バイトの先輩に嫌われているようです・・・

【相談内容】

私はチェーンの居酒屋で働いている大学1年です。5か月前に今のバイトを始めました。
バイト先の先輩は仲良くしてくれるし、同期の友人もできましたが、私はある先輩に嫌われているようで、私の同期とは仲良く話しているのに、私には一切話し掛けてきません。
みんなで話している時も、その先輩は私だけ話の輪に入れてくれません。
私はその先輩以外とは仲が良いし、仕事も好きなので辞めたくないのですが、その先輩とシフトが被るととてもツラいです。どうしたらいいのでしょうか?
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!
→こちらは名古屋市のバイト求人
こちらの記事もおすすめ
バイト先でパートさんから嫌がらせを受けてます【バイト悩み相談】
バイト・アルバイト先での困った人間関係を大特集
居酒屋バイトのメリット・デメリットは?【名古屋の学生に聞いた】
居酒屋バイトって楽しい?名古屋金山で働くスタッフに聞いた【飲食】
【相談への回答】

特定の人だけ自分への対応が違うと、「なぜ私だけ嫌われているんだろう・・・」と疑問に思いますし、悲しいですよね。
そんなバイトでのトラブルの対応策を以下にまとめてみたので、是非参考にしてみてくださいね。
・今より仕事を頑張ってみる
もしかしたら、先輩はあなたの仕事ぶりが気になっているのかも?何か思い当たることはありませんか?
これから今以上に仕事に励めば、その一生懸命さに先輩の態度も変わるかもしれませんよ。
また、仕事で分からないことがあればその先輩に相談してみてください。後輩に頼られたことが嬉しくて、案外仲良くなれることもありそうです。
・先輩から可愛がられている子のマネをしてみる
先輩が仲良くしている同期とあなたの違うところはどこでしょうか?その同期から学べるところはありませんか?
先輩から可愛がられる後輩というのは、小さなことでも気付いて先輩に気を遣えていたり、分からないことがあったら先輩を頼ったり、ということが上手くできている人に多いです。
好かれ上手になるためにできることは全てやってみては?社会に出ても意外と大切なことかもしれませんよ。
・仲の良い先輩や同期に相談
今の状況を信頼できる先輩や同期に相談してみてください。
先輩が仲の良い人たちから「あの子は仲良くしたがっている」ということを言われれば、先輩の気持ちも変わって、これから仲良くできるかもしれませんね。
・先輩とコミュニケーションをとってみる
ささいな事でいいので、一度自分から先輩に話しかけてみてください。
間違った印象を持たれていたのなら、その印象を変えられるチャンス!
意外な一面を見て、これから仲良くしてくれるかもしれませんよ。
・必要以上に話さない
自ら話し掛けても相手の態度に変化がないのならば、こちらも無理に仲良くする必要はないでしょう。
挨拶や業務連絡など必要最低限のことはコミュニケーションをとり、あくまで普通の態度で接することは重要ですが、その先輩と仲良くならなければならないという決まりはありません。
かえって円滑に仕事が進むかもしれませんね。
・シフトをずらせないか相談
どうしても一緒に仕事をするのが辛いのならば、シフトをつくる人に先輩と被らないようシフトをずらせないか相談してみましょう。先輩と会うことがなければ特に問題はないのでは?
苦手な人とわざわざ働くことはないのですから、できるようなら同じ時間帯で働かないようにするのがいいでしょう。
【まとめ】

1.今以上に一生懸命働く
2.バイト仲間に相談
3.同期の観察をし、マネをする
4.相手と会話をする努力を、態度に変化なければ諦める
5.シフトが被らないようにする
なぜかあの人にだけ嫌われている、昔から年上に好かれない・・という方はこれらの方法を参考にして、対処するようにしましょう。
従業員全員で仲良く、和気あいあいとバイトができたらいいですね。
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!