID:swo
握手券がJ popを終わらせたんじゃなくて、おまえらがCD買わなくなった結果握手券付けて売るようになったんやで
74 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:06:37 ID:rYE
>>71
CDを買わなくなった原因を顧客のせいにしてる時点でおかしいと思う
握手権つけないと買ってもらえないくらいにコンテンツとして魅力がなくて終わってるんだと思う
77 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:12:25 ID:gSM
でも皆itunesでは買ってるじゃん?
たとえば去年・・・何を思い浮かべる?
そう
ド ラ ゲ ナ イ
これはitunes2015年の一位
でもCDは100位にすら入らない圏外なのよ
78 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:12:39 ID:pIj
JPOPのCDって小室の時代からカラオケ覚えるために買うもんだったと思うんだけどな。
握手券も否定はしないけど、チャートの意味が変わってるのは興味深い。
79 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:14:38 ID:swo
つまり、CDベースのオリコンランキングこそオワコン……!?
80 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:21:39 ID:rhx
99年より昔はカラオケのためという動機ではなかったよ。
感動したから、美しいから買う。
81 :名無しさん@おーぷん:2016/08/17(水)11:41:52 ID:rYE
あとライフスタイルの変化かなぁ
電車や時間潰しで音楽聞いてたけど
今はスマホでソシャゲーや動画見れる
ラジオからテレビへの変遷みたいな感じ
video killed radiostar~♪
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
悪いのはいい曲を作れない他のアーティストだよね
仮にこいつらが消えても、CDが売れるわけじゃ無いだろうし
ブスのくせにあちこち出てきて非常に目障り
2006年あたりから微妙になってakなんとかがほんとにとどめ刺した感あるわ
AKBとジャニーズ追っかけてる人にとっては全盛期なのかもしれんが
今度はテレビが切られる側なんだから因果応報やね
後ランキング見てJPOPは死んだとか言う人はランキング見て好きな音楽決めてるの?って聞きたい。本当に好きな人は自分から探すやろ
最初から入ってるU2だけ。
インディーズV系ばっかり聴いてて、その頃はもちろんCDやったけど、
妊娠してライブ行けなくなってから6年、もうCD買うことはなくなったなぁ。
ライブを楽しむためのツールやったわ。
ネットでこのバンドを好きだと言ったらおっさんだと思われるんだよな19なのに。
L'Arc~en~Ciel
AKB系って曲自体は良く出来てるなーって思うことが多いから、AKBが音楽を終わらせたんじゃなくて他の正統派?J-POPがしんでるだけな気がする。
話題あわせのために音楽を聴く時代でもないしな
2008で一気にきた
※2
・無駄に増やし過ぎなアーティストによる購入層の分散
・低収入化による購入アーティストの厳選
・携帯などその他の支払いの増加
・インターネットによる違法DLやつべでいいやの増加
色んな要素が悪い方に噛みあった結果だろうね
トレヴァー・ホーンてt.A.T.u.のプロデュース以降なにしてんの?
テレビ、ラジオ、店内放送等々で良いと思ったものを聴けば良い。
流行ってるから~って理由で聴く流され音楽ライフは終焉したんだよ。
こらあかんわ
今チャート上位の曲とかサッパリ知らないし
街中で、歌が流れなくなったのもあるかもしれない。
映画、ドラマは実写化ばかり
CMはゴリ押しタレント
ゲームは大作の続編かスピンオフ
しかし音楽の質が下がってるだの死んでるだのいうやつはもともとそれほど音楽聞いてないだろ。
今の時代、CDだけのランキングにするのが意味不明。
デジタル楽曲と特典禁止CDの合算チャートを作るだけでお遊戯会レベルのアイドル勢は消える。
日本でどのような音楽がよく聴かれてるのか分かる、これはデカいぜ。
合算チャート使ってるビルボードがあるアメリカは毎年ヒット曲があってまともだぜ。
オレンジレンジから聞いてない
AKBのおかげでかろうじて延命している感じだな。
ニコニコ、youtubeがあれば十分って感じる世帯が大勢いる
別にランキングに載らんでもいい歌もあるやろ
1曲も知らんかった
苦手な歌い方や曲調が増えていってたし
かと言って洋楽にも行くわけでもなく
考えてみるとそもそも歌謡曲にほとんど興味なかった
AKBや坂にジャニーズの一位を阻止し続けてほしいと願ってしまうわ
2007年から初耳状態の全く知らない曲ばかりになってるわ。
でも確かにジャニやAKBたちのせいではないと思う。
あの時期有名ないい曲作る人たちが一気に新曲出さなくなったからな。
軒並みセールスをやめたせいで勝手に繰り上げ当選して、今やよく分からんアイドルか、よく分からんアニメキャラやアニソンばっかり。
300年後とかに振り返られたら一億総オタク時代だと思われてもおかしくない。
それにしてもAKBすげぇよ
曲名見ても歌が一切わからないのに100万枚以上売れてるんだもん
あれのどこがいいのか分からんわ心に何も響かん
間違えた。
全くわからなくなったのは、2007年じゃなくて2008年からだわ。
今は映画のサントラや昔好きだった曲ばっか聞いてるわ
ゲームに関しては今もサントラは一応作っているところが多いけど
初回生産限定特典の割合が多くて音楽店店頭に置かなくなっているし
レンタル店も昔と比べればゲームサントラのコーナーが縮小または消滅してるな
ここ数年売れ行きが良いアニメサントラとは逆の方向に行こうとして先細りになっている感じがする
あんな売り方してたら話題にもならなくなるだろうし
でも、その間にある中間業者はそうは行かない。
「自然淘汰」だとは言っても死活問題だ。
だから、流通も販売も「CDが売れる人」を猛烈に押す。
握手券つけようがおまけを残してCD捨てようが、来て買ってくれるならそれを押す。
そして、業界が緩やかに淘汰されるまでこの「売れる奴は売れる」状態は続くだろう。
まあ街を歩いても曲が流れてねえしな
テレビもあまり見なくなると新しい曲に触れる機会がガクンと減る
その瞬間J-POPがとんでもなく退屈に感じてしまうから
そこで離れた人間が多そうだ。
そのうちありきたりな歌詞と分かりやすいメロディのJ-POPも
いいなって思ったりするんだけども。
というか
オリコンランキングがもうオワコンなんだよな
1位とってもなんの価値もないし凄いと思わない
レコ大、紅白と一緒。
握手券付きCDを売り上げから除外してランキングしとけば持ちこたえたかもしれん。
近年でも「SEKAI NO OWARI」「いきものがかり」「ファンモン」などヒット曲を出したグループ居るのにね。
これは、ずっと続いてるわ。
ただ、あんまり聞かなくなった。
TVドラマの主題歌になればミリオンセラーの時代だったからなw
で、思ったんだが
あのさ、もしかしてオリコンのランキングそのものがズレてね?
今、オリコンランキングの標本の取り方ってどうなってんだろう
聞きたくていても立ってもいられない曲はようつべ検索後、
更に盛り上がったらその日のうちにポチらね?CDでもMP3でも
それってオリコンランキングにどの程度反映してんだろうか
AKB出てきたあたりで見なくなった
俺のもつイメージと同じだ!
>そろそろ怪しくなってきた
という、2005年だっけ?あのあたりも一緒。
ジャニはジャニでも青春アミーゴは何故か許せる。REAL FACEも。
何故だろう。ギリギリ「ヒット曲」というイメージがあるんだよな。。
音楽番組は減り、街中で流れなくなったのでラジオぐらいしかまともに音楽を聴く機会がない。
更に音楽をYouTubeで聴くだけになったりデジタルコンテンツで買う人が増えた為、CDランキングは握手券で埋まる。ゴールデンの音楽番組ではそのランキングが発表され出演ゲストもそれに沿ったものになる。
2000年入ったあたりからぱったり買う物が無くなった印象。
シフクノオトのミスチル
その他もろもろ
このころから「ん?」と思うことが増えた
サウンドが無機質でサビもなくなったような
おまおれ!
それまではCDとかよく買ってたけど
もういいやってなった
映画の興行収入ランキングとか、本の売り上げランキングとかと同じで、たまにタイトルだけ見てフーンってなるだけ
90年代のようにTOP10くらいは知っておかなきゃ、みたいな気持ちにはならない
が現実になってきたか・・・なってるか。
人の声はあんまいらないんだよなーってなってきて
J-POPは完全スルーになった。
実力のある新人アーティストを
育てなくなってしまった感
今はもう無音orフリー楽曲or店のテーマみたいなのしか流れなくなったからなぁ
たぶん「CDを買って聴く」っていうファン行動をする層で生き残ってるのが
アイドルファンだけになったってことだと思う
俺はいつまでもCDの売上を指標にし続けてるオリコンが実は一番害悪じゃないかと思ってる
もっと複合的で実態をよく現してるランキングを作らず
音楽自体が廃れてしまったかのような印象を世間に与えてるからね
でもそれ以外は演劇会レベル
おニャン子みたいに一つならともかく、大量生産しすぎたね
俺の中ではやつらが戦犯
ただメディアの影響力強いなーって
確かに歌番組とか捨てられてきたのって2008ぐらいだよね
昔の歌の方がメロディとか好き
もう出尽くしちゃったのかもしれないけど
商法はアレだけどakbの曲自体はそんな嫌いじゃない
中でもハイスタやモンパチ等は幅広く聞かれていたと思う
なるほど面白い
何となく羞恥心が思い出せそうな気がしないでもないけど自信が無い。
良く気付いたね、凄い。
嵐はデビュー曲だけがタイトルと曲が一致するが他は二、三曲サビは知ってるがタイトルなんて微塵もわからん。これもごり押し酷かったね。個人でそれなりに活躍してるから気づきにくいが「嵐」としてはごり押しヤバすぎた
CD売れなくなってもランキング見れそれなりにいろんなアーティスト見れるはずなのに、これじゃねぇ…
2007年までは知ってる曲もまだある感じ
それより昔もアイドルソングがぼちぼち売れてるなぁくらいじゃん。
90年代に天才がいすぎただけ。
頑張ってb思い出せよおばさん
きっとAKBがなくても尻すぼみだよ
CDプレス業界を救ったという功績だけはあるんじゃない?
今世界的に音楽用のプレス会社がどんどん消えていってるから、
おかげで日本の会社が数十年前のアメリカのジャズ集を全巻リマスターで発売できたし。
部分的にリマスターはされてたけど、全巻出来る体力があったのは日本だけだった。
そうすると実際の人気と比例せずにAKBのメディア露出が増えるわけだ
そうなると割りを食うのは他のミュージシャンなわけで
曲を聞いてもらえないんだからそりゃ売れなくなるよね
それより最近の曲だと、全員が知ってる曲っていうのがあまりない。
まずテレビが終わったのが大きい、ドラマやバラエティーのOPになっても売れない
映画のテーマ曲は大御所にしか回って来ない
プライド捨てて馬鹿にしてたアニソンに食いつくも、見透かされて相手にされない
2008年はGReeeeeNが頑張ってるあたり、まだ邦楽は死んでなかったのか
例えばセカオワとか
昔の曲は何が良いのか全く理解できない
高校生だけど昔の曲聞いても良さがわからない
最近の曲の方が断然良い
良いと思う曲が少なくなり始めたところにアケマス登場
↓
プレー資金を捻出するためCDを買わなくなるって流れで
でも今も音楽聴いてるわ。アニメのだったり、生主のだったり、昔の曲だったり…
問題はそれらを排した上でたいした曲が無いこと。なんだかんだで音楽の流行りは露出ありき、テレビ番組にジャニ系とAKB系とザイル系しか出ないから受動的な視聴者は「音楽の多様性は無くなった」と思い込んでる。だから文化が衰退した。
自分が学生時代に聞いてたものが思い出補整で最高になる
だから今の高校生も今聞いてる曲が最高だと思って大人になっても聞き続けるだろう
でもそれは未来の若者には理解されない
つまりそういうことだろ
昔はファンクラブ会員でもなきゃ席無理だったのに、今は一般でも普通に席当たるし。
まあ音楽どころじゃないよって話の亜種だけど
今は自分で聴こうと思わない限り聴く機会ないからなぁ
ただCDオリコンチャートでJ-popが廃れたというのも少し違うかなあとおもう
ダウンロード市場に移行したし、実際テレビでもダウンロードランキングしかながさない番組も今ではある
それにライブやフェス自体は全然廃れてないと思うし
あと今は廃っててもまたいつか来ると思う
J-ROCKの方ですわ
最近は洋楽しか聴かないけども
作品のパターンが出揃ってしまった。
新規性のある曲がもう出ないしw
あと、歌姫や1アルバムに2年も造り込みするような「職人」、「名人」も今はいない。
これなら、完成度の高い旧作のリマスター版買ったほうが得。
作品も大量にあるから、自分が知らない曲探せば新曲みたいなもんだしな。
その後の業界の低迷に結構関係あると思うんだよね。音楽の道に進むはずだった人間が大量に離脱しちゃった気がする。
40過ぎたオヤジが甘っちょろいラブソングや、古カビの生えたラブソングとか、痴情の縺れのような歌なんて聴きたくねーよ。
アニソンかボカロ位しか聞いて無いわ。
最近唯一買った曲が、西野カナの「Have a nice day」だけだな。(目覚ましテレビのやつ)
読んでないけどわかるわ。
露骨な複数売りのない嵐が2009年以降トップ取れない原因だからなあ。
MISIAとか衝撃だったよ。
今でもいるけど何故か潰されるよね
今も昔も自分が好きな音楽は探さないとなかなか見つかるものじゃないよ
CDはレンタルで済ませるか、買ってmp3にして売却→他の人が中古購入→新品が売れない
こういうスタイルもCDが売れなくなった一因ではあると思う。
元々、日本のCD価格設定が中間搾取のせいで変に高かったのも悪いんだけどな。
AKB48も知ったのは一般的に認知されてから、かなり後だと思う…
AKBは売れるようになっても続けただけに過ぎない。
むしろCDを支えてるのがこの2グループであって、それ以外の雑魚共が没個性すぎて面白くないんだよ。
歌ではなくパフォーマンスで勝負するパターン、欧米被れの聞き取れない英語・・・せめて歌で勝負しろよ。
正直言ってその他雑魚共の歌よりAKBの方が良い曲多いし、嵐の方が良い曲多いわ。
日本人に合うリズム、歌詞、声、パフォーマンスを全て無視したグループばかりなのが腐敗の原因だろうが。
分かりやすいね
せいぜい数千円だった通信費を月に何万も使うようになったんだから削られる部分は大きくなるだけの話、しかも家族の人数が増えると比率は大きくなる。
CD好きなだけ買えるのとスマホ手に入れるのを対比したらスマホをとるよ
権利に五月蠅くなって町中に曲が流れないようにすれば知る機会がなくなっで、終末に向かっただけの話で、ジャスラック小咄が広がりだした頃が地獄への入口だったんだろう
CD売り上げが低迷だからJ-POP離れとなる訳ねぇだろ、景気動向や音楽配信影響も鑑みろやカスww
直後にyoutubeなどの無料で音楽が聴けるサイトがあらわれてトドメを刺した。
少ないお小遣いから「CDを買う」という娯楽が抜け落ちた。
どうしても聞きたい曲はサイトかレンタル店の棚で探すようになった。
お金が回らなくなった音楽業界は世代交代もあり大幅に縮小した。
音楽にビジネスドリームがなくなり新規ミュージシャンが激減→新曲も激減→良曲も激減。
でも俺が好きなバンドを追いかけるのは変わらないし、CDが売れない時代にCD売りまくるのはすごいと思うよ
今は個人個人で好きな音楽を追求すればいいんじゃない?
2008年以降の曲は本当にさっぱりだよ
補正もクソもないと思う
アーティストの衰退じゃなくてメディア側の問題。
ステマ・ゴリ押しが酷くなったのも2008以降だと思う(韓流とか)
トップだけ見ても意味はないよ
レーベルに力がなくなったのが大きい
今でも細々と活動はあるだろうけど、いい音楽は今はもう小さいライブハウスでしか聞けない
皆が知ってるような歌がって話じゃないのか
文学さんのアニメ漫画批判じゃあるまいし
嵐やAKBやEXILEは名前知ってるけど歌は知らないみたいな
俺のJ音楽卒業は2009か
2011以降は歌詞はもちろんメロディ、サビすら知らない歌手も知らない
>嵐やAKBやEXILEは名前知ってるけど歌は知らないみたいな
グループ名は聞いたことあってもメンバーの名前知らない一般人多そう
人数多いから当然だけど
俺は嵐ですら大野と櫻井しか名前覚えてないし、名前は知ってるけど顔はうろ覚えだし、名字は知ってるけど下の名前は知らない
曲もCMのサビの部分聞いたことあるかもしれないけど何の曲か誰が歌っているかすら知らない
その程度の曲ばかりになった
シングルはそうでもないんだな
間違いなく最強やわ
他のアーティストに還元されるけど
嵐はジャニーズのレコード会社だから儲かってもジャニーズにしか還元されない
ここは凄く問題
昔のほうがいいというよりも、昔に期待したほど今の音楽に進歩がないのが
その辺ゲーム業界の現状に近いかも
金を使い果たして権利をすべて売っちゃったから入らないはずだぞ
確かに2008年以降売れた曲がわからなくなってたわ
何も問題ないだろ
AKBの儲けがないと活動できないようなアーティストに需要がないってだけ
やる気がある人はインディーズでもネット中心で活動してる
知ってる曲はTSUNAMIと古時計とJupiterぐらいか
昔は街でもよく流れてたのにJASRAC()のせいで店で流すのも縛りきついらしいじゃん
あとCM曲も昔の懐メロばっかで最近のなくない?
本当の意味でのヒット曲と言ってもいいんじゃないかな
以降はチンプンカンプンだわ
CD自体の購入枚数は増えてるんだけどyoutubeで気に入った曲をamazonで買う時に、
邦楽だと値段的に洋楽見たく気軽に買えないんだよな。んで結果徐々に洋楽にシフト
して行った感じ。
2009以降が完全に死んでる、もう7年も経つんだな
せっかく聴く環境は楽になってるのに自分で選択するセンス無い奴らかわいそう
少し頑張って探してみろよ
絶対好きな曲見つかるから
オリコンが既に時代遅れのオワコン
今は家で音楽聞くくらいなら直接ライブで聞く時代だから
関係ないんだよねこんな話
だから、嫌い。
テレビ観ないもんで、あれから一気に邦楽を聴かなくなった。
ありがとうカスラック。
とはよく言ったもんだ
GEOは新品も置いてるが中古専門店はクソw
モーツァルト、ショパン、サティを聞いてると和む。
本当に好かれてる曲が知りたい
ランキングが秋元とジャニだらけになってからだな
歌番組見ても必ずコイツらが居るから見なくなった
元々大したもんじゃないだろww
90年代は単なるカラオケ曲だったじゃん
早口でまくし立ててりゃ歌っぽく聴こえてだけで後はテレビでもてはやしてりゃカッペが喜んでた
ネットが一般化した途端に声優のキャラソンにランキング奪われそうになったから意図的に締め出そうとしたら、やっぱりネットでバレて笑いものになった
昭和カッペのオモチャがJPOOPだよ
そうすればもれなく一位になる
ダブルミリオン、ミリオンが出なくなったのは、2000年くらいからジャスクラックの取締りがきつくなって、飲食サービス業のお店が店舗用BGMを買わなくなったのが原因。
itunesでも曲を買ってないし、音楽そのものから離れちゃったなぁ
それこそ、70~90年代くらいの曲調を取り込みながら新しい試みをしてるようなラブライブみたいなのとか、古き良き音律を意識してる東方みたいなの、新しさを追求するボカロとかの方がまだ聴いてて楽しい。
今でもFMは聴くけど歌詞で韻を踏むとか、サビは15秒にまとめるとか、売るための小手先のテクニックに終始してて、伝えたいことや想いを届けるといった歌における基本的な要素が薄れてる気がする。
中には良い曲も間違いなくあると思うけど、「売る」が強すぎて埋没してるんだろう。
流行歌はどこのお店や商店街でもリピート再生されてたからな。
今や、数十万枚売れてる曲と言っても街角で聞くことが無いので、一般人の記憶に残る機会が無い。
ジャスラックや音楽業界は「買ったCDは店舗用BGMとして何度再生してもOK」ってことにすればまたCDが売れるようになるよ。
思春期過ぎたらあまり音楽聴いてなかった
そう言われるとアイドル系混じって嫌いとしか言えなくなる
そもそもアイドルのファンと従来の非アイドルJPOPの購買層がそんなに被ってるとは思えんのだけど
イライラしてるのかな?
それともほんとは嫌だけど存在が(動く金が)でかすぎて手出し口出しできない感じなの?
街中や店で流れてたBGM消えていったもん
規制強化した結果コンテンツそのものが廃れていったという分かり易い見本
歌手や芸能人じゃなくユーチューバーになりたいって時代の流れもあるけど
目立って叩きやすいからってそういう事じゃ無いよな
うんざりした勢が多かったんじゃないか
AKBの音源大量買いが悪い=CDを買うことが悪いみたいな言い方してる人も多かったし
それまででもインディーズを支えるために大量買いしてるファンはどのジャンルにもいたけどな
気軽にネットに繋げるし、ネット上で聞けたりするし。
CD買うは、趣味の世界だよなぁ。
金銭的余裕が無いと買えない(趣味にお金使えない)もの。
CDに回すお金が、別のものに行ってると思う。私は携帯代だが。
「広い世代に受ける」曲がなくなった感がありありと出てるし
そうだね。そこを言い出すと、いつまでも円盤の物販中心の価値観を変えられないレコード各社のせいでもあるね。
でもそれもオリコンのせいではあると思うし、TVで自社チャートを使ってもらわないと食いぶち無くなるから、いわゆる既得権益者たちが業界をつぶした。
配信メインだとわざわざオリコンに金払わなくてもiTunesなりレコチョクとかの配信サイトから情報集めてランキングなんて作れるからね。
CDを買う って事にユーザーが離れたのもあるし、コメ欄で溢れてるような意見でも『アイドルやアニメオタクのもの』として一般人の意識から切り離されてCDのコンテンツ力が皆無になった事が『ジャニーズやAKBが終わらせた』とするなら一つの正解だとも思う。
時代が変わればAKBは良かったってなるのかね。
アイドルが露出しなくなったら、新人や今自分史上一番いい楽曲を出してる各アーティストがもっと大きくたくさん台頭するよ。
TV以外のメディアもアイドルばっかり取り扱ってるから、知らない歌手に触れる間口が埋まってるだけ。
円盤が売れるかどうかじゃなくて、コンテンツとして隆盛するかどうかだから。
今の音楽配信の基本スタイルを残しつつ、元を取れるように料金調整すれば、きっとうまくいくようになる。
すべての音源だったからレコードやCDの売上がすべてだったんだし、今更割高な音源を手に入れたいとは思うはずもない。
もうアメリカンpopには先が無い
サンプリングだらけの今はアーカイブで充分だよ
カスラックが取り締まりを厳しくした後は街から音楽が消えた
クリスマスにジングルベルが流れなくなって久しいだろ?
スーパーで流れていた曲がどこかで聞いたなあと思ったら
ボカロ曲のアレンジだったのには驚いたよ
そこまで店舗は追い詰められていたのかと
コメントする