こんにちは、うさみです。
お盆も終わり、早いものでクリスマスまであと4か月。
早々に気持ちを高めようと思い、今回はこんな記事にしてみました(*^。^*)
贈り物について
日本って昔から贈り物の文化がありますよね。
贈り物=プレゼント
と考えるとわかりづらいですが、年賀状、ご祝儀やお年玉、手土産も立派な贈り物です。
そしてそれぞれにマナーも決められています。
他にはもちろん誕生日、母の日や父の日、クリスマス、バレンタインなど年中機会がありますし、日本人は誰かに贈り物をするのが好きなんだと思います。
私自身、この1年で誰かに贈り物をした回数を数えてみると・・・
軽く10回は超えてますね。
もらった回数もそれなりに。
こんな時に贈り物をしよう
実際にどんな時があるのか3つ挙げてみます。
結婚式
結婚式に参加できない人は祝電を打ちますね。
電報も昔からある贈り物です。
昔は電話で申し込んだ覚えがありますが、今はネットで簡単に、しかも思い通りのものが贈れます。
先日友人の結婚式で祝電を送りましたが、
電報なんて普段打たないので、すごい進化したんだなって驚きました(笑)
VERY CARD というサービスを利用しましたが、まず種類が多すぎてびっくり。
・シンプルなカード
(左:¥1280 右:¥1920)
・キャラクター(リカちゃん電報 ¥5,500)
(左:¥5,000 右:¥6,000)
*値段は全てメッセージ料金・送料込み、税抜表示です
こんな感じで100種類以上の中から選べます☆
プリザーブドフラワーのものなんか、電報とは思えないほど豪華で素敵ですよね!
値段も350字までのメッセージが込みで、一番安くて¥1,280(税込)~という格安の値段です。
14時までの注文で即日配達可能なのも嬉しいですね(*^。^*)
(VERY CARD 公式HP⇒ http://www.verycard.net/ )
お歳暮
お歳暮は12月初旬から25日頃までにお世話になった方へ贈るものです。
夏はお中元ですね。
贈る品は調味料セットやお菓子、お酒が定番でしょうか。
ハムとかもいいですね。
お菓子だと老若男女誰でも食べられて、個別包装になっていて、日持ちするものがベストですよね(^^)
オススメは『アンリ・シャルパンティエ 』です♪
こんなかわいらしいフィナンシェやクッキーが有名な洋菓子店です。
詰合せの数が豊富で、見た目もカラフルで喜ばれると思います。
お値段は
フィナンシェとマドレーヌのセット32個入りで¥4,320(税込)
だったりと数のわりに安いです。
2~3週間は日持ちするみたいなので、安心ですね。
ネット注文でも熨斗を付けたり、配送先を複数指定できたりするので便利です(^^)
(アンリ・シャルパンティエ 公式HP⇒https://www.suzette-shop.jp/shop/c/cHENRI/ )
ハロウィン
日本だと近年、仮装してパーティーをするのが流行っていますが、
子供たちが「Trick or Treat」と言ってお菓子をもらったりもしますよね。
大人が「Trick or Treat」と言う必要はないかもしれませんが(笑)
ちょっとしたアメとか一口のお菓子とかをあげたりすると喜ばれるかもしれませんね(*^。^*)会社の休憩時間に配ったりして。
ハロウィンのシンボルカラーのオレンジと黒を基調としたお菓子やラッピングのものが良いですね☆
ハロウィンが近づくとコンビニでもどこでもハロウィンコーナーができたり、カボチャ味の商品が出たりするので手軽に用意できます。
¥100~¥500程度のプチギフトを渡すタイミングとしてハロウィンはもってこいですね!
贈り物をするとこんないいことが・・・!
贈り物をするメリットなんて考えたことがなかったんですが、せっかくなので考えてみました。
(もらえるのはただうれしいですけどw)
・贈る相手との距離が縮む
一番はコレですね。
もらった方は嬉しいですし、気持ちが伝わればちゃんと感謝されます。
また、程度の差はあれど渡す相手の事を考えて物を用意するので、相手の好みや生活習慣をリサーチしますよね。
それだけでも距離は縮まります。
・贈る方も楽しい
私はプレゼントをするのが好きなので、選んでる時も楽しいですし、渡した時のリアクションを見るのも好きです。
特にハロウィンとかホワイトデーとかで皆にプチギフトを配るのは楽しいですね。
相手はもらえる事を予測してなかったりするので、結構いい反応をしてくれます(笑)
・気持ちが伝わる
あなたの事を好きですよ、知ってますよ、わかってますよ、などの気持ちが贈り物を通して伝わります。
逆にプレゼントをもらえるはずなのにもらえなかったら不安になります。
彼氏から誕生日プレゼントをもらえなかった⇒私のこと好きじゃないの?
なんて気持ちになりますよね。
特に女性はこういう傾向は強いです。
女性にとってプレゼントは一種のバロメーターなんです。
くれるべき時にくれないなんてもってのほか!
くれたとしてもしょぼい物なんか渡した日には・・・
誕生日にゲーム機?!ありえない!黙ってダイヤの指輪買って来いや!(-_-メ)
なんてことにもなりかねないので気を付けましょう・・・。
(もちろんゲーム機でも喜んでくれる女性はいますよ)
まとめ
いかがでしたか?
日本って結構自然に贈り物をする習慣があるんですが、改めて考えると奥が深いなと思います。
感謝や、気持ちを伝えたい時は遠慮せずにどんどん贈り物をしてみてください(*^。^*)