先日子供が兄弟ケンカをしていて、上の子(小4女)が下の子(小1男)を蹴飛ばして、大泣きする事態となりました。
以下、上の子(A子)下の子(B太)とします。
ことの発端
A子がソファでゲームをしており、トイレで離れた時、B太がそのゲームをいじっていた(実際にはいじっていない)。トイレから戻ったA子がいじったものと思い込み怒り、口げんかの末に蹴飛ばした。B太は蹴飛ばされた拍子におもちゃ箱の角で首をぶつけて大泣きしたのです。
普段からあまり仲の良いとは言い難い2人なので、ちょくちょく小競り合いのような事はしていました。
幸い怪我もなく、病院のお世話にはなりませんでしたがB太は痛くて、そして悔しいわで、しばらく泣き続けていました。
妻もそばにいたのですが、私はA子のした事に対して声を荒げて怒りました。
お尻を叩き、
私「コラー!怪我したらどうするんだぁー!そんなにB太が嫌いなら出て行けー!」
それでもゲームを続けようとするA子からゲームを取り上げ、床へ投げ捨てました。
私は血相変えて怒りました。
A子「B太ごめんね…」
以前も同じような事でA子を怒った事を思い出し叱りつけました。
そして、しばらく無言のひと時が流れます。
この時すでに21時を回っており、泣き止まないB太を誘いシャワーを浴びてきました。
私「少し言い過ぎたかな…A子はどうしてるかなぁ」
私の怒りは既に消失していました。
A子の様子が心配になりすぐさま着替えてソファでうずくまってるA子の元へ駆けつけました。
A子はブランケットを頭までかぶり隠れるように泣いていました。
A子の横に座り
私「A子、パパがなんで怒ったかわかる?」
頷くA子
私「蹴ったら怪我するかも知れないんだよ…怪我じゃ済まない事になるかも知れないんだよ」
A子は怒られた事に反省していました。
また、父親が本気で怒っていると感じているようでした。
私も勢いで怒りつけたことを反省しました。
叱った後に思ったこと…
叱った後はフォローして子供と話し合いをします。
子供はなんで怒られたかを自分自身で理解してもらう為です。
決して怒りっぱなしにならないようにはしています。
上の子に「お姉さんなんだから」と言ってしまいますが、3歳くらいの年の差って微妙なもので、10歳なんてまだまだ甘えたい年ごろ、弟に手を出してしまうのは手のかかる弟への嫉妬の表れなのだと思いました。
その日A子はなかなか寝付けず、私のところへやってきてソファでゴロゴロし始めました。私は寝室から布団を下ろして居間で2人で寝ました。
少し泣いてるようでしたが、しばらくしスースー寝息を立てていました。
これから思春期がやってきます。
そして、父親を毛嫌いする時が来るかと思っています。
子供の寝顔を見ながら、私自身、父親として子供のために何ができるかを振り返る事ができました。
ご視聴ありがとうございました。