お盆も終わりましたね。
ところでみなさんはお盆玉という代物をみなさんご存知でしょうか?
お年玉のお盆バージョン。
肥え太った高齢者の財布の中身を孫に還流させ、景気をうるおそうとする政府の陰謀…とまでは言いませんが、(おもちゃ業界の陰謀?)お年玉のお盆バージョンです。
ポチ袋にお金を入れて孫に渡す…的なアレです。
こっそり親が抜き取って貯金しておくといい、的なアレです。
ダメ親はこっそり抜き取って使ってしまいます。
だから、親がしっかりくれた人間にお礼を伝えます。
ま、くれる分にはありがたいわよね。
さてさて、そんなお盆玉ですが、なんかいただいちゃいました。
もちろん、娘に。
お金持ちのおば様から。
お盆玉の存在すら知らなかったので、大変面食らったのですが、ありがたい。
けれど、受け取った後の娘の行動にまたまた面食らうことに…。
…中身抜いて袋捨ててる!!
…一方、おばさまと母上は「まだ小さいからねえ。アンパンマンのポチ袋、嬉しいんじゃない」みたいな話をキャッキャッとしているわけですよ。
そちらにはバレないように、こっそり捨てて札を握りしめる娘。
「いやいや。これ持って帰って。ね。可愛いやん。」と言ってゴミ箱から急いで袋を回収し、お金を入れる私。
それを取り上げて娘は「これね。持って帰ってポイするね」なんてこっそり宣う娘…。
恐ろしい…。
三歳にして袋よりも中身に価値を認めるとは…。
そして、その後数時間握って離しませんでした。(取り上げようとすると烈火のごとく激怒)
まあ「アンパンマンの袋を握って離さない可愛い女の子」を印象付けておけば、お年玉もきっと期待できることでしょう。
お盆玉をいただいたのはその一件だけでした。
お盆玉って普及するのかな。来年はもらえるのかな。
みなさんの周りのお盆玉具合はいかがでしたでしょうか。
以上。
ちなみに私へのお盆玉は夏休みいっぱい受け付けています。