- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Yoshitada まぁ、普通に成熟した民主主義国家は、国会議員が立憲主義を公然と否定したりしないもんですけどね。
-
kuxttoba 『国家は国民の幸福を確保する共同体である』なら国家権力を憲法によって縛るのはあたり前のことじゃないのか?頭大丈夫かこのサル?
-
haruhiwai18 ..
-
akutsu-koumi ウィキペディアをちらっと見たけれど、かの悪名高き「THE FACTS」に名を寄せた輩であった。道理で馬鹿なわけだ。
-
thirty206 ホッブズ先生に喧嘩を売っておられる。
-
rna 国家が悪に転じないように憲法で縛るわけで、国家が悪って決めてたら立憲主義じゃなくてアナーキズムだろ…
-
Cunliffe ゲ、議員かよ
-
hyoutenka20 こういう人たちって国家権力に対する信頼感が半端ないんだけど、民主党政権だった時も同じこと言ってたのかな 自分が支持できない政治勢力が国家権力を握ったときも同じこと言えるんだろうか
-
questiontime この国家観は「民主集中制」そのものなのだが、本人気がついているだろうか?
-
nakakzs こういうタイプの人に言うことは「では貴方が一番嫌いな政党が何らかの拍子に政権とっても同じことが言えますね?」だな。
-
interstella なに?これ
-
K-Ono (ゆのっちAA略)
-
Kial ……政治家の家庭では、例えば3人子供が生まれたら、一番出来のいいのを医者にして、次にいいのを弁護士にして、一番どうしようもないのを政治家にする、と聞いたことが。
-
ranobe ショッカーってコッカーから来たのかなと考えさせられた夏のめいげんです
-
Jang すごいな、これで議員経験者らしい。憲法無くして自由に立法できるようにしたり、憲法的理念を鑑みない行政がなされれば現場感覚でもまずいと思わないのかな?
-
tnishimu 憲法は国の形そのものを定義しているのだから、それを逸脱するものを結果的に縛るんであって目的として権力を縛るために憲法が存在してるわけじゃないわけで。 憲法も国家も状況次第で善にも悪にもなる。
-
beerbeerkun 本当に勘弁してくれ。中道右派だと自覚してるがこれはさすがに呆れる。
-
shidehira 「幼稚」とか「アナクロ」などとほざいていれば無教養で知性を欠いた支持者が拍手を贈ってくれる国のどこに成熟した民主主義が(呆)
-
ksounktnk 下野しても同じこと言えるのかねコイツは
-
hal9009 ヨーロッパでもアメリカでも今今でいえばむしろ保守がそういう権力を信用しない、権力の介入を嫌がって左翼は権力使って個人の自由を統制しようっていう方向性の方が強いと思うけどね。日本は右翼が宗教右翼だからな
-
totoronoki 日本が成熟した国家かどうかがまず疑問なんだが。どう考えても発展途上だろ。政治家はひどいし、経済だって戦後のボーナスチャンスでなんとか成長できたに過ぎないし、仕組みが今の世の中に合ってないよね。
-
PSV 緊急勅令 http://bit.ly/2bDnoPX や統帥権 http://bit.ly/2bD2aRH のセキュリティーホール突いてrootを取られるまでは、日本会議の大好きな明治憲法も国家権力を縛ってた。OS(憲法)の堅牢性が高いと困るのは悪用しようとする人だけ。
-
greg_yamada 権力=暴力の源泉は人々の腕力に由来し、それを社会契約で政府に貸してやっているに過ぎない。憲法が権力を縛らないのであれば、人々は権力に縛られる義理もなく、存分に個人的に暴力=権力を行使することができる。
-
ite え?パヨクは「憲法は国家権力を縛るもの」ってのが絶対不変の真理じゃないとどれだけ困るの? 常に自分たちが弱くて正しい市民で一方的に攻撃できる立場の時だけ強い鳥越みたいなのがワラワラ沸いてるなwww
-
nakag0711 権力を行使する側に回ればそう思うだろうけど
-
k_igrs 王といえども法に縛られると考えた鎌倉時代のイングランド人より21世紀に生きる渡部篤は遅れているんだな。
-
ustam 右翼政治家のの大半はロクな学校教育を受けてきていないので政治とか歴史を語るのやめてもらいたいんだよね。駒沢大学経営学部卒か…。この人の世代で駒大ってのは、よほど勉強ができなかった底辺だぞ。
-
inumash このような誤った認識を持った人間が権力を持ち好き勝手することがないよう、国家権力を憲法によって縛る立憲主義が誕生したのです。
-
t_massann 憲法が国家を縛るという理論がサヨクが初めて言い出したものだと考えているのかな?それに成熟した国家に成長できた背景に国家を縛る憲法の存在は無関係だったと言えるのかな?
-
chamicito 元国会議員が立憲主義をアナクロニズム呼ばわりとは… / 国会議員を元国会議員に訂正
-
dalmacija スパム報告した
-
inferio あなたの理想は北朝鮮へ行けば叶いますよ。さようなら
-
u4k 「憲法は国家権力を縛る」というドグマを覆すなら、ホッブズ・ルソー・ロックの350年くらいの歴史がある一連の思想の流れを覆さないといけないと思うんだ。このTweetまったくそれに触れてない感じするけど。浅すぎね?
-
speeeeeeeed 最後の一文のせいで、なんかね…
-
healthy719 憲法は国家を縛るものだと一番知ってるのは自称保守の連中ではないのか。だから改憲したいんでしょ。
-
dowhile こういうアホがいる時点で成熟した民主主義国家とは言えないんだよなあ
-
stand_up1973 現憲法下においては(国民の代表によって運営される)国家権力が、違憲でない限りは自由に活動できるというのが「憲法は国家権力を縛る」の実質的な意味では?現憲法下では憲法自体も国民の意思によって可能であるし
-
hisomura 左翼の性善説的な説明に全く納得出来ないのと同様に、この人の権力者の対する性善説的な想定に納得することなど出来ない。
-
motsurima 渡辺篤史?渡部篤郎?と思ったら、知らない人だった。
-
cubed-l うわあ。これが元国会議員とか
-
martaka
-
interstella なに?これ
-
nabinno
-
K-Ono (ゆのっちAA略)
-
HanaGe
-
Kial ……政治家の家庭では、例えば3人子供が生まれたら、一番出来のいいのを医者にして、次にいいのを弁護士にして、一番どうしようもないのを政治家にする、と聞いたことが。
-
ranobe ショッカーってコッカーから来たのかなと考えさせられた夏のめいげんです
-
Jang すごいな、これで議員経験者らしい。憲法無くして自由に立法できるようにしたり、憲法的理念を鑑みない行政がなされれば現場感覚でもまずいと思わないのかな?
-
tnishimu 憲法は国の形そのものを定義しているのだから、それを逸脱するものを結果的に縛るんであって目的として権力を縛るために憲法が存在してるわけじゃないわけで。 憲法も国家も状況次第で善にも悪にもなる。
-
beerbeerkun 本当に勘弁してくれ。中道右派だと自覚してるがこれはさすがに呆れる。
-
shidehira 「幼稚」とか「アナクロ」などとほざいていれば無教養で知性を欠いた支持者が拍手を贈ってくれる国のどこに成熟した民主主義が(呆)
-
ksounktnk 下野しても同じこと言えるのかねコイツは
-
hal9009 ヨーロッパでもアメリカでも今今でいえばむしろ保守がそういう権力を信用しない、権力の介入を嫌がって左翼は権力使って個人の自由を統制しようっていう方向性の方が強いと思うけどね。日本は右翼が宗教右翼だからな
-
totoronoki 日本が成熟した国家かどうかがまず疑問なんだが。どう考えても発展途上だろ。政治家はひどいし、経済だって戦後のボーナスチャンスでなんとか成長できたに過ぎないし、仕組みが今の世の中に合ってないよね。
-
PSV 緊急勅令 http://bit.ly/2bDnoPX や統帥権 http://bit.ly/2bD2aRH のセキュリティーホール突いてrootを取られるまでは、日本会議の大好きな明治憲法も国家権力を縛ってた。OS(憲法)の堅牢性が高いと困るのは悪用しようとする人だけ。
-
greg_yamada 権力=暴力の源泉は人々の腕力に由来し、それを社会契約で政府に貸してやっているに過ぎない。憲法が権力を縛らないのであれば、人々は権力に縛られる義理もなく、存分に個人的に暴力=権力を行使することができる。
-
ite え?パヨクは「憲法は国家権力を縛るもの」ってのが絶対不変の真理じゃないとどれだけ困るの? 常に自分たちが弱くて正しい市民で一方的に攻撃できる立場の時だけ強い鳥越みたいなのがワラワラ沸いてるなwww
-
nakag0711 権力を行使する側に回ればそう思うだろうけど
-
k_igrs 王といえども法に縛られると考えた鎌倉時代のイングランド人より21世紀に生きる渡部篤は遅れているんだな。
-
ustam 右翼政治家のの大半はロクな学校教育を受けてきていないので政治とか歴史を語るのやめてもらいたいんだよね。駒沢大学経営学部卒か…。この人の世代で駒大ってのは、よほど勉強ができなかった底辺だぞ。
-
roanapua
-
inumash このような誤った認識を持った人間が権力を持ち好き勝手することがないよう、国家権力を憲法によって縛る立憲主義が誕生したのです。
-
t_massann 憲法が国家を縛るという理論がサヨクが初めて言い出したものだと考えているのかな?それに成熟した国家に成長できた背景に国家を縛る憲法の存在は無関係だったと言えるのかな?
-
chamicito 元国会議員が立憲主義をアナクロニズム呼ばわりとは… / 国会議員を元国会議員に訂正
-
dalmacija スパム報告した
-
inferio あなたの理想は北朝鮮へ行けば叶いますよ。さようなら
-
u4k 「憲法は国家権力を縛る」というドグマを覆すなら、ホッブズ・ルソー・ロックの350年くらいの歴史がある一連の思想の流れを覆さないといけないと思うんだ。このTweetまったくそれに触れてない感じするけど。浅すぎね?
-
h1romi
-
akasaka1616
-
speeeeeeeed 最後の一文のせいで、なんかね…
最終更新: 2016/08/19 17:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 渡部篤さんのツイート: "憲法は国家権力を縛るものであ...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/19 21:59
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
池田信夫 blog : 民主主義を抑制する憲法 - ライブドアブログ
-
溜池通信vol.509 特集:総選挙結果(比例得票)を検証する (application/pdf ...
- 8 users
- 政治と経済
- 2012/12/25 20:51
-
- tameike.net
- 政治 選挙
関連商品
-
Amazon.co.jp: 人道的帝国主義: 民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像...
- 3 users
- 2012/01/08 15:28
-
- www.amazon.co.jp
-
文献調査資料CD-R 回路部品の故障モードと加速試験[CD-ROM]
-
民主国家への道―ジャカルタ報道2000日 (小学館文庫―21世紀論点シリーズ)
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
【米大統領選2016】移民に厳格な思想テストを トランプ氏提案 - BBCニュース
-
- 政治と経済
- 2016/08/16 17:06
-
-
【米大統領選】バイデン副大統領「私たちが日本国憲法を書いた。日本は核保有...
-
- 政治と経済
- 2016/08/16 15:07
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む